【審査通過率98%】GMSリース利用者39人の口コミ評判!メリットや注意点を徹底解説!

車のサブスク 会社・サービス

『Amazonフレックスを始めるのにGMSリースが気になってる』
『審査に通りやすいみたいだけど何で?逆に怪しい…』
『実際にGMSリースを利用してる人の評判はどうなの?』

当記事では、個人事業主向けの軽バンリースを行う「GMSリース」について詳しく解説していきます。※カーリースと車のサブスクは同じサービスです。

実際にGMSリースを利用されている方を対象にアンケート調査。あわせて口コミ評判も載せています。ぜひ参考にしてみてください。



 \業界最安級&審査通過率98%!/
GMSリース 公式HPはこちら

GMSリース公式サイト
https://www.global-mobility-service.com/
★軽バンリースが最安級★

▼関連記事▼
車のサブスクの仕組みを徹底解説!今サブスクリプションが人気な理由

車のサブスクとカーリースは何が違うの?サービスやプラン内容で比較するとわかりやすい

GMSリースとは


出典:GMSリース

GMSリースは、「Global Mobility Service株式会社」が運営するカーリースサービスです。

個人事業主向けに軽バンをリース提供しており、Amazonフレックスなどを利用して配送ドライバーを営む人やこれから始める人限定で利用できます。

GMSリースが他社リースと大きく異なる特徴は次の5つ。

  • 取扱車種は軽バン
  • リース期間は3年/4年
  • 購入もできる
  • 全国対応
  • MCCS装備で審査に通りやすい

GMSリースは配送業を営む個人事業主を対象としたサービスですから、取扱車種は箱型の軽バン専用のカーリースとなります。

リース期間は新車が3~4年、中古車は3年と決まっています。契約満了時は買い取りすることができ、プランによってはタダでもらうこともできます

最大の特徴はMCCSと呼ばれる装置を車両に取り付けてリース提供すること。装置しているクルマの位置把握と遠隔操作でクルマのエンジンを制御することができるようになっています。

この装置によって、リース料金の支払いを長期滞納すると車両を遠隔操作して使用できなくし持ち逃げされないよう防止できます。リース会社は車両と料金の未回収リスクを大幅に軽減できることで、利用者は審査に通りやすくなる仕組みとなっています

コロナの影響で半導体の供給が不足しています。自動車の仕入れができず、在庫がひっ迫している状況です。

GMSリースでは新車だけでなく中古の軽バンも扱っています。入手したい方は在庫があるか確認しておきましょう。

⇒GMSリースの在庫を確認する

GMSリースの良い評判・9つのメリット

GMSリースの良い評判・メリットは次の9つです。

  1. 頭金・初期費用なし!開業資金を大きく削減できる!
  2. 銀行審査なし!審査通過率98%で安心
  3. 黒ナンバー取得手続き不要
  4. 任意保険(自動車保険)もコミコミ!
  5. クルマがもらえる、買い取ることもできる!
  6. 高品質なクルマだけを揃えているから安心!
  7. 走行距離制限なし!私用でも自由に使える!
  8. オンラインで手続き完結!手間がかからない
  9. 仕事が選べるから安定して稼げる!
アンケート調査の詳細
調査方法 クラウドワークス
調査期間 2021年11月1日~2023年5月31日
調査人数 39人(男性:37人、女性:2人)
調査対象 GMSリースを利用している人
調査内容 ・GMSリースを選んだ理由
・良かった点
・イマイチな点
・総合評価(5段階評価)

それぞれ詳しく見ていきましょう。

1.頭金・初期費用なし!開業資金を大きく削減できる!

天の助さん 栃木県 男性/30代後半
4.7低収入のアルバイトではやっていけないと思い、転職も何度か考えてはみたものの大した資格も持ってないしと諦めてきました。配送ドライバーも気にはなっていたものの手持ち資金がほとんどないから無理だろうと諦めてたのですが、GMSリースは頭金なしで軽バンを利用できるようだったので思い切って始めました。月々リース代を支払う必要はあるけど、定額だし高くないので今の仕事も無理なく続けられそうです。

GMSリース利用者から特に好評だったのが「頭金・初期費用0円」で軽バンをリースできる点でした。

配送ドライバーをはじめたいけど、「クルマをもってない」「クルマを買う資金がない」など配送に使用する軽バンがないことがネックになっている方は多いです。

軽バンを購入するとなると120万円前後の費用がかかります。かといって中古車で費用を抑えてもすぐに壊れてしまっては意味がありません。

そうした悩みを解決してくれるのがGMSリース。頭金・初期費用0円、月々39,600円〜で軽バンが利用できます。まとまったお金を用意できないという方でも配送に必要な軽バンを手に入れられるのです

