ダイハツの新車サブスクおすすめTOP3!今人気のカーリース社はココだ!

車サブスク 比較ランキング

『ダイハツの新車をサブスクで乗るならおすすめはどこ?』
『リースってどこの会社でも同じじゃないの?』

当記事では、ダイハツ車のサブスク(カーリース)におすすめの会社・サービスをご紹介します。※車のサブスクとカーリースは同じサービスです。

リース会社は数多くありますが、どこがいいのか迷われる方もいらっしゃることでしょう。

そこで、当サイトで人気が高いダイハツ車のサブスクサービスをランキング形式でご紹介します。


\維持費コミコミ!等級引き継ぎもOK/
SOMPOで乗ーる公式HPはこちら>>

SOMPOで乗ーる公式サイト
https://sompo-de-noru.jp/
★最上級のメンテナンスで安心★

▼関連記事▼
車のサブスクの仕組みを徹底解説!今サブスクリプションが人気な理由

ダイハツの新車サブスク(カーリース)人気&おすすめTOP3!

1位:SOMPOで乗ーる


出典:SOMPOで乗ーる

保険でおなじみ損保ジャパンのカーリースサービス。国産車と輸入車を全メーカー・全車種取り扱いしており、ダイハツ車もすべての車種・グレードから選び放題

月額料金には、任意保険(自動車保険)もコミコミ。保険会社のカーリースらしいサービス内容です。保険の等級引き継ぎも可能なので、お得な保険料のままカーリースを利用できます

内容充実のメンテナンスプランは、メーカー保証が切れた後もメンテナンス対応OK。メンテナンスのプロに安全な状態をおまかせでき安心です。

契約終了後は車をもらうこともできるので、一台のダイハツ車を長く乗りたいとお考えの方にもおすすめです。

SOMPOで乗ーるのサービス詳細
取扱車種 契約方式
国産車 全メーカー・全車種 ・オープンエンド
・クローズドエンド
契約期間 走行距離制限(月換算)
・3年
・5年
・7年
・9年
・1,000km
・1,500km
・2,000km
・3,000km
任意保険の取り扱い 契約終了後の車の扱い
あり
※リース契約とセット可
・返却
・延長
・乗り換え
・買い取り
・車をもらう


\維持費コミコミ!等級引き継ぎもOK/
SOMPOで乗ーる公式HPはこちら>>

SOMPOで乗ーる公式サイト
https://sompo-de-noru.jp/
★最上級のメンテナンスで安心★

▼関連記事▼
【損保ジャパンカーリス】SOMPOで乗ーる411人の口コミ評判からメリット・デメリットを解説!

2位:ニコニコカーリース ニコノリ


出典:ニコノリ

株式会社MICが運営する車のサブスク(カーリース)。カーリース部門3冠を達成し、プラン・おすすめ度・納得度でユーザーから高評価を得ていることで話題のサービスです。

申込みや契約はWEB・郵送で対応、自宅納車だから完全来店不要でお気に入りのダイハツ車に乗り始めることができます

商談は電話やメールはもちろん、LINEzoomでも対応可。年中無休で365日いつでも相談できる気軽さも人気の要因。

複数の信販会社は審査をするので、他社よりも審査通過のチャンスが多いのもニコノリの特徴。審査に不安があるという人にもおすすめ。

最後はクルマをもらうこともできるから、期間中もマイカー同然で使用できますよ。

ニコノリのサービス詳細
取扱車種 契約方式
国産車 全メーカー・全車種 ・オープンエンド
・クローズドエンド
契約期間 走行距離制限(月換算)
・5年
・9年
1,000km
※「もらえるパック」は無制限
任意保険の取り扱い 契約終了後の車の扱い
あり
※リース契約とセット可
・返却
・延長
・乗り換え
・買い取り
・車をもらう


