『車のサブスク(カーリース)ってどんなメリットがあるの?』
『メリットは何となくわかるけど、自分にあったサービスなのかわからない』
車のサブスク(カーリース)に興味がある人は、
- どんなメリットがあるのか
- 満足できるサービスなのか
- 自分にあっているサービスなのか
といったことが特に気になっているのではないでしょうか。
当記事では、車のサブスクの特徴やメリットを紹介し、具体的にどんな人におすすめのサービスなのか解説します。
※車のサブスクとカーリースは同じサービスです。
そもそも車のサブスク(カーリース)とは
車のサブスク(カーリース)は、リース会社に利用料金(月々定額)を支払いクルマを借りて使用するサービスです。あらかじめ利用期間を決め、契約満了時まで毎月定額料金を支払っていく仕組みです。
定額料金には車両代金の他に、税金や保険、メンテナンスなど車の維持費用がコミコミとなっているので、車に関する出費は毎月一定で済みます。※ガソリン代と駐車場代は別途支払いとなります。
車のサブスクなら決まった料金を毎月払うだけでいいので、面倒な費用の計算をする必要がなく気軽に車に乗ることができます。
もともとは法人向けのサービスだったということもあり、個人がサブスクを利用するのにメリットはないと思われる方は多いです。
しかし、当記事で解説するとおり、個人でも車のサブスクを利用するメリットは大いにあります。
▼関連記事▼
車のサブスクの仕組みを徹底解説!今サブスクリプションが人気な理由
車のサブスクとカーリースは何が違うの?サービスやプラン内容で比較するとわかりやすい
車のサブスク(カーリース)5つのメリット
個人が車のサブスク(カーリース)を利用するメリットは次の5つです。
- 頭金0円、初期費用不要
- 維持費も月額料金にコミコミで家計管理がラク
- ネットでかんたんに契約。販売店を何度も訪問なし
- 車検やメンテナンスをサービス会社におまかせ
- クルマの乗り換えが簡単にできる
それぞれ詳しく解説します。
1.頭金0円、初期費用不要
車のサブスク(カーリース)は、車両本体価格から残価(契約終了時の下取り予想価格)を差し引いた分だけを支払えばいいので、頭金は不要です。
▼関連記事▼
車のサブスクには残価設定がある?残価ありのデメリットと注意点を解説
更に、新車購入だと登録諸費用や各種税金を払うために初期費用を用意しなければいけませんが、車のサブスクではこれらの費用がコミコミで定額料金となっているので初期費用の支払いも不要です。
サブスクならクルマを乗るのにまとまった資金は必要ありません。
2.維持費もコミコミで家計管理がラク
車のサブスク(カーリース)の利用料金は月々定額。契約終了まで毎月支払う金額は一定です。定額料金には、税金や保険、メンテナンス、車検など車を維持するのにかかる費用もコミコミ。
点検や整備の度に支払いする必要がなく、車に関する出費がわかりやすいので家計管理がラクに行えます。まとまった出費がないのはありがたいですよね。
▼関連記事▼
車のサブスクの費用を徹底解説!月額料金はいくら?何が含まれているの?
3.ネットでかんたん契約。無駄な来店なし
車のサブスク(カーリース)は、車選びから審査申し込み、更には契約手続きまでネットや郵送だけで完結。
各サービスの公式サイトでは金額シミュレーションもできるので、自分のペースでゆっくり比較検討して手続きできます。納車は販売店にて対応するサービス会社が多いですが、来店は必要最低限で済みます。
何度も店舗に出向く必要がないので手間がかかりません。
▼関連記事▼
車のサブスク(カーリース)は納車までの移動手段はどうする?乗り換えまでのつなぎの手段を解説
4.車検やメンテナンス、車の管理をおまかせできる
メンテナンスプラン込みの車のサブスク(カーリース)なら、車の点検や整備もサービス会社におまかせできます。
点検や整備が必要な時期になると連絡が来るので、自分で覚えておく必要がなく車の管理もラクになります。車に詳しくない方、車を管理するのは面倒だという方でも車のサブスクならおまかせできるから安心です。
▼関連記事▼
カーリース(車のサブスク)のメンテナンスは自己負担?リース車の点検・整備の手続方法を解説
5.クルマの乗り換えが簡単にできる
車を購入すると、車を売るにも廃車にするにも自分で手続きしなければいけません。
一方、車のサブスク(カーリース)の場合、契約終了時に「車を返却」「同じ車を再リース」「新しい車に乗り換え」などの選択肢から選びます。
車の処理手続きは契約会社が受け持ってくれるので、かんたんに済ませることができます。
▼関連記事▼
車のサブスク6つのデメリットと解決策を解説!デメリットだらけ&高すぎるはウソ
出典:KINTO
KINTOは、月々の支払いを抑えてトヨタの新車に乗りたい方におすすめ。KINTOにはこんなにメリットがあります。
- 1.5〜2ヶ月程度のスピード納車!
