『出光のカーリースってどうなの?』
『ガソスタで車を買うのってなんか不安…』
『オートフラット利用者からの評判を教えて。』
出光オートフラットは、ガソリンスタンでおなじみ出光興産が運営するカーリース(車のサブスク)サービスです。※車のサブスクとカーリースは同じサービスです。
全国の出光ガソリンスタンドでカーリースの相談や申込みができます。出光は全国各地に店舗を構えており、ガソリン代の値引などガソリンスタンドならではのメリットを生かしたサービスが評判。
当記事では、実際に出光オートフラットを利用されている111人を対象にアンケート調査しましたので、口コミ評判をご紹介しつつどんなメリット・デメリットや注意点があるのかを解説していきます。
▼関連記事▼
車のサブスクの仕組みを徹底解説!今サブスクリプションが人気な理由
車のサブスクとカーリースは何が違うの?サービスやプラン内容で比較するとわかりやすい
出光オートフラットとは
出典:出光オートフラット
出光オートフラットは、ガソリンスタンドの出光興産が運営するカーリース(車のサブスク)サービスです。
頭金0円、月々定額払いでお気に入りの新車に乗ることができます。月々の支払いは、契約開始から満了までずーっと定額で変わることはありません。メンテプランに加入すれば自動車税や車検など大きな出費や突発的な出費がなく安心。
車検・点検・消耗品の交換まですべておまかせのフルメンテから、メンテナンスなしプランまで用途に合わせた3つのプランから選ぶことができます。
維持費を全部コミコミにすれば月々の支払い以外に発生する支払いはガソリン代と駐車場代だけだから、車に関わる維持費がわかりやすくて管理しやすいです。
出典:出光オートフラット
出光オートフラットは契約満了時に車を返却した場合、キャッシュバックを受けることもできます。平均20万円以上、キャッシュバック率96%とお得かつ安心してクルマを使用できます。
契約期間は3年~9年まで1年単位で選ぶことができ、ライフステージにあわせた乗り方ができます。
リース期間中ずっとガソリン代を最大7円/L値引や最大2万円分の商品券をプレゼントなど、お得なサービスが付いてくるのもポイント。
免許返納・死亡時は中途解約金不要で解約も可能ですから万が一の場合でも安心です。
さらにオートフラットなら、全国1,300ヶ所以上のオートフラット取り扱いサービスステーションで気軽に相談できます。
【悪い口コミ・評判】出光オートフラット2つのデメリット
今回のアンケート調査で特に多く挙がっていたオートフラットの不満点を2つご紹介します。
- 月額料金がやや高め
- 任意保険を月額料金に組み込めない
1.月額料金がやや高め
今回のアンケート調査で最も多かった不満点が「料金が高め」というもの。
実際、オートフラットの月額料金は他社と比べてどれぐらい高いのかご紹介します。
車種:トヨタ・ヤリス グレード:X 1L リース期間:5年
サービス名 | 契約方式 | 月額料金 | 期間トータル費用 |
---|---|---|---|
出光オートフラット | オープンエンド方式 | 40,400円 | 2,424,000円 |
トヨタ KINTO※ | クローズドエンド方式 | 35,310円 | 2,118,600円 |
SOMPOで乗ーる | オープンエンド方式 | 32,560円 | 1,953,600円 |
定額カルモくん | クローズドエンド方式 | 36,350円 | 2,181,000円 |
※KINTOは標準で任意保険が含まれています。
できる限り同一条件で月額料金を算出しましたが、出光オートフラットが最も高いという結果になりました。
加えて、出光オートフラットは契約方式が「オープンエンド方式」だという点も注意が必要です。オープンエンド方式では、契約終了時に残価精算(追加費用)が発生するリスクがあります。
そうしたリスクも含めて考えると出光オートフラットは料金面でのデメリットがかなり大きいです。
カーリース(車のサブスク)を利用するうえで料金面は特に気になる部分かと思いますので、他社とよく比較したうえでオートフラットに申し込むかどうか決めるのがいいでしょう。
▼関連記事▼
カーリース(車のサブスク)の契約はオープンエンドとクローズドエンドどっちがいいの?
