ホンダ車のサブスク(カーリース)おすすめTOP3!月々定額で新車に乗るならココだ!

車サブスク 比較ランキング

『ホンダ車をリースするならおすすめはどこ?』
『車のサブスクってどこも同じじゃないの?』

この記事では、ホンダ車をサブスク(カーリース)するのにおすすめの会社・サービスをご紹介します。※車のサブスクとカーリースは同じサービスです。

リース会社は数多くありますが、どこがいいのか迷われる方も多いのではないでしょうか。

そこで、当サイトがおすすめするホンダ車のサブスクサービスをご紹介します。


 \保険コミコミ&等級引き継ぎOK/
SOMPOで乗ーる公式サイト>>

必要経費は全てコミコミ!
最後はクルマがもらえる!

▼関連記事▼
車のサブスクの仕組みを徹底解説!今サブスクリプションが人気な理由

車のサブスクとカーリースは何が違うの?サービスやプラン内容で比較するとわかりやすい

ホンダの新車サブスク(カーリース)おすすめTOP3

1位:SOMPOで乗ーる(そんぽでのーる)


出典:SOMPOで乗ーる

 \保険コミコミ&等級引き継ぎOK/
SOMPOで乗ーる公式サイト>>

保険でおなじみ損保ジャパンの車サブスク。国産車と輸入車を全メーカー・全車種取り扱いしており、ホンダ車もすべての車種・グレードから選び放題

月額料金には、任意保険(自動車保険)もコミコミ。保険会社のサブスクらしいサービス内容です。保険の等級引き継ぎも可能なので、お得な保険料のまま車のサブスクを利用できます

内容充実のメンテナンスプランは、メーカー保証が切れた後もメンテナンス対応OK。メンテナンスのプロに安全な状態をおまかせでき安心です。

契約終了後は車をもらうこともできるので、一台のホンダ車を長く乗りたいとお考えの方にもおすすめです。

SOMPOで乗ーるのサービス詳細
取扱車種 契約方式
国産車 全メーカー・全車種
輸入車
・オープンエンド
・クローズドエンド
契約期間 走行距離制限(月換算)
・3年
・5年
・7年
・9年
・1,000km
・1,500km
・2,000km
・3,000km
任意保険の取り扱い 契約終了後の車の扱い
あり
※リース契約とセット可
・返却
・延長
・乗り換え
・買い取り
・車をもらう


 \保険コミコミ&等級引き継ぎOK/
SOMPOで乗ーる公式サイト>>

必要経費は全てコミコミ!
最後はクルマがもらえる!

▼関連記事▼
【損保ジャパンカーリス】SOMPOで乗ーる411人の口コミ評判からメリット・デメリットを解説!

2位:ニコニコカーリース ニコノリ


出典:ニコノリ

 \最大4社で審査!チャンスが多い/
ニコノリ公式サイトはこちら>

株式会社MICが運営する車のサブスク(カーリース)。カーリース部門3冠を達成し、プラン・おすすめ度・納得度でユーザーから高評価を得ていることで話題のサービスです。

申込みや契約はWEB・郵送で対応、自宅納車だから完全来店不要でお気に入りのダイハツ車に乗り始めることができます

商談は電話やメールはもちろん、LINEzoomでも対応可。年中無休で365日いつでも相談できる気軽さも人気の要因。

複数の信販会社は審査をするので、他社よりも審査通過のチャンスが多いのもニコノリの特徴。審査に不安があるという人にもおすすめ。

最後はクルマをもらうこともできるから、期間中もマイカー同然で使用できますよ。

ニコノリのサービス詳細
取扱車種 契約方式
国産車 全メーカー・全車種 ・オープンエンド
・クローズドエンド
契約期間 走行距離制限(月換算)
・5年
・9年
1,000km
※「もらえるパック」は無制限
任意保険の取り扱い 契約終了後の車の扱い
あり
※リース契約とセット可
・返却
・延長
・乗り換え
・買い取り
・車をもらう


 \最大4社で審査!チャンスが多い/
ニコノリ公式サイトはこちら>

来店不要で新車が届く!
★最後はクルマがもらえる★

▼関連記事▼
ニコニコマイカーリース「ニコノリ」139人の口コミ評判からメリット・デメリットを解説

3位:リースナブル


出典:リースナブル

\3分で完了!スピード申し込み/
リースナブル公式サイトはこちら>

愛知県に本社を構える株式会社三和サービスが展開する車のサブスク(カーリース)。

オープンエンド方式、独自の仕入れノウハウ、実店舗を構えないといった戦略で他社を圧倒する安さで新車に乗ることができるのが最大の魅力。5年以内の短期契約だからメンテナンスも最小限で済み、とにかく安い月額料金で車に乗りたい方におすすめ

