Hondaマンスリーオーナーの評判は本当なの?ユーザー255人アンケートでわかったメリット・デメリット

車のサブスク 会社・サービス

『ホンダの中古車サブスクってどうなの?』
『利用を考えてるけど、注意することって何?』
『マンスリーオーナー利用者の感想を教えて!』

この記事では、Hondaが提供する車のサブスクリプション(カーリース)サービス「ホンダマンスリーオーナー」について詳しく解説しています。

利用者255人にアンケートを取り、口コミ感想からどんなメリット・デメリットがあるのかもあわせてご紹介します。Hondaマンスリーオーナーの利用を考えている方はぜひ参考にしてみてください。

中古車サブスクはノレルがおすすめ!


出典:NOREL

月々の支払いを抑えてホンダの中古車サブスクを利用するなら、中古車販売でおなじみガリバー運営の「NOREL(ノレル)」がおすすめ。

NORELにはこんなにメリットがあります。

  • ガリバーは全国展開だから気軽に利用できる
  • 在庫車1万台以上と豊富だから選びやすい
  • 契約期間は90日・1年・2年から選択OK
  • 短期契約でも月々の費用が安い
  • 最短1ヶ月のスピード納車
  • 諸費用も任意保険もコミコミだからラク
  • 独自基準の審査!審査通過率80%以上
  • LINEで気軽に相談!手厚いサポート

ホンダマンスリーオーナーを利用したいけど、近くに対応可能な販売店がないという方でも安心。ガリバーは全国480店舗以上展開だから利用しやすいです。

在庫も豊富で全国のガリバー10,000台以上からホンダ車はもちろん、他メーカーの中古車も選び放題。

月額利用料には諸費用や任意保険もコミコミ。面倒な手続きなし、急な出費なしだから安心です。

相談や手続きはすべてLINEで済ませられる気軽さもNORELの良いところ。自分の都合に合わせて手続きできます。

\審査通過率80%を実現!/
ノレル公式サイトはこちら>

※2021年1月1日~2021年7月31月の平均審査通過率88.6%。審査の結果、ご期待に添えない場合もございますのであらかじめご了承ください。

▼関連記事▼
【99人口コミ】ノレル中古車プランの評判を調査!メリット・デメリット・注意点を解説

ホンダマンスリーオーナーとは


出典:Honda マンスリーオーナー

ホンダマンスリーオーナーは、Hondaが提供する車のサブスクリプションサービスです。

車種はHondaの認定中古車で、車種ごとに決められた月額料金を支払うことで期間中保有することができます。契約期間は1ヶ月以上~最長11ヶ月の短期リースとなっており、1ヶ月単位で更新可能でいつ解約してもOKと利用しやすいのが他のサブスクリプションサービスと大きく異なります。

利用可能エリアは限られているものの人気殺到で予約待ちになるほど。

2023年4月7日より全国47都道府県でホンダマンスリーオーナーが利用可能となりました。

対応エリアは順次拡大予定で、最終的には全国でホンダマンスリーオーナーを利用できるようになるでしょう

【良い口コミ】ホンダマンスリーオーナー3つのメリット


出典:Honda マンスリーオーナー

では、ユーザーから特に評価が良かった項目をご紹介します。

  1. 1ヶ月毎の更新&違約金なしで利用しやすい
  2. 任意保険コミコミで面倒な手続きなし
  3. 審査なしだから気軽に使える
  • アンケート調査の詳細
調査方法 クラウドワークス
調査期間 2021年3月15日~2023年11月10日
調査人数 255人(男性:190人、女性:65人)
調査対象 ホンダマンスリーオーナーを利用したことがある人
調査内容 ・ホンダマンスリーオーナー利用のきっかけ
・良かった点
・イマイチな点
・総合評価(5段階評価)

メリット1ヶ月毎の更新&違約金なしで利用しやすい

マチ子さん 兵庫県 女性/30代後半
4.5

契約の更新が1ヶ月単位なので自分の都合に合わせやすいのが選んだ理由です。来月には引っ越すので、そのタイミングで解約すればいいし、違約金を心配しなくていいので安心です。

