『車のサブスクって中途解約できる会社はないの?』
『途中でクルマが要らなくなったらどうしよう…』
『カーリースの解約金払いたくないな…』
車のサブスク(カーリース)は、ほとんどのリース会社が中途解約不可としています。途中で解約されてしまうとリース会社は損を被ってしまうからです。
とは言え、利用者側からすると何かの事情でクルマが不要になったらどうしよう、生活スタイルが変わってクルマをかえることができたらいいのに…と思われる方も少なくありません。
実は車のサブスクの中には解約金なしで中途解約可能なサービスもあります。条件付きにはなりますが、利用者都合で途中で止めることもできるのは安心ですよね。
当記事では、解約金なしで中途解約できる車のサブスクをご紹介します。
解約金なしで途中解約できる車のサブスク(カーリース)TOP5
1位:トヨタKINTO(キント)
出典:KINTO
解約の条件 | 解約金フリープランで契約 |
---|---|
解約金の有無 | なし※ |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
※初期費用フリープランの場合は解約金が必要です。
自動車メーカー最大手トヨタが展開する車のサブスク。トヨタ車・レクサス車の新車に月額定額で乗ることができます。
解約金フリープランで契約すればいつでも解約金なしで中途解約OK。※途中で車を使わなくなった場合も安心です。※解約金フリープランは申込金が別途必要です。
解約金フリープランの契約期間は3年のみですが、3年経過後は乗り換えや返却の他に同じ車で再契約も可能。再契約する場合は月額利用料がお得になります。最長7年間の利用も可能です。
トヨタKINTOはクルマにかかる費用がすべてコミコミの月々定額だから、期間中に急な出費やまとまった費用が発生することがないので、家計管理がラクなのも◎。
ガソリン代と駐車場代以外に別途支払いがないので、費用支払の煩わしさが一切ありません。
もちろん任意保険(自動車保険)もコミコミ。「団体」契約だから、等級・年齢に関係なく誰でも同一料金。若い人や保険等級が下がってしまった人ほど恩恵を受けることができます。
トヨタKINTOのサービス詳細 | |
---|---|
取扱車種 | トヨタ車/レクサス車 |
契約方式 | クローズドエンド |
契約期間 | 3年/5年/7年 |
走行距離制限 (月換算) |
1,500km |
月額料金に 標準で含まれるもの |
車両本体価格/登録諸費用/環境性能割 /自動車税種別割/自動車重量税/自賠責保険 /任意保険/車検/メンテナンス/故障修理 /ロードサービス/代車 |
任意保険 (自動車保険) |
月額料金に含まれる (東京海上日動火災保険株式会社のTAP) |
契約終了時の 車両の扱い |
返却/乗り換え |
\月額利用料が最大30%OFF!/
KINTO公式サイトはこちら>
▼関連記事▼
トヨタKINTO(キント)とは?仕組みや特徴、他社リースとの違いを徹底解説!
KINTOの解約金フリープランはメリットなし?初期費用フリープランのほうがお得?
2位:SOMPOで乗ーる(そんぽでのーる)
出典:SOMPOで乗ーる
解約の条件 | ・中途解約オプションに加入 ・契約開始から3年目以降(5年契約の場合) ・契約期間満了日の2年前から(6年以上の契約の場合) |
---|---|
解約金の有無 | なし |
公式サイト | 公式サイト |
保険会社「損保ホールディングス」とIT企業「DeNA」の共同出資会社「DeNA SOMPO Carlife」が展開する車のサブスク。
「中途解約オプション」に加入することで、一定期間経過後は解約金免除で中途解約できます。
※リース期間3年、輸入車リース期間5年以下の契約には中途解約オプションは付帯できません。
取扱車種は国産車だけでなく輸入車も全メーカー・全車種取り扱っており選択肢が幅広いのも魅力。
SOMPOで乗ーるが用意する自動車保険(任意保険)に加入すれば任意保険料も月額料金にコミコミにできます。もちろん等級引き継ぎ可能ですから、お得な保険料のまま。
SOMPOで乗ーるのサービス詳細 | |
---|---|
取扱車種 | 国産車/輸入車 |
契約方式 | オープンエンド/クローズドエンド |
契約期間 | 3年/5年/7年/9年 |
走行距離制限 (月換算) |
1,000km/1,500km/2,000km/3,000km |
月額料金に 標準で含まれるもの |
車両本体価格/登録諸費用/環境性能割 /自動車税種別割/自動車重量税/自賠責保険 /任意保険/車検/メンテナンス |
任意保険 (自動車保険) |
月額料金に含めることができる (損保ジャパン THE 車の保険) |
契約終了時の 車両の扱い |
返却/乗り換え/延長/買い取り/車をもらう |
\保険コミコミ&等級引き継ぎOK/
SOMPOで乗ーる公式サイト>>
▼関連記事▼
【損保ジャパンカーリス】SOMPOで乗ーる354人の口コミ評判からメリット・デメリットを解説!