2.銀行審査なし!審査通過率98%で安心

トミーさん 茨城県 男性/40代後半
4.9お恥ずかしながら他社のリースに3回ほど申し込みしましたが全部断られてしまい、配送ドライバーはやめようかなと思ってました。これで駄目なら就職しようと思い最後にGMSリースに申し込んで1回目は駄目でしたが2回目の審査で無事に通過できました。こんなことなら最初にGMSリースにしていれば時間を無駄にしないですんだのにと思ってます。

GMSリースで軽バンを利用するには審査に通らなければいけません。これは他社リースでも同じです。

ですが、GMSリースが他社と大きく違うのは「審査通過率が異常に高い」こと。公式発表ではGMSリースの審査通過率はなんと98%!

過去にクレジットカードを延滞していても、任意整理や自己破産などの債務整理を経験されている方もでも高確率で審査を通過できます

なぜ、そのような事が可能なのか?その仕組はこちら↓


出典:GMSリース

GMSが特許技術を使って開発したIoTデバイス「MCCS」を車両に取り付けることで、車両の走行データなどから日頃の頑張りを評価します。これによって利用者の方の信用を想像することが可能になりました。。

「過去の実績」ではなく「これからの頑張り」を評価するからこそ審査に不安な人にもクルマを貸すことができるのです。


出典:GMSリース

MCCSを取り付けられた車両は、エンジンの強制停止や位置情報を把握できるので、万が一、利用者がリース料を長期間滞納したとしても車両や料金の回収できる可能性が高いです

だからこそ、審査通過率98%という他社では決してマネできない仕組みができているのです。

GMSリースは審査ハードルが低いですから、配送ドライバーを始めたいけど審査が不安という人でも利用しやすいです。

3.黒ナンバー取得手続き不要

韋駄天さん 茨城県 男性/30代前半
4.6黒ナンバーの手続きが個人的に面倒だなと思ってたので、手続きを代行してくれたのがありがたいです。しかも費用はかかりませんでした。

GMSリースでは黒ナンバーの取得手続きを代行してくれます

配送業をする上で黒ナンバーの取得は必須ですが、GMSリースでは黒ナンバーがついた状態で納車してくれるので配送業を初めてされる方でもすぐに働くことができます

黒ナンバー取得自体は複雑ではありませんが「面倒くさい」「書類の準備とか忙しくて、しっかりできなかったらどうしよう」と思われる方にとっては代行して取得してくれるのありがたいですよね。

もちろん黒ナンバーの取得代行は無料です。

4.任意保険(自動車保険)もコミコミ!

桂馬さん 千葉県 男性/30代後半
4.6配送業をやるのに任意保険に加入しなければいけないのが面倒でしたが、GMSリースははじめから任意保険がついていたので手続きが増えずラクで良かったです。

GMSリースは任意保険(自動車保険)も月額料金に含まれています

配送業を行う上で任意保険は必須ですが、黒ナンバーの任意保険は特定の業者でしか扱っていないため自分で保険会社を探して選ぶのは手間がかかり大変です。また自家用車のようにネットでのダイレクト契約もできません。

しかし、GMSリースなら任意保険を含んだ契約ができるので、そうした心配も無用です。

補償内容は「対人無制限、対物1億円以上」なのでアマゾンフレックスにも問題なく登録することができます。

※1.黒ナンバーの軽貨物車の任意保険は、自家用車の任意保険とは異なります。自家用車の保険等級を引き継ぐことはできません。新規加入になるため6等級からのスタートとなります。
※2.任意保険に加入していないとアマゾンフレックスや各委託会社に登録できません。任意保険は加入が任意ですが配送業を行う上で必須の保険です。

自賠責保険だけじゃダメなの?

任意保険(自動車保険)は加入が「任意」となっていますが、クルマを保有している方のほとんどが加入している保険です。任意保険は自賠責保険では補償しきれない部分をカバーしてくれる保険になります。自賠責保険との違いは「運転者本人・自動車にも補償がつけられる」こと。

配送業の事業用車は、自家用車に比べて走行距離や使用頻度が多いため事故のリスクが増えてしまいます。任意保険は加入義務はありませんが、配送業をやるなら加入は必須と言えます。

補償内容は加入者が選んで組み合わせることができますが、必ず加入しておいたほうがいいのは「対人賠償保険」「対物賠償保険」の2つです。

5.クルマがもらえる、買い取ることもできる

大水さん 茨城県 男性/30代後半
4.3私が契約したプランは最終的に残価分を払えば買い取ることもできるのがいいなと思いましたね。残価は高くないから費用負担も少なくて済むから、この仕事を長く続けようと考えている自分にはあっている気がします。クルマがタダでもらえるプランもあるみたいですね。

GMSリースは、契約満了時に「クルマがもらえる」「クルマを買い取る」プランを用意しています。それまで利用していた軽バンを自分のものにできるので、配送ドライバーを長く続けようと考えている方にもピッタリのプランです。

6.高品質なクルマだけを揃えているから安心!