一般的な車のサブスク・カーリースは、契約期間が3年・5年・7年といったように長期間の縛りがありますが、

Hondaマンスリーオーナーでは1ヶ月毎の契約更新なのが最大の特徴です。しかも中途解約金は発生しないので、自分の都合に合わせた使い方ができます。

短期間だけ車を使いたい、購入を考えている車が自分にあっているのか知りたいから数カ月間利用したいという方に最適です。

▼関連記事▼
カーリースは中途解約できない!?解約の条件と中途解約のリスクを防ぐ方法を解説

メリット2.任意保険コミコミで面倒な手続きなし

ケイローさん 愛知県 男性/20代後半
4.4

任意保険も含まれてるから余計な手続きがなく楽だなと感じました。ほかだと自分で比較して決めないといけないから、そういうのが苦手な自分には大助かりです。

自賠責保険は含まれていても任意保険は自分で加入手続きしないといけないところが多いですが、Hondaマンスリーオーナーでははじめから任意保険もコミコミです。

自分で加入する場合、保険会社やプランを複数の中から比較して決めないといけませんし、記入する書類も多く面倒な手続きが多いです。

しかし、月額利用料に任意保険が含まれているので手間が少なくメリットが大きいです

▼関連記事▼
車のサブスク(カーリース)に任意保険が必要な理由!選び方や加入方法を詳しく解説

メリット3.審査なしだから気軽に使える

伊達さん 宮城県 男性/30代前半
4.3

ローンが残ってるし、マイカーローンの審査に落ちたばかりだからだめかなと思いましたが、あっさり利用できてびっくり。もしかして無審査なのかな?

車のサブスクやカーリースを利用するには審査に通らなければなりませんが、Hondaマンスリーオーナーでは審査がありません

申し込みに必要なのは運転免許証とクレジットカードだけで、これさえあれば基本的に誰でも利用可能です。

勤続年数が短い、ローンが残ってると言った場合でもHondaマンスリーオーナーなら問題ありません。

【悪い口コミ】ホンダマンスリーオーナー3つのデメリット


出典:Honda マンスリーオーナー

  1. 長期利用できない
  2. 来店が必要、対応店舗数が少ない
  3. 利用料はやや高め

デメリット1.長期利用できない

武雄さん 栃木県 男性/40代前半
3.2

当初は、半年程度しか車を使わないと思っていたのでこのサービスを選びましたが予定よりも長くこの地域にいることになり結局1年以上車を使うことになりました。ただ、Hondaのサービスが1年以上使用できないので、それなら初めから2年以上とかもっと長く契約できるリースにすれば良かったなと失敗しました。

Hondaマンスリーオーナーは最長でも11ヶ月までの利用となります。1年以上利用することはできません。長期的に車を利用するのであれば他社のサブスク・カーリースを利用したほうがいいでしょう。

ちなみにHondaは新車のサブスク「楽らくまるごとプラン」も実施しており、こちらは最長7年契約で長期利用を希望される方向けとなっています。

デメリット2.来店が必要、対応店舗数が少ない

相馬さん 茨城県 男性/30代後半
3.5

WEB申し込みできるから車も届けてくれるのかと思いましたが、まさかの自ら取りに行くという始末…。まあ、仕方ありませんが、今は自宅納車は当たり前なのでそのあたりのサービス改善も期待します。

Hondaマンスリーオーナーは、WEB申し込みと郵送で契約手続きできますが、車は店舗で受取・返却となるため遠方の方には利用しづらいです。自宅納車には対応していません。

利用可能エリアは徐々に拡大され、以前よりも利用しやすくはなったものの対象エリアだとしても近くに対応している店舗がないと利用するのが大変です。

2023年4月7日より全国47都道府県でホンダマンスリーオーナーが利用可能となりました。

点検や整備も借りた店舗での実施となるのにも要注意ですね。

デメリット3.利用料はやや高め

浜本さん 岩手県 男性/30代前半
3.8

普通にカーリースのほうが安いということが調べてわかりショックです。長く乗るわけではないから仕方ないかもしれませんが、損した感はありますね。中古車ですし。

ホンダマンスリーオーナーは月額料金29,800円~※ですが、レンタカーと比べれば安いですがカーリースと比べると料金はやや高めです。※2023年8月現在29,800円で利用できるのは5年落ち程度の軽自動車(N-BOX、N-WGNなど)のみであり、それ以外は39,800円~59,800円となります。

ホンダマンスリーオーナーは短期リースで、一般的なカーリースは長期リースなので一概に比較は難しいです。しかし、カーリースの場合は新車で、Hondaマンスリーオーナーは中古車ということも考えるとどうしても割高感は否めませんね。

▼関連記事▼
ホンダ車のカーリースおすすめ3選!新車をリースするならココで決まり

デメリット4.車両の空きがないと利用できない

浜本さん 栃木県 男性/30代後半
2.0

地域によって車種の取り扱い台数が違うのが不満ですね。私の住んでる地域はすべて利用済みになっていて、全然空きが出ないから全く利用できません。いっそのこと中古車を買ったほうがいいかもしれないですね。

