トヨタbz4xはKINTOで乗れる!申込み方法・月額利用料を解説

車のサブスク 車種情報

『トヨタのbz4xはどこに申し込みすればいいの?』
『bz4xは個人でも購入できるの?』
『bz4xの月額料金はいくらなの?』

2022年5月12日に発売となったトヨタ自動車の新型電気自動車(BEV)「bz4x(ビーズィーフォーエックス)」。

販売方法はトヨタのサブスク「KINTO(キント)のみとなります。個人での「購入」は不可となりリース契約でbz4xに乗ることができます。

KINTOでbz4xに乗る場合は、契約時に「申込金(一律38.5万円)」と毎月の「月額利用料」が必要です。※月額利用料はグレードやオプションなどによって決まります。2022年10月26日より申込金が変更になりました。

当記事では、トヨタbz4xに乗る方法とKINTO(bz4x専用プラン)の詳細について解説しています。bz4xを検討されている方はぜひ参考にしてみてください。

【PR】

\WEBでカンタン契約!維持もラクラク/
【PR】bz4x お申込みはこちら

【PR】KINTO公式サイトはこちら
★bZ4Xに乗れるサブスクはKINTOだけ★

▼関連記事▼
車のサブスクの仕組みを徹底解説!今サブスクリプションが人気な理由

車のサブスクとカーリースは何が違うの?サービスやプラン内容で比較するとわかりやすい

トヨタbz4xは「KINTO」で乗れる!購入は不可

トヨタbz4xはすべてリース販売で提供されます。個人向けにはトヨタの車サブスク「KINTO」にてbz4xを最長10年乗ることができます

※bz4xを個人で「購入」することはできません。

KINTOとは、新車の車両本体価格に加えて

  • 税金
  • 自動車保険(自賠責保険・任意保険)
  • メンテナンス代
  • 車検代

など、車の利用にかかる費用を月額に含んだサブスクリプションサービスです。

bz4xに乗るうえで支払うのは契約時の「申込金」と毎月の「月額料金」※充電料金、駐車場代は別途支払いが必要です。

たとえば、月額料金が8万円なら、毎月8万円を支払うだけで契約満了時までbz4xに乗ることができます。※紹介している月額料金は参考例となります。正確な料金はKINTO公式HPにてお確かめください。

bz4xにかかる費用は月額料金にすべて含まれているので、税金や車検代を別途支払う必要は一切ありません。たとえ車検やメンテナンスがある月でもその月の支払いは8万円で済みます。


出典:TOYOTA

『でも、リースだとbz4xは自分のものにならないでしょ?』

と思われるかもしれませんが、「KINTO」ならbz4xを最長10年間乗ることができます。契約満了時までは自宅の車庫や駐車場等にbz4xを置いておけるから、期間中はマイカーとして使用できます

▼関連記事▼
トヨタKINTO(キント)とは?仕組みや特徴、他社リースとの違いを徹底解説!

【メリットなし?】トヨタKINTO699人の評判!6つのデメリットと7つのメリット解説

KINTO「bz4x専用プラン」について


出典:TOYOTA

車のサブスク「KINTO」ではbz4x専用のプランが用意されます。通常のKINTOとはプラン内容が異なりますので、ここでbz4x専用プランについてご紹介します。

①申込み受付開始日 ②申込み方法
2022年10月26日(水)より再開 WEB(【PR】KINTO公式HP)、
提携販売店
③補助金対象の可否 ④補助金の種類
対象 国・地方自治体の購入補助金の対象
⑤契約期間 ⑥契約方式
4年〜10年
※中途解約可
クローズエンド方式
⑦契約プラン ⑧申込金
解約金フリープラン 385,000円

※クレジットカードのみ対応

⑨月額利用料 ⑩月額利用料に含まれるもの
1〜4年目:106,700円※
5年目:74,690円
6年目:69,410円
7年目:64,020円
8年目:58,740円
9年目:53,350円
10年目:48,070円※1年〜4年目は月額利用料から
補助金分を減額