 \最大4社で審査!だから通りやすい!/
ニコノリ公式HPはこちら>>

ニコノリ公式サイト
https://www.niconori.jp/
★残価精算の心配なし&最後は車がもらえる★

▼関連記事▼
ニコニコマイカーリース「ニコノリ」139人の口コミ評判からメリット・デメリットを解説

3位:DAIHATSU スマートカーリース

※メーカー直営のサブスクではありません。

ダイハツ車の各販売店で取り扱う個人向けカーリース。

車両代、税金、車検、登録諸費用、メンテナンスがパッケージされコミコミの定額で面倒な手続きなし。リース料に任意保険料を組み込むこともできます。

残価保証があるので、満了時の返却・乗り換えで相場価格が設定残価を下回っても差額請求なしだから最後まで安心して乗れます。

※車両状態が事前に定められた条件を満たしている場合に限ります。

ただし、見積もりや申込みは各販売店でのみ対応となっているのでWEB申し込みはできません。何度か店舗に足を運ぶ必要があるので手間はかかります。

スマートカーリースのサービス詳細
取扱車種 契約方式
ダイハツ車 オープンエンド
契約期間 走行距離制限
・3年
・5年
・7年
・40,000km(3年)
・60,000km(5年)
・84,000km(7年)
任意保険の取り扱い 契約終了後の車の扱い
あり
※リース契約とセット可
・返却
・延長
・乗り換え
・買い取り
スマートカーリースはWEB申込みは不可となります。詳細・申込みは最寄りのダイハツディーラーにお問い合わせください。

ダイハツ車のサブスク(カーリース)選びで失敗しない3つのポイント

初めて車のサブスク(カーリース)を利用される方にとっては「会社選びで失敗しないか?」と不安になるかもしれません。

ここでは、車のサブスクの会社・サービスの失敗しない選び方を解説します。

車のサブスクに申し込む前に以下3つのポイントを確認してください。

  1. 契約内容の確認
  2. トータル支払額
  3. 任意保険への加入

▼関連記事▼
【初心者必見】カーリース利用者317人の後悔・失敗談!7つの事例から失敗しない選び方を解説

1.契約内容の確認

車のサブスク(カーリース)の契約内容は当然ながらリース会社ごとに異なります。自身が希望するものにあったプランなのか必ず確認しましょう。

具体的に確認すべき契約内容は次の6つ。

  1. 契約方式
  2. 契約期間
  3. 月額料金に含まれるもの
  4. 走行距離制限
  5. 中途解約の可否
  6. 契約終了後の車の扱い

それぞれ詳しく見ていきましょう。

1−1.契約方式

車のサブスクの契約方式は「オープンエンド」「クローズドエンド」の2種類あります。

オープンエンド方式は残価を高く設定することで月額料金を安く抑えることができる反面、契約終了時に残価精算のリスクがあります。

クローズドエンド方式は残価設定することができないため月額料金はやや高めですが、契約終了時に残価精算がありません

契約満了時に買取を考えているのであればオープンエンド方式で契約しても問題ありませんが、最終的に返却を考えていて残価精算のリスクを避けるならクローズエンド方式で契約するのがおすすめです。

▼関連記事▼
カーリース(車のサブスク)の契約はオープンエンドとクローズドエンドどっちがいいの?

1−2.契約期間

車のサブスク(カーリース)の月額料金は「総支払額÷契約月数」で決まります。そのため、契約期間が長いほど月額料金は安くなります

ただし、月々の料金が安くなるからという理由だけで契約期間を長くするのはおすすめしません。

なぜなら車のサブスクは原則として中途解約できないからです。

たとえば、SOMPOで乗ーるで3年契約と9年契約の月額料金を比較してみましょう。


ダイハツロッキー グレードL

契約期間 月額料金
3年 35,640円〜
9年 26,290円〜

※月間走行距離1,000km、オプションなし、メンテナンスプランなしで月額料金を算出しています。

月々の支払額は1万円近くの差があります。単に安く乗りたいなら9年契約を選ぶと考える人が多いかもしれません。

しかし、さきほど触れた通り、車のサブスクは中途解約ができません。もし、契約期間途中で解約する場合は「中途解約金」を一括で支払う必要があります。※

※中途解約金…残りの期間分のリース料+事務手数料など

契約期間を長くするほど月額料金は安くなりますが、その分、中途解約のリスクが高くなることを十分理解したうえで契約期間を決めるようにしましょう。

長期的な見通しが立たないなら5年以内で契約するのがおすすめです。

1−3.月額料金に含まれるもの


出典:DAIHATSU

車のサブスク(カーリース)の月額料金に含まれる費用はリース会社やプランによって異なります。

特に料金が安いプランは、必要最低限の費用しか含まれておらず、車検代やメンテナンス代が含まれていないものもあります。そのため、車検やメンテナンス時にまとまった支払いをしなければなりません