【補足】出光オートフラットは契約満了時のキャッシュバック制度あり!お得で安心
一般的なカーリース(車のサブスク)では、契約方式がオープンエンドだと月額料金は安くなります。しかし、上記で比較したとおり出光オートフラットはオープンエンド方式にも関わらず他社より月額料金が高いです。
その理由は「残価を相場より低く設定し残価精算のリスクを軽減し、キャッシュバックでお得になる仕組み」だからです。
オープンエンド方式を採用しているカーリースの中には残価を相場より高く設定し月額料金を安く見せ、契約満了時に高額な残価精算を行う悪質なリース会社も存在します。
出光オートフラットでは利用者がそのような損をしないために、残価を相場より高く設定することはせず、さらにはキャッシュバック制度で契約満了時の査定価格と残価の差分を利用者に還元しています。
2.任意保険を月額料金に組み込めない
出光オートフラットのリース契約には任意保険(自動車保険)は含まれていません。そのため、自分で任意保険へ加入手続きが必要となり、月額料金とは別に支払いが必要です。
一般の任意保険だとカーリース特有のリスクを補償でカバーできませんので、専用の任意保険へ加入されることをおすすめします。
自分で保険会社や補償内容を比較検討する手間がかかるのは残念な部分ではあります。
※オートフラットでは任意保険の等級引き継ぎ可能です
自動車保険の見積もりはこちらのサイトから申し込むことでカンタンに好条件の保険見積もりを取得できます。
自動車保険一括見積もり
【無料】自動車保険の一括見積もり
▼関連記事▼
カーリース(車のサブスク)に任意保険が必要な理由!選び方や加入方法を詳しく解説
カーリース専用任意保険(自動車保険)の特徴・メリット・注意点を解説!
\キャッシュバック平均20万円以上!/
出光オートフラット公式HPはこちら>>
【良い口コミ・評判】出光オートフラット6つのメリット
続いて出光オートフラットの評価が高かったものをご紹介します。
- 安心のキャッシュバック!平均20万円以上の還元
- ガソリン代が最大7円/L安くなる
- 走行距離の上限が長い
- メンテナンスプランが充実している
- 普段使っているガソリンスタンドにお任せできる
- あんしんキャンセルサポートで万が一の場合も安心!
1.安心のキャッシュバック!平均20万円以上の還元
出光オートフラットではカーリース(車のサブスク)では珍しく「キャッシュバック制度」を採用しています。
出典:出光オートフラット
出光オートフラットはオープンエンド方式の契約ですが、返却時点での車の状態と設定残価の差分が利用者に還元される仕組みです。しかも、残価は相場よりも低く設定しているのでキャッシュバック率は驚異の96%、平均20万円の還元実績※があります。
※. 2021年度(2021年4月1日~2022年1月31日データ)残価精算平均実績税込216千円キャッシュバック率96%
オートフラットの月額料金は決して安くありませんが、最後にキャッシュバックがある分、利用者が得する仕組みなのです。
2.ガソリン代が安くなる
出光オートフラットは、リース期間中ずっとガソリン代を最大7円/L値引きのお得なサービスが付いてきます。
給油頻度が高い人にとってはかなりありがたいサービスですよね。
出典:出光オートフラット
※ガソリン代値引きはapollostation/出光で契約した場合に限ります。シェルで契約した場合は商品券プレゼントとなります。
3.走行距離の上限が長い
出光オートフラットでは、月間走行距離の上限が500km・1,000km・1,500km・2,000km・2,500kmの5つから選択できます。※
※マイメンテプランは1,500km/月が上限となります。
大体、他のカーリースだと1,500km/月前後で設定されているところが多いですが、オートフラットなら自身の車の使用目的や頻度から走行距離を選ぶことができるのが嬉しいポイント。
そして、最大2,500kmまで設定できるので車の使用頻度が高い人でも安心です。
▼関連記事▼
カーリース(車のサブスク)はなぜ走行距離制限があるの?無制限のカーリースはないの?
4.メンテナンスプランが充実している
出光オートフラットではメンテナンスプラン(契約プラン)を3つ用意。最上位プランの「フルメンテプラン」はサービス内容が非常に充実していると好評です。
フルメンテプランなら、オイルやフィルターなどの消耗品交換、車検・点検整備、タイヤ交換、故障修理、代車などなど幅広くサポートしてくれます。
メンテプランに加入すれば、その都度、メンテ費用を自己負担することがないので家計管理的にもラクで安心です。
▼関連記事▼
カーリースのメンテナンスは自己負担?リース車の点検・整備の手続方法を解説
5.普段使っているガソリンスタンドにお任せできる
出光オートフラットの強みとも言えるのが「気軽に相談できる」「利用しやすい」ということです。
オートフラット取り扱い店舗は全国1,300ヶ所以上あり、普段使用しているガソリンスタンドで対応してもらえます。気兼ねなく利用でき安心との声が多く見られました。
6.あんしんキャンセルサポートで万が一の場合も安心
出光オートフラットではリース期間3〜5年で契約した方にキャンセルサポートが付帯されます。
出典:出光オートフラット
キャンセルサポートでは免許返納・取り消し、死亡※の場合、中途解約金なしで解約可能です。
※除く自殺
▼関連記事▼
カーリース(車のサブスク)は中途解約できない!?解約の条件と中途解約のリスクを防ぐ方法を解説
\キャッシュバック平均20万円以上!/
出光オートフラット公式HPはこちら>>
出光オートフラット5つの注意点
出光オートフラットを利用する上で注意すべき点をご紹介します。
- 車がもらえるプランなし!