信販会社の審査だけでなく自社審査にも対応しているので、審査が不安な人でも利用しやすいです

メンテナンスやアフターケアは全国のディーラーでもサポートしてもらえるので安心。オープンエンド方式の契約ですが、積立オプション」で備えておけるので残価精算のリスクを軽減できるのも◎

リースナブルのサービス詳細
取扱車種 契約方式
国産車
(トヨタ/ホンダ/日産/マツダ/スズキ)
オープンエンド
契約期間 走行距離制限(月換算)
3年/5年/9年 750km
※9年プランは制限なし
任意保険の取り扱い 契約終了後の車の扱い
なし
※別途加入手続きが必要
・返却
・乗り換え
・車を買い取る
・車をもらう

 \3分で完了!スピード申し込み/
リースナブル公式サイトはこちら>

人気車種を業界最安価格で!
★いつでも解約・買い取りOK★

▼関連記事▼
リースナブル利用者181人の口コミ評判!3つのデメリット・5つのメリット・注意点を解説

4位以下を見る

4位:MOTAカーリース


出典:MOTAカーリース

 \審査に通りやすいクルマがわかる/
【PR】見積もり&申し込みはこちら

人気の自動車WEBメディア「MOTA」が運営する車のサブスク。

審査申し込みから納車までの手続きをすべて来店不要で完結することができます。自宅納車なので忙しくて店舗に行く暇がない方、商談が苦手な方にも適したサービスです。

契約期間は5年・7年・11年と利用者のニーズに沿った選択ができ、長期契約なら月額料金を抑えてホンダ車を乗り続けられます

しかも、走行距離制限なし&契約終了後は車がもらえます。キズや凹みを気にする必要がなく、自分好みの改造・カスタムを楽しむこともできます。

MOTAカーリースには、距離無制限の7年延長保証もあり安心の保証体制。充実のメンテナンスプランもつければ、長期の利用でも故障・トラブルの心配無用です。

<MOTAカーリースの基本情報>

取扱車種 契約方式
国産車 全メーカー・全車種 クローズドエンド
契約期間 走行距離制限(月換算)
7年/9年/11年 なし
任意保険の取り扱い 契約終了後の車の扱い
なし
※別途加入手続きが必要
・返却
・乗り換え
・車をもらう


 \審査に通りやすいクルマがわかる/
【PR】見積もり&申し込みはこちら

オイル交換・車検無料クーポン付き!
最後はクルマがもらえるから安心!

▼関連記事▼
【359人の口コミ】MOTAカーリース利用者の評判からわかった2つのデメリット・6つのメリット!

5位:Honda 楽らくまるごとプラン(楽まる)


出典:HONDA楽らくまるごとプラン

株式会社ホンダファイナンスのカーリースサービス。

リース商品では珍しく「残価保証あり」「車両返却時は30万円まで利用者の負担なし」などディーラー系らしく安心・安全性の高さがウリとなっています。

7年契約プランなら最後は車をもらうことも可能。乗り方に合わせた選択肢が用意されているのも◎。

希望すれば任意保険をリース契約に含めることもでき、等級引き継ぎも可能です。

ただし、楽まるは販売店(ホンダカーズ)で申し込み・契約となるため来店が必要となります。現時点ではWEB申込みは不可となるので注意してください。

<楽らくまるごとプランの基本情報>

取扱車種 契約方式
ホンダ車 オープンエンド
契約期間 走行距離制限(月換算)
3年/5年/7年 ・1,000km
・1,500km
任意保険の取り扱い 契約終了後の車の扱い
あり
※リース契約とセット可
・返却
・延長
・乗り換え
・買い取り
・車をもらう

楽らくまるごとプラン 公式HPはこちら

▼関連記事▼
ホンダの車サブスク「楽まる」77人の口コミからメリット・デメリットを解説!