黒田さん 東京都 男性/40代後半
4.8現車を見ないで契約したので正直不安でした。しかも中古車だし。ですが、状態はかなり良くて車検整備もしっかりされていたのでなんの問題もなく使用できてます。中も中古とは思えないぐらいキレイですし、そこまで長く使用しないのであれば中古で十分ですね。

GMSリースでは新車だけでなく中古車のリースも扱っています。

『配送に中古車でも大丈夫なの?』と不安になる方もいらっしゃるかもしれませんが、GMSリースの中古車は1台1台査定のプロが仕入れているから高品質な中古車ばかり揃っているのが特徴です。


出典:GMSリース

事故歴なし、車検整備付き、登録7年以内、内装備品車の条件をすべてクリアしてるので中古車でも新車に劣らないクオリティを保った車両ばかりですから安心して使用できます

数ヶ月で故障して修理代に大きな出費がかかった…という中古車リースにありがちなこともないので、中古車リースの利用を検討されている方にもGMSリースはおすすめです。

7.走行距離制限なし!私用でも自由に使える!

藤野さん 神奈川県 男性/40代前半
4.5走行距離を気にせず使えるのがいいですね。私用でも使ってますが、荷物もたくさん載せられるから便利です。

GMSリースの軽バンは走行距離制限がありません。※走行距離が長くなる配送業であっても制限を気にしないでいいから気軽に使用できます。

しかも車両は私用でも自由に使うことができます。

※1プランのみ3,000km/月の制限があるので注意してください。

8.オンラインで手続き完結!手間がかからない

こまごめピペットさん 茨城県 男性/30代後半
4.7特にお店に行くこともなく車を使い始められたのが良かったですね。クルマを探し回る必要がないですし、納車で取りに行く手間もなかったのですごく手軽に感じました。

GMSリースでは、車両選びや審査申し込みなどの手続きをオンラインで済ませられます。配送業に使用するクルマを探し回る必要はありませんし、審査を受けるためにわざわざ店舗に出向く必要もありません。

このようにプランや車種を選んで申し込みするだけでOK。↓


出典:GMSリース

納車は店舗または自宅まで陸送してくれるので、来店なしで乗り始めることもできます。

忙しくてなかなか店舗に行く暇がないという方でも、GMSなら事業に使用する車選びから納車まで来店なしで手続きを完結できます

※自宅納車は陸送費15,000円~がかかります。

9.仕事が選べるから安定して稼げる!

きっしーさん 茨城県 男性/30代前半
4.8GMSさんから荷主をいくつか紹介してもらえるので、お陰様で食いっぱぐれることなく稼げてます。仕事が取れるか不安でしたが、こういったサポートがあるところを選んで正解でした。

GMSリースは単にリース車両を提供するだけではありません。大手荷主と協業しているので、複数のお仕事先を紹介してもらえます


出典:GMSリース

他社リースだとお仕事のサポートは基本的にありませんので、配送業の仕事の取りやすさは間違いなくGMSリースが勝っていると言えるでしょう。

配送業で安定して稼ぎたいとお考えならGMSリースを検討してみてはどうでしょうか。


 \業界最安級&審査通過率98%!/
GMSリース 公式HPはこちら

GMSリース公式サイト
https://www.global-mobility-service.com/
★軽バンリースが最安級★

GMSリース5つの注意点

GMSリースを利用するうえで注意すべき点を解説します。特に注意すべきは次の5つです。

  1. リース料金を滞納するとクルマを使えなくなる
  2. 車両保険は含まれていない
  3. クルマの価値を下げる改造は不可
  4. 中途解約できない
  5. プランについて

1.リース料金を滞納するとクルマが使えなくなる

リース車両には遠隔でエンジン起動制御できるIoTデバイス「MCCS」を搭載しています。

これによりリース料の支払いを長期滞納すると、MCCSで遠隔でエンジンを制御されリース車両を使用できなくなります

このMCCSがあることで審査ハードルが低くなるメリットがある一方で、長期滞納すると突然クルマが使えなくなり仕事に支障が出る可能性があることは十分に注意しましょう。