3位:リースナブル
出典:リースナブル
解約条件 | なし |
---|---|
解約金の有無 | なし※ |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
※返却車両に修理が必要なほどの大きな傷や凹みなどがある場合や走行距離超過していると実費負担が発生する場合もあります。
愛知県に本社を構える株式会社三和サービスが展開する車のサブスク。リースナブルは「いつでも解約OK」「好きなときに乗り換え・買い取り」できるのが大きな特徴です。
※9年プランは車をもらうことができます
一定期間経過したら…、引っ越しや海外転勤になった…、など何かしらの事情や条件をクリアしている場合に中途解約可能としているサブスクが多い中、リースナブルでは理由を問わずに中途解約が可能です。
解約金も発生しませんから、本当に好きなタイミングで中途解約できます。将来的にライフステージの変化が起こるかもしれないという方でも安心して利用できます。
しかも他社を圧倒する安さで新車に乗ることができるのも魅力。5年以内の短期契約だからメンテナンスも最小限で済み、安い月額料金で新車に乗れます。
信販会社の審査だけでなく自社審査にも対応しているので、審査が不安な人でも利用しやすいのも嬉しいポイント。
リースナブルのサービス詳細 | |
---|---|
取扱車種 | 国産車 |
契約方式 | オープンエンド |
契約期間 | 3年/5年/9年 ※9年プランは一部車種のみ |
走行距離制限 (月換算) |
750km ※9年プランは制限なし |
月額料金に 標準で含まれるもの |
車両本体価格/登録諸費用/環境性能割 /自動車税種別割/自動車重量税/自賠責保険 /車検/メーカー保証5年 |
任意保険 (自動車保険) |
別途加入手続きが必要 |
契約終了時の 車両の扱い |
返却/買い取り/乗り換え/車をもらう(9年プランのみ) |
\3分で完了!スピード申し込み/
リースナブル公式サイトはこちら>
▼関連記事▼
リースナブル利用者181人の口コミ評判!3つのデメリット・5つのメリット・注意点を解説
4位:カーコンカーリースもろコミ(カーコンビニ倶楽部)
出典:カーコンカーリース
解約の条件 | 契約満了2年前から解約 |
---|---|
解約金の有無 | なし |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
カーコンビニ倶楽部が展開する車のサブスク。
7年/9年の長期契約ですが、契約満了2年前で解約金なしの中途解約が可能です。7年契約なら5年経過後、9年契約なら7年経過後、11年契約なら9年経過後にいつでも解約できます。
残価設定なしだから契約満了時はクルマがもらえて自分のものにすることもできます。
クルマが必要なくなった、別のクルマに乗り換えたいといった場合は中途解約、愛着が湧いて乗り続けたいから満了時にもらうなど柔軟に対応できるのがカーコンカーリースの魅力です。
カーコンカーリースもろコミのサービス詳細 | |
---|---|
取扱車種 | 国産車 |
契約方式 | クローズドエンド |
契約期間 | 7年/9年/11年 |
走行距離制限 (月換算) |
2,000km |
月額料金に 標準で含まれるもの |
車両本体価格/登録諸費用/環境性能割 /自動車税種別割/自動車重量税/自賠責保険 /車検(整備費用は含まない) |
任意保険 (自動車保険) |
別途加入手続きが必要 |
契約終了時の 車両の扱い |
返却/乗り換え/車をもらう |
\車検もコミコミ!最後はもらえる!/
カーコンカーリース公式HP>
▼関連記事▼
カーコンカーリース3つのからくりを解説!なぜもろコミは車がもらえるの?