急な出費やまとまった支払いを避けたいのであればこれらの費用もコミコミにできるサービスがおすすめです。

▼関連記事▼
車のサブスクの費用を徹底解説!月額料金はいくら?何が含まれているの?

1−4.走行距離制限

車のサブスク(カーリース)では走行距離制限が設けられています。

走行距離制限は月換算1,000km~1,500km程度に設定しているリース会社が多く、契約満了時に走行距離をオーバーしている場合は超過料金がかかります。

料金が安いリース会社だと走行距離制限をかなり短く設定しているので注意してください。

どれぐらいの距離を走るのか事前に大まかな計算をしておくといいでしょう。

▼関連記事▼
カーリース(車のサブスク)はなぜ走行距離制限があるの?無制限のカーリースはないの?

1−5.中途解約の可否

車のサブスク(カーリース)は原則として中途解約不可となります。仮に中途解約が認められたとしても解約金が発生します

解約金はリース会社によって算出方法が異なりますが、残りの期間のリース料は必ず支払わないといけません。これに事務手数料や違約金を上乗せして解約金を請求するリース会社も多いので要注意です。

たとえば、月額料金30,000円で5年契約し、3年利用したタイミングで中途解約したとします。この場合の中途解約金は30,000円×24ヶ月=720,000円にもなります。しかも、これらは最低限支払うものであり、ここに事務手数料や違約金が上乗せされればさらに高額な解約金がかかります。

中には一定条件クリアで中途解約可能なリース会社もあるので、長期契約が不安な場合は中途解約できるリース会社を選ぶのが安全です。

▼関連記事▼
カーリースは中途解約できない!?解約の条件と中途解約のリスクを防ぐ方法を解説

「解約金なし」で途中解約できるカーリース(車のサブスク)5選!安心してクルマに乗りたいならココ

1−6.契約終了後の車の扱い

車のサブスク(カーリース)では、契約満了時にクルマを返却としているところが多いです。これは残価設定があるためです。

▼関連記事▼
カーリース(車のサブスク)には残価設定がある?残価ありのデメリットと注意点を解説

ただし、最近は買取や延長(再リース)、もらえるプランなど他のプランを用意しているリース会社も増えてきています。

「最終的に車をどうしたいか?」を契約の時点で決めてから選ぶと失敗しにくいです。

※車のサブスクは車を買取ったりやもらったりする場合、トータル費用は購入と比べて割高だという点も理解しておくといいでしょう。

▼関連記事▼
カーリース(車のサブスク)は契約終了後どうするの?クルマは必ず返却しないとダメ?

2.トータル支払額を見比べる

車のサブスク(カーリース)は、単なる月額料金の安さではなく、リース期間中(契約期間)のトータル支払額がいくらになるのかを把握することが大切です。

リース料金(月額料金)だけを見ると安く感じても、メンテナンスや任意保険料などリース料金に含まれていない費用も含めると高くなることはよくあります

リース料員に含まれている内容、任意保険の補償内容、整備内容などもきちんと把握し複数社を比較して決めましょう。

▼関連記事▼
車のサブスクの費用を徹底解説!月額料金はいくら?何が含まれているの?

3.任意保険へ加入すること

車のサブスク(カーリース)も任意保険への加入は必須です

一般的な任意保険もありますが、車のサブスク特有のトラブルを回避する意味でも専用の任意保険に加入することをおすすめします。※

※車のサブスク特有のトラブル…全損や盗難などを原因とする中途解約による解約金・違約金

▼関連記事▼
カーリース(車のサブスク)に任意保険が必要な理由!選び方や加入方法を詳しく解説

カーリース専用任意保険(自動車保険)の特徴・メリット・注意点を解説!