Hondaマンスリーオーナーは車両ごとに「貸出地域」が決められています。たとえば、貸出地域が埼玉県に限られているN-BOXを群馬県にお住まいの方が利用することはできません。

また、車両取扱台数には地域差があり地域によってはすべて利用中になっていて利用したくても中々利用できないというケースも多々あります。

たとえば、↓下記のように「栃木県」エリアでは車両取扱台数が4台でそのすべて予約済みもしくは利用中になっています。


出典:Hondaマンスリーオーナー

台数が少ない上にすべて予約が埋まってしまっているので、この地域にお住まいの方はHondaマンスリーオーナーでクルマを利用しにくい状況になっています。

中古車サブスクはノレルがおすすめ!


出典:NOREL

月々の支払いを抑えてホンダの中古車サブスクを利用するなら、中古車販売でおなじみガリバー運営の「NOREL(ノレル)」がおすすめ。

NORELにはこんなにメリットがあります。

  • ガリバーは全国展開だから気軽に利用できる
  • 在庫車1万台以上と豊富だから選びやすい
  • 契約期間は90日・1年・2年から選択OK
  • 短期契約でも月々の費用が安い
  • 最短1ヶ月のスピード納車
  • 諸費用も任意保険もコミコミだからラク
  • 独自基準の審査!審査通過率80%以上
  • LINEで気軽に相談!手厚いサポート

ホンダマンスリーオーナーを利用したいけど、近くに対応可能な販売店がないという方でも安心。ガリバーは全国480店舗以上展開だから利用しやすいです。

在庫も豊富で全国のガリバー10,000台以上からホンダ車はもちろん、他メーカーの中古車も選び放題。

月額利用料には諸費用や任意保険もコミコミ。面倒な手続きなし、急な出費なしだから安心です。

相談や手続きはすべてLINEで済ませられる気軽さもNORELの良いところ。自分の都合に合わせて手続きできます。

\審査通過率80%を実現!/
ノレル公式サイトはこちら>

※2021年1月1日~2021年7月31月の平均審査通過率88.6%。審査の結果、ご期待に添えない場合もございますのであらかじめご了承ください。

▼関連記事▼
【99人口コミ】ノレル中古車プランの評判を調査!メリット・デメリット・注意点を解説

ホンダマンスリーオーナー3つの注意点

ホンダマンスリーオーナーを利用するうえで抑えておくべき注意点について解説します。

  1. 走行距離制限がある
  2. 手続きには車庫証明書と住民票が必要
  3. 利用できるのは中古車のみ

1.走行距離制限がある

ホンダマンスリーオーナーは走行距離制限があります。

利用月数×1,000kmなので、通勤や長距離移動が多いという方は使用に注意が必要です。

もし、走行距離制限をオーバーした場合は6円/kmの追加精算を請求されます。

2.手続きには車庫証明書と住民票が必要

ホンダマンスリーオーナーは1ヶ月から利用できることから、レンタカーのように簡単な手続きで利用でいると思われるかもしれません。

しかし、利用するまでの手続きは一般的なカーリースと変わりありません。

手続きには車庫証明書と住民票が必要となります

Hondaが代行して手続きしてくれますが、書類への記入は利用者が行いますし、駐車場がなければ自分で確保しなければいけませんので手間がかかります。

さらに、登録手続きは時間がかかるため、実際に車を使用できるようになるまでに約1ヶ月かかります

今日、明日中には車を使いたいという方には不向きです。

▼関連記事▼
カーリース(車のサブスク)は車庫証明が不要?申請に必要な書類と手続き方法を解説

3.利用できるのは中古車のみ

ホンダマンスリーオーナーで使用できるのは中古車となります。

トヨタのKINTOや他社カーリースのように新車ではないので、外装に多少傷があったり内装に汚れがある場合もあります。

車両状態が気になる場合はあらかじめ確認する必要があります。

ホンダマンスリーオーナーの納車までの流れ

  1. 会員登録
    Hondaマンスリーオーナー公式HPより会員登録を行います。
  2. 仮予約
    希望のクルマを選び仮予約をします。3日前後でEメールにて貸し出し可否の連絡が来ます。
  3. 本予約
    本予約すると店舗より返送用書類一式が届きます。
  4. 必要書類の準備
    住民票の用意と、書類への記入を行います。
  5. 書類の返送
    書類を返送し車両の準備が完了するとメールにて連絡が入ります。
  6. クルマの受け取り
    希望の来店日時を登録し、来店してクルマを受け取り完了です。

Hondaマンスリーオーナーを利用するには「会員」になる必要となります。公式サイトにアクセスし、まずは会員登録を済ませましょう。登録には「運転免許証」と「本人名義のクレジットカード」が必要です。※デビットカードは不可となります。

本予約後にキャンセルする場合はキャンセル料金が発生するので注意してください。

中古車サブスクはノレルがおすすめ!