5位:ピタクル(三菱オートリース)
出典:ピタクル
解約条件 |
・契約開始日から1年経過 |
---|---|
解約金の有無 | なし |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
三菱オートリース株式会社が運営する車のサブスク。
ピタクルは契約開始日から1年経過の条件があるものの結婚や引っ越しなど個人的な事情でも解約金なしで中途解約や乗り換えが可能です。
車種やプランなど具体的なことを決める前に審査を受けることもできるので、そもそもサブスクを利用できるか?を先に確認したいという方にもおすすめ。
申込から納車まで一切来店せず完結できる手軽さも魅力です。より気軽に車のサブスクを利用してみたいという方はピタクルの利用を検討されてみてはどうでしょうか。
ピタクルのサービス詳細 | |
---|---|
取扱車種 | 国産車 全メーカー・全車種 |
契約方式 | オープンエンド |
契約期間 | 5年/7年 |
走行距離制限 (月換算) |
500km/1,000km/1,500km |
月額料金に 標準で含まれるもの |
車両本体価格/各種登録諸費用/環境性能割 /自動車税種別割/重量税/自賠責保険 /車庫証明取得費用/ロードサービス |
任意保険 (自動車保険) |
別途加入手続きが必要 |
契約終了時の 車両の扱い |
返却/乗り換え/再リース |
\もしもの時は乗り換え&返却も/
ピタクル公式サイトはこちら>
▼関連記事▼
ピタクル利用者49人の口コミ!メリット・デメリット・注意点を徹底解説!
そもそも車のサブスク(カーリース)はなぜ途中解約できないのか?
車のサブスク(カーリース)は基本的に途中解約が認められていません。その理由は、リース料の仕組みを理解するとわかります。
車のサブスクでは、利用者が選んだ新車をリース会社が代わりに購入。その車両代金に諸費用や税金、金利などを加えてリース期間(月数)で割ったものが月額料金となり、利用者はこれを支払います。
このように車のサブスクのリース料は意味合い的にはマイカーローンの支払いと似ており、車に乗らなくなったからといって途中でローン放棄できないのと同様。
中途解約すると残りの期間分のリース料がリース会社に入金されず損することとなるため、車のサブスクでは基本的に中途解約ができないのです。
▼関連記事▼
車のサブスク(カーリース)は中途解約できない!?解約の条件と中途解約のリスクを防ぐ方法を解説
車のサブスク(カーリース)で途中解約が認められるケース
原則として途中解約できない車のサブスク(カーリース)ですが、次のような事情が発生した場合は途中解約が認められることもあります。
- 全損事故や盗難でリース車が使用不能になった
- 契約者の死亡、長期入院、ケガなど
- 海外転勤になった
- 出産で家族が増えた
全損事故や盗難は解約が認められるというよりも強制解約と言ったほうが正しいでしょう。
海外転勤や出産で家族が増えたなどライフスタイルの変化については、リース会社によって対応が異なります。ただ、一般的にはこのような個人的な事情で中途解約が認められるケースは少ないです。
そして、どんな事情でも中途解約する場合は解約金・違約金がかかる点は注意しなければなりません。※
※ランキングで紹介している車のサブスクは例外です。
解約金が不安なのであれば今回ご紹介しているリース会社を利用するのも一つの手ですし、他社を利用するのであれば中途解約のリスクに備えたサブスク選びをすることが大切です。
結局いくらかかるの?車のサブスク(カーリース)を途中解約した場合の計算方法
やむを得ない事情などで、カーリース(車のサブスク)を途中解約する場合は違約金・解約金を支払うことになります。
では、途中解約した場合の違約金・解約金はいくらぐらいかかるのでしょうか。カーリースの中途解約金について解説します。
中途解約金はどのように算出されるのか
途中解約の違約金・解約金の算出方法はリース会社により異なりますが、基本的な算出方法は以下のとおりです。
実際にいくらぐらいの中途解約金を支払うのか計算してみましょう。
例)5年契約、月々2万円のサブスクを利用、3年経過したところで解約する場合
残リース料:48万円(=120万円−72万円)
契約時の残価:50万円
事務手数料:2万円
未経過分の税金:5万円
利用になった車の価値:60万円
(48万円+50万円+2万円)−(5万円+60万円)=35万円
⇒35万円の中途解約金を支払う
仮に車両が全損して中途解約するとなった場合は、「車の価値」が0円になるため中途解約金は95万円になります。
中途解約リスクを防ぐ車のサブスク(カーリース)選び3つのポイント
カーリース(車のサブスク)を利用するうえで中途解約はできることなら避けたいものです。ここでは、中途解約リスクを防ぐためにできる3つのポイントをご紹介します。
