車のサブスク(カーリース)で傷やへこみをつけたらバレる?気になる対処法や費用、違約金について解説

車のサブスク 基礎知識

『車のサブスクで傷をつけたらどうなるの?』
『リース車の傷を勝手に修理してもバレないよね?』
『凹みがついたら違約金を払わないといけないのかな?』

車のサブスク(カーリース)※は、マイカーのように車を使うことができますがマイカーとは違う部分もあります。※車のサブスクとカーリースは同じサービスです。

その一つが「車に傷をつけてしまったときの対応」です。

マイカーだと、傷を修理するかどうかは自分の判断で行なえますが、リース車の場合はリース会社が傷を修理するかどうか判断します。また、リース車の傷を修理するとなった場合、修理費用は利用者負担で行うことになります。

当記事は、サブスクで車に傷をつけてしまったときの対応や修理方法について詳しく解説します。

【PR】

\WEBで契約完了!まずは見積もりチェック/
KINTO公式サイトはこちら>

【PR】KINTO公式サイトはこちら
★最短1.5ヶ月納車!新車に早く乗れる★

▼関連記事▼
車のサブスクの仕組みを徹底解説!今サブスクリプションが人気な理由

車のサブスクとカーリースは何が違うの?サービスやプラン内容で比較するとわかりやすい

車のサブスク(カーリース)で車を傷つけた場合の対応と修理方法

車のサブスク(カーリース)でクルマに傷をつけてしまった時、

  • どのような対応をすればいいのか?
  • 修理費用は誰が負担するのか?
  • どこで修理すればいいのか?
  • 違約金が発生するのか?

などなど疑問点がいくつかあげられます。ここではそれらについて詳しく見ていきましょう。

リース車に傷・へこみをつけたらまずはリース会社へ報告すること

リース車を傷つけてしまった場合、まずやすべきことはリース会社への連絡・報告です。リース車の所有権はあなたではなくリース会社にあり、車両の傷の対応を判断するのはリース会社だからです

傷がついた状態でリース車を返却した場合、車の価値は下がり査定価格が残価を下回りリース会社は損してしまいます。

それを防ぐためにも、リース会社は利用者が車両に傷をつけた場合は連絡するのを基本としています。※

※仮に傷がついたまま車を返却した場合、利用者はリース会社から修理費用を請求されます。傷をつけた場合はリース会社に必ず連絡しましょう。

自分で壁などにこすった場合もそうですし、自分では何もしていないのに傷がついてしまった場合もリース会社へ連絡します。事故にあったときも同様です。

リース車の修理費用は自己負担

リース車の傷の修理費用は基本的に利用者の自己負担となります。利用者に過失がない場合でも、傷の原因を証明することが難しいため修理費用は自己負担になると思ったほうがいいでしょう。

※場合によってはリース会社が修理費用を負担することもありますが、基本的には利用者の自己負担になるケースがほとんどです。

また、台風などの自然災害でついた傷であっても利用者負担となる場合もあります。これは、リース会社との契約内容によって変わってくるので、リース契約時にはしっかりと契約内容を確認しておくことが重要です。

車両保険(任意保険・自動車保険)を使用することは可能ですから、万が一のことも考えて保険には加入しておきましょう。

▼関連記事▼
カーリース専用任意保険(自動車保険)の特徴・メリット・注意点を解説!

リース会社のメンテナンスパックは、車の故障や損傷の補償はありません。メンテナンスパックは、エンジンオイルなど消耗品の交換のみとなるので注意してください。

リース会社指定の工場で修理!自分で勝手に修理しないこと

傷の修理費用は利用者負担となりますが、修理自体はリース会社指定の整備工場で行うことになります。

間違っても、リース会社に連絡せずに勝手に修理しないでください。契約終了時に傷や凹みを修理したことはバレます。契約内容によっては、利用者が勝手に修理するのは契約違反となります。

リース車に傷がついた場合、まずはリース会社に連絡して対処法を確認しましょう

リース会社が提携している整備工場や自社の整備工場を案内されるので、そこにリース車を持ち込んで修理することになります。

中には、整備工場や修理工場の指定がない場合もあります。その場合は、自分で修理工場を決める必要がありますが、いい加減な修理をしてしまうと契約終了時の査定額に影響し、高額な修理費用を請求される場合もあるので注意してください。

修理工場は評判や実績などをきちんと調査した上で見積もりをとってもらい、腕のいい修理工場に依頼しましょう。

▼関連記事▼
車のサブスクの残価精算とは?追加精算3つの条件とリスク回避できるリース会社3選

リース車に傷・へこみを付けたら違約金が発生する?