ホンダ車のサブスク(カーリース)選びで失敗しない3つのポイント

初めて車のサブスク(カーリース)を利用される方にとっては「リース会社選びで失敗しないか?」と不安になるかもしれません。

ここでは、サブスクの会社・サービスの失敗しない選び方を解説します。

車のサブスクに申し込む前に以下3つのポイントを確認してください。

  1. 契約内容の確認
  2. トータル支払額
  3. 任意保険への加入

▼関連記事▼
【初心者必見】カーリース利用者317人の後悔・失敗談!7つの事例から失敗しない選び方を解説

1.契約内容の確認


出典:HONDA

車のサブスク(カーリース)の契約内容は当然ながらリース会社ごとに異なります。自身が希望するものにあったプランなのか必ず確認しましょう。

具体的に確認すべき契約内容は次の6つ。

  1. 契約方式
  2. 契約期間
  3. 月額料金に含まれるもの
  4. 走行距離制限
  5. 中途解約の可否
  6. 契約終了後の車の扱い

それぞれ詳しく見ていきましょう。

1−1.契約方式

車のサブスクの契約方式は「オープンエンド」「クローズドエンド」の2種類あります。

オープンエンド方式は残価を高く設定することで月額料金を安く抑えることができる反面、契約終了時に残価精算のリスクがあります。

クローズドエンド方式は残価設定することができないため月額料金はやや高めですが、契約終了時に残価精算がありません

契約満了時に買取を考えているのであればオープンエンド方式で契約しても問題ありませんが、最終的に返却を考えていて残価精算のリスクを避けるならクローズエンド方式で契約するのがおすすめです。

▼関連記事▼
カーリース(車のサブスク)の契約はオープンエンドとクローズドエンドどっちがいいの?

1−2.契約期間

車のサブスク(カーリース)の月額料金は「総支払額÷契約月数」で決まります。そのため、契約期間が長いほど月額料金は安くなります

ただし、月々の料金が安くなるからという理由だけで契約期間を長くするのはおすすめしません。

なぜなら車のサブスクは原則として中途解約できないからです。

たとえば、SOMPOで乗ーるで3年契約と9年契約の月額料金を比較してみましょう。


車種:ヴェゼル グレード:E HEV Z

契約期間 月額料金
3年 33,980円〜
9年 35,310円〜

※価格は2023年9月26日時点のもの。月間走行距離1,500km、オプションなし、メンテナンスプランなし、ボーナス払いなしで月額料金を算出しています。

月々の支払額は円近くの差があります。単に安く乗りたいなら9年契約を選ぶと考える人が多いかもしれません。

しかし、さきほど触れた通り、車のサブスクは中途解約ができません。もし、契約期間途中で解約する場合は「中途解約金」を一括で支払う必要があります。※

※中途解約金…残りの期間分のリース料+事務手数料など

契約期間を長くするほど月額料金は安くなりますが、その分、中途解約のリスクが高くなることを十分理解したうえで契約期間を決めるようにしましょう。

長期的な見通しが立たないなら5年以内で契約するのがおすすめです。

1−3.月額料金に含まれるもの


出典:HONDA

車のサブスク(カーリース)の月額料金に含まれる費用はリース会社やプランによって異なります。

特に料金が安いプランは、必要最低限の費用しか含まれておらず、車検代やメンテナンス代が含まれていないものもあります。そのため、車検やメンテナンス時にまとまった支払いをしなければなりません

急な出費やまとまった支払いを避けたいのであればこれらの費用もコミコミにできるサービスがおすすめです。

▼関連記事▼
車のサブスクの費用を徹底解説!月額料金はいくら?何が含まれているの?

1−4.走行距離制限

車のサブスク(カーリース)では走行距離制限が設けられています。

走行距離制限は月換算1,000km~1,500km程度に設定しているリース会社が多く、契約満了時に走行距離をオーバーしている場合は超過料金がかかります。

料金が安いリース会社だと走行距離制限をかなり短く設定しているので注意してください。

どれぐらいの距離を走るのか事前に大まかな計算をしておくといいでしょう。

▼関連記事▼
カーリース(車のサブスク)はなぜ走行距離制限があるの?無制限のカーリースはないの?