- メンテナンスはサービスステーションのみ対応
- 任意保険は別途加入が必要
- 中途解約は原則不可
- あんしんキャンセルサポートについて
1.車がもらえるプランなし!
出光オートフラットでは「車がもらえるプラン」はありません。それまで乗っていた車を契約満了時に自分のものにしたい場合は買い取りとなります。
ただし、買い取りは残価を一括払いとなるため負担が大きくなるので注意しましょう。たとえば、残価50万円で契約した場合、買取するには契約終了時に50万円を一括払いする必要があるということです。
車がもらえるプランであれば、残価分も含めてリース期間中に支払いを終えているのでまとまった支払いもなく安心です。
出光オートフラットでは車がもらえるプランはありませんので、最終的に車を自分のものにしたい場合はその点を理解しておく必要があります。
▼関連記事▼
【1,290人の口コミ】車がもらえるカーリース(サブスク)TOP5!ユーザー評判の良い会社はココだ!
2.メンテナンスはサービスステーションのみ対応
出光オートフラットでメンテナンスが受けられるのは、選択したapollostation/出光、シェルのサービスステーションのみとなります。
ディーラー等でメンテナンスを受けることはできません。正確にはメンテナンスを受けることも可能ではありますが、メンテプラン対象外となるのでメンテプランに加入していてもメンテナンス費が自己負担となります。
3.任意保険は別途加入が必要
出光オートフラットは、月額料金に任意保険(自動車保険)は含まれていません。
オートフラットに限らず、カーリース(車のサブスク)を利用するなら任意保険への加入は必須です。
自賠責保険は月額料金に含まれていますが、自賠責保険は補償範囲が限定されているため、補償されない部分をカバーするためにも任意保険は加入されることをおすすめします。
たとえば、事故に遭ってしまい修理が必要になった時の費用や、全損で強制解約になったときの中途解約金は自賠責保険では補償されません。
つまり、自己負担です。
万が一に備えてオートフラットを契約する際は任意保険に加入されることをおすすめします。
自動車保険の見積もりはこちらのサイトから申し込むことでカンタンに好条件の保険見積もりを取得できます。
自動車保険一括見積もり
【無料】自動車保険の一括見積もり
▼関連記事▼
カーリースに任意保険が必要な理由!選び方や加入方法を詳しく解説
任意保険込みカーリースおすすめ4選!安心・安全の車サブスクはコレだ!
4.中途解約は原則不可
出光オートフラットは、契約期間中の解約は原則不可となります。
契約期間は3年~9年の1年単位で選択できるので、途中解約しないことを前提によく考えて決めましょう。
ちなみに、全損事故のように車が使用不可の状態になった場合は途中解約となります。ただ、この場合は途中解約による違約金・解約金を支払うことになるので注意が必要です。※
※このような不測の事態にも備えるために任意保険には加入しましょう。
▼関連記事▼
カーリースは中途解約できない!?解約の条件と中途解約のリスクを防ぐ方法を解説
「解約金なし」で途中解約できるカーリース(車のサブスク)5選!安心してクルマに乗りたいならココ
5.あんしんキャンセルサポートについて
出典:出光オートフラット
あんしんキャンセルサポートは、一定条件クリアのもと中途解約金不要で解約可能なサービスです。
どのような場合でも解約金不要で中途解約できるわけではないので、内容をきちんと理解しておく必要があります。
【あんしんキャンセルサポートの適用条件】
- リース期間3~5年にて契約
- 免許返納・取り消しまたは死亡
- リース車両を返却すること
【あんしんキャンセルサポート適用時の必要書類】
- 運転経歴証明書(免許返納の場合)
- 運転面よ取り消し・停止通知書(免許取り消しの場合)
- 死亡が確認できる住民票除票または戸籍抄本(死亡の場合)
【あんしんキャンセルサポート対象外】
- リース契約時にすでに免許返納を予定していた場合
- 運転の必要性がなくなったなど身体不調からの運転不安が伴わない免許自主返納
- 全損事故で修復できない場合
あんしんキャンセルサポートは、定められた損傷・走行距離内の場合は支払い不要で中途解約できます。
他方、車両返却時の車の状態によっては別途費用を請求されるので注意してください。
出典:出光オートフラット
査定点数が100点を超過した場合 | 超過1点2月1100円(税込み) |
---|---|
契約走行距離を超過した場合 | 1kmあたり11円(税込み) |
\キャッシュバック平均20万円以上!/
出光オートフラット公式HPはこちら>>
出光オートフラットが向いてる人・向いてない人
こんな人に出光オートフラットが向いてる
出光オートフラットは次のような人に向いてるカーリースサービスです。
- 出光やシェルを給油や整備のメインに使用している人
- 充実したメンテナンスを受けたい人
- 車の使用頻度が高い人
やはり、大きなメリットとしては普段利用しているガソリンスタンドでサービスが受けられることでしょう。
カーリースや車に関することを気軽に相談でき、近くにあればそれだけ利用しやすいですから出光やシェルをメインで使っている方には大きな恩恵があります。
また走行距離の上限が長い、給油値引きがあるなど車の使用頻度が高い人にも出光オートフラットはピッタリです。
こんな人には出光オートフラットは向いてない
一方、次のような人には出光オートフラットは向いていません。
- 価格重視の人
- ディーラーでアフターサービスを受けたい人
- 近くに出光やシェルがない人
出光オートフラットは他社カーリースと比較すると月額料金が高めです。加えて残価精算リスクがあるオープンエンド方式の契約なので、契約終了時に追加精算が発生するかもしれません。
たとえば、トヨタ KINTOは残価精算がないクローズドエンド方式にもかかわらず、月額料金は出光オートフラットよりも圧倒的に安いです。しかも、トヨタ正規販売店がサポートするので安心感も◎。
▼関連記事▼
トヨタKINTO(キント)とは?仕組みや特徴、他社リースとの違いを徹底解説!