- 任意保険(自動車保険)に入る
- ライフスタイルの変化を考慮して契約期間・車種を決める
- 途中で乗り換えできるリース会社を利用する
対策1.任意保険(自動車保険)に入る
車のサブスク(カーリース)の月額料金には、自賠責保険の保険料は含まれています。しかし、任意保険(自動車保険)の保険料は基本的に含まれていません。※任意保険も含まれている車のサブスクもあります。
任意保険はその名の通り加入するかしないかは自分で決めるため、もし加入するなら自分で加入手続きする必要があります。
自賠責保険は補償範囲が限定されるため十分ではありませんのでできれば任意保険にも加入される方が安心です。
また任意保険には「リースカー車両費用特約」があり、全損事故や盗難で中途解約になったときの解約金が補償されます。
どの任意保険を選べばいいのかわからないという場合は、契約する車のサブスクの担当者に相談してみましょう。提携先の保険代理店を紹介してもらうのも一つの手です。
また、はじめから任意保険がセットになった車のサブスクもあるのでそういったサービスを利用するのも良いでしょう。
▼関連記事▼
カーリース(車のサブスク)に任意保険が必要な理由!選び方や加入方法を詳しく解説
対策2.ライフスタイルの変化を考慮して契約期間・車種を決める
車のサブスク(カーリース)は契約期間が長くなるほど月額料金は安くなります。
しかし、料金面だけで長期契約を決めてしまうと、家族構成やライフスタイルの変化による車の乗り換えが難しくなります。
長期契約すると、
「夫婦2人で軽自動車をリースしていたが、出産で家族が増えたからミニバンに乗り換えたい」
「親の介護が必要になって、乗り降りがスムーズにできる車種に乗り換えたい」
といったニーズに対応できないことがあります。
もちろん、中途解約金を払って新たにリース契約すれば解決できますが、再審査を受ける必要があり手間もかかります。
契約期間を決めるときは、月額料金だけにとらわれずライフスタイルの変化にも対応できる契約期間・車種を選ぶことも意識すれば中途解約のリスクを防げます。
たとえば、「定額カルモくん」は契約期間を1年~11年単位で選ぶことができるので、ライフステージに合わせて好きな契約期間で車のサブスクを利用できます。
他にも三菱オートリースの「ピタクル」だと、結婚や引っ越しなど個人的な事情でも解約金なしで中途解約が可能です。
対策3.途中で乗り換えできるリース会社を利用する
車のサブスク(カーリース)の中には、契約後一定期間が経過すると解約金なしでクルマの返却・乗り換えができるものもあります。
たとえば、「カーコンカーリースもろコミ」は契約期間が7年または9年となっており満了2年前から解約金なしで解約・乗り換えが可能です。
「リースナブル」だと、いつ・どのタイミングでも解約・買い取りが可能です。契約期間は最長5年なので短期契約を予定している方向けのサービスだと言えるでしょう。
よくある質問
Q:いつでも解約できる車のサブスクはありませんか?
A:基本的に車のサブスク(カーリース)は途中解約ができません。利用者が支払うリース料金は、車両価格を契約年数で割って算出されるため、中途解約されると残りの期間分のリース料がリース会社の損害になってしまうのが主な理由です。ただし、今回ご紹介している中途解約可能なサブスクもあります。特にリースナブルは条件なしでいつでも解約か買取が可能なので柔軟に対応できます。
▼関連記事▼
リースナブル利用者137人の口コミ評判!知っておきたいメリット・デメリット・注意点!
Q:車のサブスクを途中でやめることがないようにするにはどうしたらいいでしょうか?
A:途中でやめなくて済むようにするには、適切な期間で契約することが大切です。車のサブスクは契約年数が長いほど月々のリース料は安くなります。しかし、長期契約したことで途中で解約できず中途解約金がかかってしまっては意味がありません。
家族構成が変化する時期にリース契約するのであれば、家族計画についてきちんと話し合い、それに適した車種と期間を選択するといいでしょう。転勤する可能性があるなら、転勤の周期に合わせて契約期間を考えることで途中解約のリスクを軽減できます。
Q:引っ越しや転勤で車不要になった場合は解約できますか?
A:引っ越しや転勤などによって車のサブスクを解約できるかどうかはリース会社によって対応が異なります。ただし、仮に解約できたとしても先に説明したとおり中途解約金(違約金)は払う必要があります。
Q:自動車保険に加入したほうがいいみたいですが、一般的な保険で大丈夫ですか?
A:車のサブスク専用の自動車保険(任意保険)もあります。一般的な自動車保険だと内容によっては十分な保証が受けられない可能性もありますのできちんと確認したうえで申し込むようにしましょう。たとえば、全損で中途解約金を払うことになった場合、全額補償されないものもあるので、窓口担当に聞いてみるといいでしょう。