リース車に傷やへこみをつけたらリース会社から違約金を請求されると思われている方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、傷やへこみをつけても基本的に違約金が発生することはありません

仮に事故を起こして傷やへこみがついてしまっても、修理してリース車が走行可能であれば契約は継続されるので違約金もかかりません

▼関連記事▼
【車のサブスク】カーリースで事故ったらどうすればいいの?契約や対応の仕方を解説

KINTOなら1.5〜2ヶ月で納車!新車に早く乗れる


出典:KINTO

\来店不要!WEBで契約完了/
KINTO公式サイトはこちら>

KINTOは、月々の支払いを抑えてトヨタの新車に乗りたい方におすすめ。KINTOにはこんなにメリットがあります。

  • 1.5〜2ヶ月程度のスピード納車!
  • 頭金・初期費用0円でクルマが持てる
  • 月々定額でトヨタの新車に乗れる
  • クルマの維持費コミコミで急な出費なし
  • 任意保険も標準セット!保険料の値上がりなし
  • 正規販売店で点検・整備が受けられる
  • 見積もり〜契約までWEBで完結だから手間いらず
  • クレジットカード払いならポイントがザクザク貯まる

トヨタの新車に乗りたいけど「貯金がない…」「まとまったお金を用意できない」という方にKINTOはピッタリ。

他社との大きな違いは「任意保険もコミコミ」なこと。はじめてクルマを持つ方や等級が低い方でもお得に利用できます。保険は何度使用しても値上がりなしだから安心。

納期は1.5〜2ヶ月程度のスピード納車もKINTOの魅力。購入するよりも早くトヨタの新車に乗ることができますよ。

\KINTOの仕組みや特徴を知りたい!/
トヨタKINTOの詳細はこちら>>

\WEB契約なら最短1.5ヶ月で納車!/
【PR】見積もり&申し込みはこちら

▼関連記事▼
【KINTO契約してみた】キントは「納期が早い」は本当だった!ヴォクシーが1ヶ月で届きました

リース車の傷やへこみを修理してもサブスク終了時に請求される可能性がある

リース車の傷を修理するとなった時、「サブスク終了(契約終了)したとき車の査定価格に影響するのかどうか」は非常に気になるところ。

結論を言えば、傷を修理しても契約満了時に精算する可能性はあります

車のサブスク(カーリース)の契約では、残価(契約終了時の車の価値)をあらかじめ設定します。この残価というのは、故障や事故がなかった場合を想定して決められます

▼関連記事▼
カーリースには残価設定がある?残価ありのデメリットと注意点を解説

そのため、傷をつけて修理したとなれば、その分、車の価値は下がりますし査定価格が残価を下回ってしまうことも十分ありえます

たとえば、残価50万円でリース契約して、傷を修理したことで車の価値が下がり契約終了時の査定価格が40万円だった場合は、差額分の10万円を利用者がリース会社に支払うことになります。

このように、リース車の傷の修理は契約終了時の思わぬ出費につながります。それを避けるためにも、リース車は大切に扱いましょう。

リース会社によっては「契約満了時に車がもらえる」プランを扱っているところもあります。車の損傷を気にせず乗りたい、契約満了時の支払いが不安という場合は車がもらえるプランのリース会社を選ぶという方法もあるでしょう。

▼関連記事▼
【1,290人の口コミ】車がもらえるカーリース(サブスク)TOP5!ユーザー評判の良い会社はココだ!

車のサブスク(カーリース)の傷・へこみで困らないための準備

どんなに注意していても駐車中に傷をつけられたり、思わぬ事故が起きたりと、リース車に傷がついてしまうことはあります。

そういったときでも困らないように以下の準備をしておくことをおすすめします。

任意保険(カーリース専用)に加入する

リース車の傷の修理は基本的に利用者の自己負担となりますが、任意保険で修理費用をカバーすることができます

車のサブスク(カーリース)は、リース料に自賠責保険が含まれていますが車両保険などの任意保険は基本的に含まれていません

自賠責保険は、交通事故の被害者に対する保険(対人)のみですので、車の傷に対しての補償(対物)は含まれません。そのため、万が一に備えて任意保険に加入することをおすすめします。

一般的な任意保険に付帯する車両保険は、一度利用すると等級ダウンとなり翌年度の保険料が値上がりします。

そこでおすすめなのが、カーリース専用の任意保険です。カーリース専用の任意保険は、リース期間中は修理に使用しても等級ダウンがありません。そのため、見に覚えのない車の傷や凹みも安心して修理してもらえます。

もしものときに備え、カーリース専用の任意保険に加入しておくことをおすすめします。

▼関連記事▼
カーリース専用任意保険(自動車保険)の特徴・メリット・注意点を解説!