- 頭金・初期費用0円でクルマが持てる
- 月々定額でトヨタの新車に乗れる
- クルマの維持費コミコミで急な出費なし
- 任意保険も標準セット!保険料の値上がりなし
- 正規販売店で点検・整備が受けられる
- 見積もり〜契約までWEBで完結だから手間いらず
- クレジットカード払いならポイントがザクザク貯まる
トヨタの新車に乗りたいけど「貯金がない…」「まとまったお金を用意できない」という方にKINTOはピッタリ。
他社との大きな違いは「任意保険もコミコミ」なこと。はじめてクルマを持つ方や等級が低い方でもお得に利用できます。保険は何度使用しても値上がりなしだから安心。
納期は1.5〜2ヶ月程度のスピード納車もKINTOの魅力。購入するよりも早くトヨタの新車に乗ることができますよ。
\KINTOの仕組みや特徴を知りたい!/
トヨタKINTOの詳細はこちら>>
\WEB契約なら最短1.5ヶ月で納車!/
トヨタKINTO公式HPはこちら>>
車のサブスク(カーリース)はこんな人におすすめ
以上のメリットから、車のサブスク(カーリース)はどんな人におすすめなのか紹介します。
- 初期費用を抑えて車に乗りたい人
- 車に関する突発的な出費・大きな出費を避けたい人
- 面倒ごとをなくしたい人
- 常に最新モデル・新車に乗り続けたい人
- 車に詳しくないけど安全な状態を維持したい人
- 任意保険料が高い人、免許取り立ての人
●初期費用を抑えて車に乗りたい人
車をローンで購入する場合、頭金や初期費用が必要になる場合があります。おおよそ車両本体価格の2割程度とされており、金額にして数十万円のまとまったお金が必要です。
車のサブスク(カーリース)は購入とは違って頭金や初期費用が不要です。
持ち出し0円ですから、貯金や手元にお金がなかったとしても車に乗ることができます。
●車に関する突発的な出費・大きな出費を避けたい人
車のサブスク(カーリース)は「将来の維持費」がすべて月額料金(利用料金)に含まれています。税金、車検、メンテナンスなど車を維持・管理に必要な費用がコミコミです。
突然、車が故障しても定額料金に含まれているから想定外の出費を避けられます。また、車検のような大きな出費もなくなるので家計への負担の心配がなくなります。
●面倒ごとをなくしたい人
車に乗るには販売店とのやり取りを始め、各種登録手続きや、税金や保険の支払手続きなど面倒なことが多いです。
車のサブスク(カーリース)であれば、そういった面倒ごとをサービス会社が代行してくれます。
面倒くさいのが嫌いな人、面倒な手続きは苦手な人にはサブスクはぴったりでしょう。
▼関連記事▼
【KINTO契約してみた】キントは「納期が早い」は本当だった!ヴォクシーが1ヶ月で届きました
●常に最新モデル・新車に乗り続けたい人
車のサブスク(カーリース)は、頭金や契約手数料が不要なので、契約期間を短くして契約期間満了ごとに新しい車に乗り換えることができます。
常に最新モデルの車に乗っていたい方、安全装備が充実した車に乗ってみたい方には車のサブスクをおすすめします。
●車に詳しくないけど安全な状態を維持したい人
車を安全な状態に維持するには車検や定期的なメンテナンスは必須です。しかし、どうしても忘れてしまったり、お財布の事情で先延ばしにしてしまいがちです。
メンテナンスもコミコミにできる車のサブスク(カーリース)なら、点検やメンテナンスの時期が近づくと契約会社から通知が来ますし、その都度支払いしなくていいので出費の負担を軽減できます。
なにより、クルマに詳しくない人でも車を安全な状態に維持することができます。
●任意保険料が高い人、免許取り立ての人
自動車メーカー系のサブスクだと、任意保険(自動車保険)もコミコミになっているサービスが多いです。
任意保険もコミコミなら年齢や加入中の保険等級に関係なく誰でも一律の保険料となるため、免許をとったばかりの人や任意保険料が高い人ほど得します。
※任意保険は別途加入となる場合もあります。
▼関連記事▼
任意保険込みカーリース(車のサブスク)おすすめ4選!おすすめの理由と注意点を解説
まとめ
今回は、車のサブスク(カーリース)のメリットとどんな人に向いてるサービスなのかご紹介しました。
ご自身がサブスクに向いてるかどうか、なんとなくおわかりいただけたのではないでしょうか。
これまで、車は現金一括かカーローンを使用して購入するのが主流でしたが、ここ数年で車のサブスクの認知度が急速に広まり利用者が増加しています。
今後は、更に利用者が増えてくると思われます。この機会に、車のサブスクを検討してはどうでしょうか。