※走行中や公道上などで急に停止するようなことはない機能が備わっているので、運転中の危険を伴う対策はとられています。

2.車両保険は含まれていない

MGSリースは任意保険(自動車保険)を含んだ契約ができますが、補償内容は「対人無制限、対物1億以上」となっており車両保険は含まれていません

車両保険は、自分の車両が損害を受けた場合に修理費用を補償するというもの。保険金額は車両価格によって違うので、中古車の場合はわずかな補償しか得られないこともあります。

そのため、新車で購入した方は車両保険に加入する方が多く、中古車で購入した方は入らない方が多いです。

ただし、リース車両を返却する場合は傷や凹みを修理しないと修理費用を請求されるのでその点は注意しましょう。

▼関連記事▼
カーリース(車のサブスク)に任意保険が必要な理由!選び方や加入方法を詳しく解説

3.クルマの価値を下げる改造は不可

リースとはクルマを借りている状態ですから利用者のものではありません。そのため、リース車両の価値を下げるような改造・カスタムは禁止されています。

また、返却する場合は借りた時の状態で返却することが前提なので、軽度なカスタムをシた場合でも元の状態に戻さなければいけません。

たとえば、

  • 車高をイジる
  • ライトなどを変える
  • 穴をあける

といったことは基本的に行わないようにしましょう。簡易的に取り付けられるものなど穴をあけることなく取り付けられるものであれば許容範囲内です。

ただし、契約満了時にリース車両を買い取って自分のものにする場合は、車両を元の状態に戻す必要はありません。

▼関連記事▼
カーリースは改造OK!カスタムできる4パターンと違約金の条件

4.中途解約できない

GMSリースでは原則として中途解約ができません。

もし中途解約する場合は、残りの期間分のリース料金を一括で精算することになります。

短期間だけクルマを使いたい方には向いていません。

▼関連記事▼
カーリースは中途解約できない!?解約の条件と中途解約のリスクを防ぐ方法を解説

5.プランについて

GMSリースのプランは以下2つに大別されます。

  • 中古車プラン(3種類)
  • 新車プラン(5種類)

料金や利用可能エリアなど内容に違いがあるので、確認したうえで申し込みしてください。

●中古車プラン(3種類)

プラン 期間 月額料金 契約終了後 保険 車検 走行距離制限
中古① 3年 39,600円 ・返却
・買い取り
(5.5万円)
・自賠責保険
・任意保険
2年付き なし
中古② 3年 43,780円
中古③ 3年 40,480円

中古①、②対応可能エリア:関東(東京都、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県)、関西(大阪、兵庫)

中古③対応可能エリア:全国

●新車プラン(5種類)

プラン 期間 月額料金 契約終了後 保険 車検 走行距離制限
新車① 3年 54,780円 ・返却
・買い取り
(22万円円)
・自賠責保険
・任意保険
2年付き なし
新車② 3年 64,680円 ・返却
・タダでもらえる
新車③ 4年 53,460円 ・返却
・タダでもらえる
新車④ 3年 56,980円 ・返却
・買い取る
(22万円)
新車⑤ 4年 34,980円 ・返却
・買い取る(11万円)
・自賠責保険
※任意保険は自己負担
自己負担 3,000km/月

新車①対応可能エリア:関東(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県)

新車⑤対応可能エリア:関東(東京都、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県)

新車②③④対応可能エリア:全国


 \業界最安級&審査通過率98%!/
GMSリース 公式HPはこちら

GMSリース公式サイト
https://www.global-mobility-service.com/
★軽バンリースが最安級★

GMSリースはこんな人におすすめ



GMSリースは以下のような人におすすめのサービスです。

  • 他社リースで審査落ちした人
  • 過去にクレジット滞納や債務整理している人
  • 一括購入できる資金がない人
  • クレジットカードを持っていない人
  • 面倒な手続きは避けたい人
  • 忙しくて車選びや商談してる暇がない人
  • 配送ドライバーの仕事を長期的に続ける予定の人

GMSリースは審査に通りやすいため、他社リースでダメだったという方や過去にクレジットやローンを滞納したことがある方、自己破産などの債務整理をしたことがある人でも審査通過のチャンスが大いにあります。