車両本体価格/オプション/登録諸費用/
自動車税/自動車保険/車検代/
メンテナンス/消耗品/故障修理費※2/
バッテリー保証※3/
コネクティッドサービスなど最新機能

⑪任意保険(自動車保険) ⑫充電方法
東京海上日動火災保険会社
TAP
【普通充電器】
自宅や宿泊施設など、
銃で時間は約21時間【急速充電器】
コンビニ、高速道路のSA/SPなど、
充電時間約60分

※上記はZグレード(FWD)、18インチタイヤ×標準ルーフパッケージ、追加オプション無し、補助金適用なしの場合です。

①、②:bz4xの「申込み受付再開日」と「申込み方法」について

まず、bz4xの申込み受付は2022年10月26日(水)より再開。

申し込み方法ですが、WEB(【PR】KINTO公式HP)または提携販売店で可能です。WEBなら納車まで来店不要ですから手間がかかりません。

WEB申込みは契約や書類のやり取りが郵送対応ですから、お店に行く時間がない方でもラクに手続きを済ませることができます。

ちなみにKINTOでは新車購入のように値引きすることはできません。従来のような提携販売店で値引き交渉して安く購入するといったことは一切できませんので、来店の手間を考えるとWEB申し込みするのがおすすめです。

【PR】

\WEBでカンタン契約!維持もラクラク/
【PR】bz4x お申込みはこちら

【PR】KINTO公式サイトはこちら
★bZ4Xに乗れるサブスクはKINTOだけ★

▼関連記事▼
KINTOの利用手順を解説!申し込みの流れや注意点を確認しよう

トヨタKINTOを契約してみた!納車までの流れと感想を語ります

③、④:bz4xの「補助金還元額」と「種類」について

トヨタbz4xは国・地方自治体の購入補助金の対象となります。そのため、補助金適用で月額利用料が下がります

※各補助金は申請総額が予算額の上限に到達し次第受付終了となります。

補助金還元額はお住いの地域によって異なりますので、あらかじめ確認されることをおすすめします。

>>お住いの地域の補助金還元額の確認はこちら

例)北海道札幌市にお住まいの場合


出典:KINTO

bz4xを契約するうえで、国と地方自治体の補助金を申請可能です。補助金は、「KINTOが申請する補助金」と「車両の使用者が申請する補助金」の2種類あります。


出典:KINTO

⑤:bz4xの「契約期間」は最長10年!5年目以降は解約金なしでいつでも解約OK


出典:TOYOTA

通常、KINTOの契約期間は3年/5年/7年から選択となりますが、bz4x専用プランでは4年〜10年となります。

はじめの4年間は月々定額、5年目以降は段階的に月額利用料が下がります。


出典:KINTO

5年目以降は中途解約金なしでいつでもやめることができます

はじめの4年間に中途解約する場合は解約金が発生します。bz4xはBEV※のため、はじめの4年間は国及び一部自治体の補助金が適用されます。4年間の補助金の処分制限期間があるため、それに満たない場合は返納義務が生じるので、はじめの4年間に中途解約すると解約金が発生するのです。

BEVとは…バッテリーに充電した電気でモーターを駆動して走行する自動車のこと

もし、利用期間5年未満で解約する場合は、下記の中途解約金を支払わなければなりません。

1〜12ヶ月目:132万円
13〜24ヶ月目:115万5千円
25〜36ヶ月目:99万円
37〜48ヶ月目:82万5千円
49ヶ月目以降:中途解約金不要

▼関連記事▼
KINTOの中途解約はタイミング次第で「数十万円」も損する!失敗しない解約方法

また、中途解約・契約期間満了問わずbz4xを返却する際は原状回復が必要です。車両の状態次第では原状回復費用が発生しますので注意してください。

たとえば、車両に大きな傷がついていたり車内が汚れていて修理・クリーニングが必要な場合、かかる費用を請求されます。

車両返却時の原状回復費用について以下の記事で解説していますのでご参照ください。↓

▼関連記事▼
KINTOは契約終了後どうなるの?買取は?精算金の支払いは?