出典:NOREL

月々の支払いを抑えてホンダの中古車サブスクを利用するなら、中古車販売でおなじみガリバー運営の「NOREL(ノレル)」がおすすめ。

NORELにはこんなにメリットがあります。

  • ガリバーは全国展開だから気軽に利用できる
  • 在庫車1万台以上と豊富だから選びやすい
  • 契約期間は90日・1年・2年から選択OK
  • 短期契約でも月々の費用が安い
  • 最短1ヶ月のスピード納車
  • 諸費用も任意保険もコミコミだからラク
  • 独自基準の審査!審査通過率80%以上
  • LINEで気軽に相談!手厚いサポート

ホンダマンスリーオーナーを利用したいけど、近くに対応可能な販売店がないという方でも安心。ガリバーは全国480店舗以上展開だから利用しやすいです。

在庫も豊富で全国のガリバー10,000台以上からホンダ車はもちろん、他メーカーの中古車も選び放題。

月額利用料には諸費用や任意保険もコミコミ。面倒な手続きなし、急な出費なしだから安心です。

相談や手続きはすべてLINEで済ませられる気軽さもNORELの良いところ。自分の都合に合わせて手続きできます。

\審査通過率80%を実現!/
ノレル公式サイトはこちら>

※2021年1月1日~2021年7月31月の平均審査通過率88.6%。審査の結果、ご期待に添えない場合もございますのであらかじめご了承ください。

▼関連記事▼
【99人口コミ】ノレル中古車プランの評判を調査!メリット・デメリット・注意点を解説

よくある質問

Q:カーリースと何が違うの?

A:一般的なカーリースは年単位での契約ですが、Hondaマンスリーオーナーは1ヶ月単位の最長11ヶ月契約となります。

カーリースの場合、中途解約は高額な違約金がかかりますが、Hondaマンスリーオーナーはひと月単位で契約更新なので違約金は発生しません。

また、カーリースは審査がありますがHondaマンスリーオーナーでは審査無しで利用可能です。

Q:契約に必要な書類は何ですか?

A:本予約後に、必要書類一式が送付されるので、そこに記載されている書類等を準備し署名捺印のうえ同封して返送してください。

Q:納車は自宅でしてもらえますか?

A:車の受け取りは店舗のみとなります。

Q:走行距離制限はありますか?超えた場合はどうなりますか?

A:走行距離制限は利用月数×1,000kmとなります。終えた場合は、6円/kmの追加精算が必要です。

Q:キャンセル料はどのタイミングで発生しますか?

A:本予約をして店舗より書類キットが発送した時点から発生となります。書類発送後のキャンセルは月額利用料金の50%、車両登録後は100%のキャンセル料が発生します。

ホンダマンスリーオーナーの基本情報(料金・オプション・サービスなど)

ホンダマンスリーオーナーの料金・価格

リース料金(税込み)
リース料金(月額) 軽自動車:29,800円~
コンパクトカー:39,800円〜
ミニバン・SUV・セダン:49,800円〜
ミニバン・SUV・セダン:59,800円〜
(プレミアム)
特殊車両:39,800円〜
スポーツ:59,800円

※2023年11月21日現在

標準のリース料金に含まれている内容
車両代金
  • 車両本体価格
  • 各種登録諸費用
  • ドライブレコーダー
各種税金
  • 環境性能割
  • 自動車税種別割
  • 重量税
保険
  • 自賠責保険
  • 任意保険
メンテナンス
  • 車検
    (基本点検料、完成検査料、代行料、
    登録印紙代など)
  • メンテナンス

ホンダマンスリーオーナーのサービスについて

サービス
サービス利用可能エリア 全国47都道府県
対象車種 ホンダの中古車
契約対象者
  • 18歳以上
  • 運転免許証をお持ちの方
  • 未成年者は親権者の同意書が必要
契約期間 1ヶ月~11ヶ月
契約方式 クローズドエンド方式
走行距離制限 1,000km/月
申込方法 WEB
支払い方法 クレジットカード決済
支払い方式 定額払い
中途解約
契約満了時の選択肢 車を返却

 

\KINTOなら任意保険もコミコミでWEBで契約まで完結/
\KINTOなら任意保険もコミコミ/
タイトルとURLをコピーしました