また、頭金・初期費用不要で月々定額なのでまとまったお金を用意できないという方にも適しています。

クルマ選びや契約の手続きはすべてオンラインで完結できるので来店は不要です。できるだけ手間と時間をかけずに配送業を始めるのにもピッタリです。

最後はクルマを買い取ったりもらうこともできるので、リース期間が終了しても継続して仕事ができるのも安心できます。私用で使うころもできるので仕事しながらクルマを購入できるプランで考えている人にも良いでしょう。

GMSリース納車までの流れ

GMSリースの申込みから納車までの流れをご紹介します。

  1. プラン・車を選ぶ
    公式サイトより希望のプラン、車種を選びます。
  2. サイトで申し込み
    申し込みフォームの入力を行い審査開始。第一希望プランが通らなくても第2希望プランが審査に通る場合もあります。3営業日以内に審査結果の連絡が来ます。
  3. 契約
    審査に通過したら契約に必要な書類等を送付します。
  4. 納車
    納車日が決まり次第、納車日の日程調整の連絡が来ます。納車方法は店舗納車か自宅まで陸送を選べます。

GMSリースの審査は通りやすい?

GMSリースを利用するには審査に通らなければいけません。

審査は、申込者の属性(年齢、職業、年収など)信用情報(ローンやクレジットの取引履歴)をもとに、

リース料金を問題なく支払いできるかどうか判断されます。

収入の高さよりも安定性が重要視されるので、年収がそこまで高くなくても安定して働き続けてきちんと収入を得ている人であれば審査通過は難しくありません

また、GMSリースの場合、他社とは異なる独自の審査基準のため一般的なリースの審査では通らないような人でも審査通過の可能性が十分あります。

公式発表にもある通り、審査通過率は98%とほとんどの人が審査通過していることからも如何にGMSリースが利用しやすいかがわかります。

▼関連記事▼
車サブスクの審査に通りやすいのは「真面目に働き続けている人」!

カーリースの審査に落ちた!審査に通らない6つの原因と対策を解説


 \業界最安級&審査通過率98%!/
GMSリース 公式HPはこちら

GMSリース公式サイト
https://www.global-mobility-service.com/
★軽バンリースが最安級★

よくある質問

Q:他社リースで審査落ちしたけどGMSリースは通るの?

A:GMSリースは審査方法と複数回チャレンジできる審査で98%の審査通過実績があります。審査通過の可能性はかなり高いです。

Q:黒ナンバーの取得方法がわからない

A:無料で代行してくれます。

Q:車検費用は含まれるの?

A:新車・中古車ともに車検が2年分ついた状態でリース提供されます。2年経過後の車検費用は含まれません。

Q:納車はどれぐらいかかりますか?

A:契約申込後1~2ヶ月後となりますが、在庫状況により遅くなる場合があります。

Q:支払い方法はクレジットカードですか?

A:口座引き落としです。クレジットカードは不要です。

Q:車両は別の仕事で使っても問題ありませんか?

A:別の仕事で使っても問題ありません。配送業をはじめ、建設業や自営業などの仕事にも利用されている方がたくさんいらっしゃいます。また私用で使うこともできます。

GMSリースの基本情報(料金・オプション・サービスなど)

GMSリースの料金・価格

リース料金(税込み)
リース料金(月額) 30,580円〜

※2023年6月時点

標準のリース料金に含まれている内容
車両代金
  • 車両本体価格
  • 各種登録諸費用
各種税金
  • 環境性能割
  • 自動車税種別割
  • 重量税(2年間分)
保険
  • 自賠責保険(2年間分)
  • 任意保険(対人/対物)
メンテナンス なし
その他
  • 黒ナンバー登録料

GMSリースのサービスについて

サービス
サービス利用可能エリア 全国
対象車種 日産クリッパー、スズキエブリィ、
ダイハツハイゼットカーゴ
※新車プランのみ
契約対象者
  • 18歳以上
  • 運転免許証をお持ちの方
  • 未成年者は親権者の同意書が必要
契約期間
  • 3年(中古車)
  • 3年/4年(新車)
契約方式 オープンエンド方式
走行距離制限 なし
※1プランのみ3,000km/月
申込方法 WEB
支払い方法 口座引き落とし
支払い方式
  • 定額払い
  • ボーナス加算
中途解約 不可
契約満了時の選択肢
  • 車を返却
  • 乗り換え


 \業界最安級&審査通過率98%!/
GMSリース 公式HPはこちら

GMSリース公式サイト
https://www.global-mobility-service.com/
★軽バンリースが最安級★
\KINTOなら1.5〜2ヶ月程度でトヨタの新車に乗れる!/
\KINTOなら最短1.5ヶ月でトヨタ車に乗れる!/
タイトルとURLをコピーしました