⑥:bz4xの「契約方式」はクローズエンド方式。残価精算なしで最後まで安心して乗れる

車のサブスク(カーリース)の契約方式は「オープンエンド方式」と「クローズエンド方式」の2種類あります。bz4x専用プランはクローズエンド方式での契約となります。

※通常のKINTOもクローズエンド方式です。

車のサブスクでは「残価設定」があります。契約満了時のクルマの査定価格が残価よりも低い場合はその差額分を契約者が負担しなければなりません。これを残価精算といいます。

残価とは…契約期間が終了した時点でのクルマの価値を予想したもの

たとえば、bz4xの5年後の残価を100万円で設定して5年間使用したとします。契約満了でクルマを査定してもらったところ査定価格が70万円にしかならなかった場合、100万円−70万円=30万円となり差額分の30万円を利用者が残価精算するということになります。

ただし、残価精算するのはオープンエンド方式で契約した場合です。クローズエンド方式で契約した場合は、残価精算はありません

bz4x専用プランはクローズエンド方式なので契約満了まで安心して乗ることができます。

契約満了時のクルマの状態により、修理費用やクリーニング費用が発生する場合があります。大きな傷や凹み、車内の汚れなどクルマの価値が著しく下がった場合はかかる費用を請求される場合があるので、クルマの使用には十分注意してください。

【PR】

\WEBでカンタン契約!維持もラクラク/
【PR】bz4x お申込みはこちら

【PR】KINTO公式サイトはこちら
★bZ4Xに乗れるサブスクはKINTOだけ★

▼関連記事▼
カーリース(車のサブスク)の契約はオープンエンドとクローズドエンドどっちがいいの?

KINTOは契約終了後どうなるの?買取は?精算金の支払いは?

⑦、⑧:bz4xは「申込金」が必要!支払いはクレジットカードのみ

bz4xの申込みには「申込金の支払い(頭金みたいなもの)」が必要となります。申込金は385,000(税込み)。支払い方法はクレジットカードのみ。※

※月額利用料の支払いは口座引き落とし可となります。

KINTOの契約プランは「初期費用フリープラン」と「解約金フリープラン」の2種類あります。初期費用フリープランは頭金不要ですが、解約金フリープランは頭金(申込金)が必要となります。

つまり、bz4x専用プランは解約金フリープランが適用されるということです。

通常、KINTOの解約金フリープランの申込金は月額利用料5ヶ月分相当必要ですが、bz4x専用プランの申込金は一律385,000円となります。

▼関連記事▼
KINTOの解約金フリープランはメリットなし?初期費用フリープランのほうがお得?

⑨、⑩:bz4xの「月額利用料」と「月額利用料に含まれるもの」について

bz4xに乗るには契約時の「申込金」と毎月の「月額利用料」が必要となります。

申込金 一律38.5万円(税込み)
月額利用料 選択した駆動方式・オプションなどにより変動

※5年目から段階的に減額

月額利用料に含まれるもの
  • 車両本体価格
  • オプション
  • 登録諸費用
  • 自動車税
  • 自動車保険
  • 車検代
  • メンテナンス
  • 消耗品
  • 故障修理費※2
  • バッテリー保証※3
  • コネクティッドサービスなど最新機能

※1.自動車にかかる税金:自動車税環境性能割は非課税(2022年10月現在)。自動車税種別割(毎年発生)、
重量税(初回登録時や車検時などに発生)
※2.決められた保証を超えた修理が必要となる故障の場合には、別途費用が発生する可能性があります。
※3.バッテリー保証は10年間または走行距離20万キロまでの間、電池容量70%を保証となります。

bz4x専用プランでは月額利用料にクルマの維持にかかる費用がすべてコミコミです。税金や保険料を個別に支払う必要がなく、車検時にまとまったお金を支払う必要もありません。更に故障による急な出費もなし。