1−5.中途解約の可否

車のサブスク(カーリース)は原則として中途解約不可となります。仮に中途解約が認められたとしても解約金が発生します

解約金はリース会社によって算出方法が異なりますが、残りの期間のリース料は必ず支払わないといけません。これに事務手数料や違約金を上乗せして解約金を請求するリース会社も多いので要注意です。

たとえば、月額料金30,000円で5年契約し、3年利用したタイミングで中途解約したとします。この場合の中途解約金は30,000円×24ヶ月=720,000円にもなります。しかも、これらは最低限支払うものであり、ここに事務手数料や違約金が上乗せされればさらに高額な解約金がかかります。

中には一定条件クリアで中途解約可能なリース会社もあるので、長期契約が不安な場合は中途解約できるリース会社を選ぶのが安全です。

▼関連記事▼
カーリースは中途解約できない!?解約の条件と中途解約のリスクを防ぐ方法を解説

「解約金なし」で途中解約できるカーリース(車のサブスク)5選!安心してクルマに乗りたいならココ

1−6.契約終了後の車の扱い

車のサブスク(カーリース)では、契約満了時にクルマを返却としているところが多いです。これは残価設定があるためです。

▼関連記事▼
カーリース(車のサブスク)には残価設定がある?残価ありのデメリットと注意点を解説

ただし、最近は買取や延長(再リース)、もらえるプランなど他のプランを用意しているリース会社も増えてきています。

「最終的に車をどうしたいか?」を契約の時点で決めてから選ぶと失敗しにくいです。

※車のサブスクは車を買取ったりやもらったりする場合、トータル費用は購入と比べて割高だという点も理解しておくといいでしょう。

▼関連記事▼
カーリース(車のサブスク)は契約終了後どうするの?クルマは必ず返却しないとダメ?

2.トータル支払額を見比べる


出典:HONDA

車のサブスク(カーリース)は、単なる月額料金の安さではなく、リース期間中(契約期間)のトータル支払額がいくらになるのかを把握することが大切です。

リース料金(月額料金)だけを見ると安く感じても、メンテナンスや任意保険料などリース料金に含まれていない費用も含めると高くなることはよくあります

リース料員に含まれている内容、任意保険の補償内容、整備内容などもきちんと把握し複数社を比較して決めましょう。

▼関連記事▼
車のサブスクの費用を徹底解説!月額料金はいくら?何が含まれているの?

3.任意保険へ加入すること

車のサブスク(カーリース)も任意保険への加入は必須です

一般的な任意保険もありますが、車のサブスク特有のトラブルを回避する意味でも専用の任意保険に加入することをおすすめします。※

※車のサブスク特有のトラブル…全損や盗難などを原因とする中途解約による解約金・違約金

自動車保険の見積もりはこちらのサイトから申し込むことでカンタンに好条件の保険見積もりを取得できます

自動車保険の一括見積もりはこちら>>

▼関連記事▼
カーリース(車のサブスク)に任意保険が必要な理由!選び方や加入方法を詳しく解説

カーリース専用任意保険(自動車保険)の特徴・メリット・注意点を解説!


 \保険コミコミ&等級引き継ぎOK/
SOMPOで乗ーる公式サイト>>

必要経費は全てコミコミ!
最後はクルマがもらえる!

ホンダの新車サブスクを利用するメリットとは?

ホンダ車を利用するには購入、サブスク(カーリース)、レンタカー、カーシェアなど様々な方法があります。

そのような多くの利用方法がある中で、車のサブスクを選ぶメリットはなんなのでしょうか。ここでは、ホンダ車のサブスクを利用するメリットをご紹介します。

  • 頭金不要・車の維持にかかる突発的な出費なし
  • 車の維持・管理がラク!初めてのクルマも安心
  • WEBで簡単申し込み!面倒な手続き一切なし

頭金不要・車の維持にかかる突発的な出費なし

車のサブスク(カーリース)は頭金0円ですから購入資金を用意する必要はありません月々定額の利用料だけで手軽にホンダ車に乗り始めれます。

また、利用中に発生する税金・保険・車検・メンテナンスなどの突発的な出費が発生しません。

そのため、購入するよりも計画的にクルマを持つことができます。

車の維持・管理がラク!初めてのクルマも安心

クルマは税金や保険、車検、メンテナンスなど維持するために多くの出費を伴い考えるだけで不安になります。

車のサブスク(カーリース)は、これらの費用コミコミで月々定額払いだから、車の維持・管理をリース会社にお任せできるので楽ちん

保険の手続きや税金の支払いなどもすべて任せられるので安心です。

▼関連記事▼
カーリースのメンテナンスは自己負担?リース車の点検・整備の手続方法を解説

WEBで簡単申し込み!面倒な手続き一切なし

車のサブスク(カーリース)はWEB上で申し込み・契約が可能。家に居ながらクルマのグレードやオプション、支払額のシミュレーションができます。

忙しい時間のあいまにPCやスマホでかんたん申し込み。店頭に行く手間が省けます。クルマを購入するには様々な手続きが必要ですが、カーリースなら面倒な手続きは一切不要です