任意保険込みカーリース(車のサブスク)おすすめ5選!おすすめの理由と注意点を解説

車がもらえるプランのサブスクを選ぶ

車のサブスク(カーリース)では、5年~11年程度の長期契約を前提に、契約終了時に車がもらえるプランを用意しているリース会社もあります。

車がもらえるプランなら、契約終了後はリース車がそのまま自分のものになるので傷を修理して返却する必要がありません。安心してカーライフを楽しめます。

▼関連記事▼
【1,290人の口コミ】車がもらえるカーリース(サブスク)TOP5!ユーザー評判の良い会社はココだ!

まとめ

車のサブスク(カーリース)の車に傷がついてしまったら、すぐにリース会社に連絡し、指示を仰ぎましょう。

契約終了後は基本的に車を返却するため、原状回復が必要となります。そのため、傷やへこみは利用者負担で修理します。

ただし、修理はリース会社指定の整備工場で行う必要があるので、自分で勝手に修理しないよう注意してください。カーリース専用の任意保険に加入しておけば、修理費用の負担を大幅に減らすことができるので、リース契約する際は専用の任意保険へ加入も検討するのが良いでしょう。

傷やへこみを心配せずカーライフを楽しみたいのであれば、車がもらえるプランを用意しているリース会社を選ぶのも手です。

車のサブスクは、マイカー同様に慎重に取り扱わないといけない点はあるものの、車の面倒な手続きや管理をリース会社にすべて任せられるのでメリットも多くあります。契約内容をきちんと確認し、契約終了後に損しないよう賢く車のサブスクを利用しましょう。

KINTOなら1.5〜2ヶ月で納車!新車に早く乗れる


出典:KINTO

\来店不要!WEBで契約完了/
KINTO公式サイトはこちら>

KINTOは、月々の支払いを抑えてトヨタの新車に乗りたい方におすすめ。KINTOにはこんなにメリットがあります。

  • 1.5〜2ヶ月程度のスピード納車!
  • 頭金・初期費用0円でクルマが持てる
  • 月々定額でトヨタの新車に乗れる
  • クルマの維持費コミコミで急な出費なし
  • 任意保険も標準セット!保険料の値上がりなし
  • 正規販売店で点検・整備が受けられる
  • 見積もり〜契約までWEBで完結だから手間いらず
  • クレジットカード払いならポイントがザクザク貯まる

トヨタの新車に乗りたいけど「貯金がない…」「まとまったお金を用意できない」という方にKINTOはピッタリ。

他社との大きな違いは「任意保険もコミコミ」なこと。はじめてクルマを持つ方や等級が低い方でもお得に利用できます。保険は何度使用しても値上がりなしだから安心。

納期は1.5〜2ヶ月程度のスピード納車もKINTOの魅力。購入するよりも早くトヨタの新車に乗ることができますよ。

\KINTOの仕組みや特徴を知りたい!/
トヨタKINTOの詳細はこちら>>

\WEB契約なら最短1.5ヶ月で納車!/
【PR】見積もり&申し込みはこちら

▼関連記事▼
【KINTO契約してみた】キントは「納期が早い」は本当だった!ヴォクシーが1ヶ月で届きました

よくある質問

Q1:リース車の修理は勝手にやってもバレない?

A:契約満了時に車のプロが隅々まで厳しくチェックするので、修理したかどうかはすぐにバレます。勝手に修理するのは契約違反となりますのでやめましょう。

また、傷を放置すると、損傷が広がり状態を悪化させる恐れもあるので、傷を発見したらまずはリース会社に連絡することが大切です。

Q2:リース車を傷つけたら解約になりますか?

A:走行に何ら影響しない傷・へこみであれば契約継続となります。修理不可の場合は廃車となり、強制的に契約解除されます。

契約期間満了前に解約となると、残りの期間のリース料金と違約金を支払う必要があります。そうした自体に備え、任意保険に加入することをおすすめします。

Q3:傷やへこみを気にしながら車に乗るのは嫌です。なにかいい方法はない?

A:車がもらえるプランであれば、契約終了後は車を返却する必要はなく、リース車はそのまま自分のものになります。

リース会社から修理費用を請求されることもありませんので、傷やへこみを気にすることなく乗り続けることができます。

\KINTOなら任意保険もコミコミでWEBで契約まで完結/
\KINTOなら任意保険もコミコミ/
タイトルとURLをコピーしました