費用を心配することなくbz4xに乗ることができ、面倒な手続きや支払いが一切ないのでクルマの管理が非常にラクです

では、次で月額利用料の詳しい算出方法について解説します。

月額利用料の算出方法

1〜4年目:選択した駆動方式、オプションなどにより決定
5〜10年目:1〜4年目の月額利用料をもとに決定。5年目から段階的に減額

具体的にどのように月額利用料が決まるのかご紹介します。

STEP1 1〜4年目の月額利用料の算出

まずは駆動方式やオプションなどを選択します。

bz4xの選択内容
駆動方式 +¥
インテリアカラー +¥
エクステリアカラー +¥
パッケージ +¥
追加オプション +¥
合計
(1〜4年目の月額利用料)
¥

※補助金反映前

【各選択項目の金額詳細】


出典:KINTO

各選択項目の金額を足すことで、合計額が1〜4年目の月額利用料となります。

STEP2 補助金の確認

bz4xは国・地方自治体の電気自動車に対する補助対象車です。補助金が適用されることで、補助金分、1〜4年目の月額利用料が下がります。

補助金に関する詳細は【PR】KINTO公式HPにて確認してください。

※補助金は予算残高を超過するなどの理由で不交付となる場合があります。

STEP3 1〜10年目の月額利用料の算出
  • 1〜4年目:月額利用料に補助金を還元した金額が最終の月額利用料になります。
  • 5〜10年目:補助金反映前の1〜4年目の月額利用料に係数をかけた金額が月額利用料になります。※10の位を切り上げ(100円単位に切り上げ)
利用年数 係数 月額利用料
(税抜)
月々の補助金還元額 補助金還元額の
月額利用料
(税抜)
月額利用料
(税込)
計算式 ①×係数
※10の位を
切り上げ
KINTO公式HPにて
シミュレーション
①−② 消費税額加算
1年目 100% ¥

¥

¥ ¥
2年目
3年目
4年目
5年目 70% ¥ ¥
6年目 65% ¥ ¥
7年目 60% ¥ ¥
8年目 55% ¥ ¥
9年目 50% ¥ ¥
10年目 45% ¥ ¥

【5年目の月額利用料の計算例】

1〜4年目の月額利用料が101,300円(税抜)の場合、5年目の月額利用料は次の通り。

101,300円×70%=70,910円⇒71,000円(税抜)に切り上げ
⇒78,100円(税込み)

▼関連記事▼
車のサブスクの費用を徹底解説!月額料金はいくら?何が含まれているの?

⑪:bz4x専用プランは「任意保険(自動車保険)」付き!充実の補償内容で安心です


出典:TOYOTA

bz4x専用プランでは、任意保険(自動車保険)もセットになっています。任意保険料は月額にコミコミなので、別途支払う必要はありません

※通常のKINTOでも任意保険が標準で付いています。保険会社は「東京海上日動火災保険会社」。契約者を「株式会社KINTO」とする団体契約です。

bz4x専用プランの任意保険の特徴は以下の通り。

  • 保険の加入手続き不要!自動的に保険がついてくる
  • 年齢・等級に関係なく誰でも同一料金
  • 保険を何度使用しても保険料の値上がりなし
  • 対人・対物補償は無制限
  • 自己負担額は5万円まで!全損・盗難は自己負担なし
  • 年齢・運転者の制限なし!誰でも運転できる

bz4x専用プランの任意保険は加入手続きが不要です。KINTOに申し込みするだけで、納車時には保険が開始され、保険料は月額利用料に含まれます。

株式会社KINTOによる団体契約なので誰でも保険料は同一です。個人が任意保険に加入する場合、等級制度があるため若年層ほど保険料は高くなるのが一般的です。しかし、bz4x専用プランの任意保険は若い人もベテランドライバーも保険料は同じです