▼関連記事▼
車のサブスクの6つのメリット!サブスクリプションはこんな人におすすめ

車のサブスクはデメリットだらけ?「やめとけ」と言われる5つの欠点と対策を解説

ホンダ車のサブスク(カーリース)おすすめランキング

ここでは、2022年現在(6月)のホンダ車のサブスクで人気の車種TOP5をご紹介します。

1位:N-BOX

ホンダの中でもトップクラスの販売台数を誇る人気車種がN-BOX。

理由はなんと言っても、余裕のある居住スペースと使い勝手の良さ。多彩なシートアレンジで様々なシーンに対応でき、普段使いやお出かけでもストレスなく利用できます。

見た目通り、前方の視界が良好で安心感も◎。運転に不慣れな方の初めの一台としても最適。軽快な走りも魅力です。

カスタムグレードもラインナップし男性からの人気も高く、幅広い層から支持を集めています。

ホンダの先進運転支援システム「ホンダセンシング」も標準装備し、安全性能も文句なし。

▼関連記事▼
ホンダN BOXのおすすめサブスクTOP3

2位:ヴェゼル

SUVの力強さとクーペのスタイリッシュさが融合したクロスオーバーSUVモデルのヴェゼル。

コンパクトハッチバックの良さも兼ね備え実用性も申し分なしな一台です。

コンパクトモデルながらも室内空間は広々としており、快適に過ごせて使い勝手の良さが高評価を得ています。

ホンダの先進ハイブリッドシステム「e:HEV」も加わり、電気モーターの力強い走りと低燃費を両立しているのも魅力です。

もちろん全モデルに先進予防安全技術「ホンダセンシング」を標準装備し安全面も納得の仕上がりです。

▼関連記事▼
HONDAヴェゼルはサブスクで月々いくら?コスパよく乗るなら購入よりもサブスクがおすすめ!

3位:フリード

広い室内とハイブリッドの高燃費で人気を博すコンパクトミニバンのフリード。

「This is最高に丁度いいホンダ」のキャッチコピーどおり、5ナンバーサイズの扱いやすいボディながら、3列シートの広い室内空間と多彩なシートアレンジを実現した使い勝手のいいクルマとして支持され、今ではホンダの主力モデルの一つです。

フリードは走りにも定評があり、ガソリン車、ハイブリッド車ともにキビキビとしたフットワークで、路面からの衝撃と揺れも少ないフラットな乗り味はミニバンの中でもトップクラスの実力を誇ります。

▼関連記事▼
HONDA フリードをサブスクで乗るならおすすめはどこ?人気TOP3はここだ!

4位:フィット

愛らしく親しみやすいフロントフェイスが特徴的な5ドアハッチバックタイプのコンパクトカー「フィット」。

コンパクトボディながら後席・荷室は広々として使い勝手を重視した設計。コンパクトカーでも後席の広さを求める方に最適です。

また、大きなフロントウィンドウ、細めのAピラー、フラットなインパネ上面など至るところに工夫をこらし視界が良好で運転しやすいのも特徴です。

タイプの異なる6グレードを展開し、自分のライフスタイルにあったグレード選択ができるのも嬉しいポイント。

デザイン、実用性、走行性能、安全性能すべてが高基準でバランスの取れたコンパクトカーです。

▼関連記事▼
ホンダフィットを車のサブスクで乗るならおすすめはココ!人気サービスTOP3

5位:ステップワゴン

リビングのような機能的な室内空間、使い勝手の良さと家族思いな設計が人気のミドルサイズミニバンのステップワゴン。

ステップワゴンはもともと走りの良さにも定評があり、改良の結果、更に操縦安定性とフラットな乗り心地を手に入れました。

▼関連記事▼
ホンダ新型ステップワゴンはサブスク(カーリース)がおすすめ!月々定額&急な出費なしで安心


 \保険コミコミ&等級引き継ぎOK/
SOMPOで乗ーる公式サイト>>

必要経費は全てコミコミ!
最後はクルマがもらえる!
\KINTOなら任意保険もコミコミでWEBで契約まで完結/
\KINTOなら任意保険もコミコミ/
タイトルとURLをコピーしました