\維持費コミコミ!等級引き継ぎもOK/
SOMPOで乗ーる公式HPはこちら>>

SOMPOで乗ーる公式サイト
https://sompo-de-noru.jp/
★最上級のメンテナンスで安心★

ダイハツの新車をサブスク(リース)で使用するメリットとは?


出典:DAIHATSU

ダイハツ車を利用するには購入、車のサブスク(カーリース)、レンタカー、カーシェアなど様々な方法があります。

そのような多くの利用方法がある中で、車のサブスクを選ぶメリットはなんなのでしょうか。ここでは、車のサブスクを利用するメリットをご紹介します。

  • 頭金不要・車の維持にかかる突発的な出費なし
  • 車の維持・管理がラク!初めてのクルマも安心
  • WEBで簡単申し込み!面倒な手続き一切なし

●頭金不要・車の維持にかかる突発的な出費なし

車のサブスク(カーリース)は頭金0円ですから購入資金を用意する必要はありません月々定額の利用料だけで手軽にダイハツ車に乗り始めれます。

また、利用中に発生する税金・保険・車検・メンテナンスなどの突発的な出費が発生しません。

そのため、購入するよりも計画的にクルマを持つことができます。

●車の維持・管理がラク!初めてのクルマも安心

クルマは税金や保険、車検、メンテナンスなど維持するために多くの出費を伴い考えるだけで不安になります。

車のサブスク(カーリース)は、これらの費用コミコミで月々定額払いだから、車の維持・管理をリース会社にお任せできるので楽ちん

保険の手続きや税金の支払いなどもすべて任せられるので安心です。

▼関連記事▼
カーリースのメンテナンスは自己負担?リース車の点検・整備の手続方法を解説

●WEBで簡単申し込み!面倒な手続き一切なし

車のサブスク(カーリース)はWEB上で申し込み・契約が可能。家に居ながらクルマのグレードやオプション、支払額のシミュレーションができます。

忙しい時間のあいまにPCやスマホでかんたん申し込み。店頭に行く手間が省けます。クルマを購入するには様々な手続きが必要ですが、車のサブスクなら面倒な手続きは一切不要です

▼関連記事▼
車のサブスクの6つのメリット!サブスクリプションはこんな人におすすめ

車のサブスクはデメリットだらけ?「やめとけ」と言われる5つの欠点と対策を解説

KINTOなら1.5〜2ヶ月で納車!新車に早く乗れる


出典:KINTO

KINTOは、月々の支払いを抑えてトヨタの新車に乗りたい方におすすめ。KINTOにはこんなにメリットがあります。

  • 1.5〜2ヶ月程度のスピード納車!
  • 頭金・初期費用0円でクルマが持てる
  • 月々定額でトヨタの新車に乗れる
  • クルマの維持費コミコミで急な出費なし
  • 任意保険も標準セット!保険料の値上がりなし
  • 正規販売店で点検・整備が受けられる
  • 見積もり〜契約までWEBで完結だから手間いらず
  • クレジットカード払いならポイントがザクザク貯まる

トヨタの新車に乗りたいけど「貯金がない…」「まとまったお金を用意できない」という方にKINTOはピッタリ。

他社との大きな違いは「任意保険もコミコミ」なこと。はじめてクルマを持つ方や等級が低い方でもお得に利用できます。保険は何度使用しても値上がりなしだから安心。

納期は1.5〜2ヶ月程度のスピード納車もKINTOの魅力。購入するよりも早くトヨタの新車に乗ることができますよ。

\KINTOの仕組みや特徴を知りたい!/
トヨタKINTOの詳細はこちら>>

\WEB契約なら最短1.5ヶ月で納車!/
トヨタKINTO公式HPはこちら>>

車サブスク 比較ランキング
ikejinをフォローする
カリノル
\KINTOなら1.5〜2ヶ月程度でトヨタの新車に乗れる!/
\KINTOなら最短1.5ヶ月でトヨタ車に乗れる!/
タイトルとURLをコピーしました