また、等級制度がないので事故などで保険を使って等級が下がるということもありません。通常、等級が下がると保険料が高くなってしまいますが、bz4x専用プランは保険を何度使っても保険料は最後まで値上がりなし

クルマを修理するとなった場合でも自己負担額(免責金額)は最大でも5万円まで。5万円を超える部分は保険による支払いなので安心。万が一、全損や盗難にあった場合は自己負担は一切ありません

他にも、電欠時のロードサービスや弁護士費用等の特約付きで兎にも角にも充実の補償内容です。

KINTOの任意保険は「団体契約」のため等級制度がありません。加入中の任意保険の等級を引き継ぐことはできません。ただし、加入中の任意保険は解約せず中断制度を利用して最長10年間は等級を保持することも可能です。中断制度の詳細はこちらをご参照ください。

▼関連記事▼
KINTOの任意保険スゴすぎ!等級なしで保険を何度使っても月額料金は変わらない

カーリースは保険等級を引き継げない?知っておきたい自動車保険の中断制度

カーリース(車のサブスク)に任意保険が必要な理由!選び方や加入方法を詳しく解説

⑫:bz4xの「充電」について

bz4xの充電は、自宅でも外出先でも可能。充電設備は「普通充電器」「急速充電器」の2種類あります。

充電設備 主な設置場所 充電時間
普通充電器 自宅や宿泊施設
などの目的地
200V  3kW(16A)の場合
約21時間
急速充電器 コンビニ、高速道路の
SA/SAPなどの経路
50kW(125A)のスタンドの場合
約60分(約80%)
(30分で約45%)

【自宅で充電する場合】

自宅充電を希望する場合、設備メーカーによる電気工事が必要となる場合があります。充電設備の設置には数ヶ月かかる場合があるので、早めに検討しましょう。


出典:KINTO

すでに自宅に充電設備がある場合場合でも、仕様などの適合を確認してください。

充電設備については、担当販売店に相談するかToyota Green Charge Webサイトより手続きしてください。

【外出先で充電する場合】

bz4xは自宅周辺や外出先の充電スポットでも充電可能。Webサイトまたはアプリから充電スポットを検索できます。

外出先での充電をサポートするサービスを用意しているので、納車までにWebサイトにて申し込みしておくと便利です。

外出先での充電については担当販売店でも相談できます。

【PR】

\WEBでカンタン契約!維持もラクラク/
【PR】bz4x お申込みはこちら

【PR】KINTO公式サイトはこちら
★bZ4Xに乗れるサブスクはKINTOだけ★

KINTOのオプションパッケージ


出典:TOYOTA

トヨタKINTOでは、人気のオプションをバッケージ化して提供するのが一つの特徴です。

bz4x専用プランでは、以下より選ぶことができます。

  • ホイールサイズ


出典:TOYOTA

ホイールは18インチ、20インチの2種類から選べます。

  • ボディカラー

ボディカラーは11色から好きなものを選べます。

プラチナホワイトパールマイカ〈089〉

出典:TOYOTA

プレシャスシルバー〈1J6〉

出典:TOYOTA

プレシャスメタル〈1L5〉

出典:TOYOTA

ブラック〈202〉

出典:TOYOTA

エモーショナルレッドⅡ 〈3U5〉

出典:TOYOTA

ダークブルーマイカ〈8S6〉

出典:TOYOTA

ブラック〈202〉×プラチナホワイトパールマイカ〈089〉[2VP]

出典:TOYOTA

ブラック〈202〉×プレシャスシルバー〈1J6〉[2MR]

出典:TOYOTA

ブラック〈202〉×プレシャスメタル〈1L5〉[2WC]

出典:TOYOTA

ブラック〈202〉×エモーショナルレッドⅡ 〈3U5〉[2TB]

出典:TOYOTA

ブラック〈202〉×ダークブルーマイカ〈8S6〉[2MT]

出典:TOYOTA

  • インテリアカラー

インテリアカラーは以下2色から選べます。


出典:TOYOTA

  • パッケージ

ホイールサイズとルーフの種類はパッケージにて選ぶことができます。

グレード パッケージ名 bz4x標準装備

フロアマットおくだけ充電
20インチタイヤ パノラマムーンルーフ
Z FWD
または
Z 4WD
18インチ×標準ルーフ
18インチ×パノラマムーンルーフ
20インチ×標準ルーフ
20インチ×パノラマムーンルーフ
  • 追加オプション

追加オプションは以下の設定があります。

ルーフレール、リヤスポイラー、カラードキャリパー、サイドバイザー、充電ケーブル変更(7.5m→15m)、ラゲージトレイセット、ドライブレコーダー、盗難防止機能付ナンバーフレームセット、ホイールロックボルト、ハブボルト、寒冷地仕様、冬タイヤ(18インチ)

【PR】

\WEBでカンタン契約!維持もラクラク/
【PR】bz4x お申込みはこちら

【PR】KINTO公式サイトはこちら
★bZ4Xに乗れるサブスクはKINTOだけ★

bz4x専用プラン(KINTO)は審査通過が必須


出典:TOYOTA

bz4x専用プラン(KINTO)には審査があります。

利用料金を契約満了まで払い続けるだけの支払い能力があるかどうかを審査で判断されます。当然ながら、審査に通らないと契約できませんのでbz4xに乗ることはできません。

審査と言っても、決して厳しいものではありません。

一般的なローンやキャッシングに比べると車のサブスク(カーリース)の審査は通りやすいです

その理由は4つあります。

  1. サブスクはお金ではなくクルマを貸すサービス
  2. 総量規制の対象外
  3. 残価を差し引くから支払金額が抑えられる
  4. リース車を担保にできる

もちろん、誰でもカンタンにKINTOの審査に通るというわけではありませんが、働いて安定した収入がありローンやクレジットを滞納していなければ審査通過のチャンスは十分にあります

車のサブスクの審査については以下の記事で解説しているので、申し込みする前に一度ご覧ください。

▼関連記事▼
【驚愕!】KINTOの審査は甘い!?397人の審査通過口コミと基準を公開

カーリース(車サブスク)の審査に通りやすいのは「真面目に働き続けている人」!

カーリースの審査に落ちた!審査に通らない6つの原因と対策を解説

bz4x専用プランの注意点


出典:TOYOTA

bz4x専用プラン(KINTO)はクルマを使用するうえでの禁止事項があります。

以下の行為はbz4x専用プランでは禁止となるので十分に注意してください。

  • 喫煙
  • ペットの乗車
  • 車両の改造
  • 競技走行

これらの行為はクルマの価値を著しく下げてしまいます。もし禁止事項を行いクルマを返却した際は、原状回復費用等の追加費用を請求されます。

KINTOは、あくまでもクルマを借りて乗るサービス。完全に自分のもの(クルマ)として使用できるわけではなく、使用するにあたっていくつかの制限があるということを忘れないでください。。

その他、車のサブスクのデメリットや注意点について以下の記事で解説しているのでご覧ください。

▼関連記事▼
【1,918人の口コミ】車のサブスクはデメリットだらけ?6つの欠点と解決策を徹底解説

KINTOで失敗しないコツを伝授!ユーザー253人の失敗談とデメリットからあなたにあうサービスなのか解説

【PR】

\WEBでカンタン契約!維持もラクラク/
【PR】bz4x お申込みはこちら

【PR】KINTO公式サイトはこちら
★bZ4Xに乗れるサブスクはKINTOだけ★
\KINTOなら任意保険もコミコミでWEBで契約まで完結/
\KINTOなら任意保険もコミコミ/
タイトルとURLをコピーしました