また、オートフラットは出光やシェルでアフターサービス受けることになるので、近くにオートフラット取り扱い店舗がないと利用しにくいデメリットもあります。
申し込みする前に、まずは近くにオートフラット取り扱い店舗があるかも確認するといいでしょう。
▼関連記事▼
トヨタKINTO(キント)とは?仕組みや特徴、他社リースとの違いを徹底解説!
出光オートフラットの納車までの流れ
出光オートフラットの申込みは、オートフラット取扱店またはWEBにて受け付けています。
【WEBで契約の場合】
- 見積もり
オートフラット公式HPの見積もりページより、希望の車種・オプション・リース条件・メンテナンスプランなどを設計します。 - 申し込み・審査
出光クレジット所定の審査を実施します。 - 審査結果の連絡
審査結果をメールにて案内されます。 - 契約手続き
自宅へ契約書を郵送します。 - 受注内容確認の連絡
出光クレジットより受注内容の確認連絡が入ります。クルマの登録に必要となる書類についても案内されます。 - 納車
契約者の自宅に納車されます。
【店舗で契約の場合】
- 見積もり
店舗にて希望の車種・オプション・リース条件・メンテナンスプランなどを設計します。 - 申し込み・審査
所定の審査を実施します。 - 審査結果連絡
店舗より審査結果の案内がされます。 - 契約手続き
出光の店舗で契約手続きします。 - 受注内容確認の連絡
受注内容やクルマの登録に必要となる書類などの案内がされます。 - 納車
申し込みした店舗での納車となります。
手間をかけたくない、近くに出光サービスステーションがないという方はWEB申込みがおすすめ。じっくりと相談して決めたいという方は店舗申込みがおすすめです。
\キャッシュバック平均20万円以上!/
出光オートフラット公式HPはこちら>>
出光オートフラットの審査は通りやすい?
『オートフラットって審査厳しいの?』
『審査に通らないかもしれないから不安…』
出光オートフラットを利用するには審査に通らなければいけません。
審査と聞くと不安になるかもしれませんが、正直なところ、カーリースの審査はカーローンに比べて甘いです。その理由は4つあります。
実際、銀行などのカーローン審査は通らなくてもカーリースの審査は通ったというケースはたくさんあります。審査は信販会社(クレジットカード会社)が行うリース会社が多いので、過去にクレジットカードを作ったことがあるという方であれば審査通過はさほど難しいものではありません。
出光オートフラットが提携する信販会社「出光クレジット」が審査を行います。
審査は、申込者の属性(年齢、職業、年収など)と信用情報(ローンやクレジットの取引履歴)をもとに、リース料金を問題なく支払いできるかどうか判断されます。
審査では収入の高さよりも安定性が重要視されるので、年収がそこまで高くなくても安定して働き続けてきちんと収入を得ている人であれば審査通過は難しくありません。
ただし、過去にクレジットやローンの支払いを遅滞・滞納したことがあると審査落ちの可能性が高いので注意してください。
▼関連記事▼
車サブスクの審査に通りやすいのは「真面目に働き続けている人」!
カーリースの審査に落ちた!審査に通らない6つの原因と対策を解説
出光オートフラットのよくある質問
Q:任意保険(自動車保険)はリース料金に含めることができますか?
A:リース契約には任意保険(自動車保険)は含まれていません。オートフラット取扱店によっては、その店舗で任意保険に加入することができる場合があります。また、等級の引き継ぎも可能です。
Q:専業主婦でもオートフラットを契約できますか?
A:家族で給与所得を持っている方に連帯保証をいただき、審査申込可能です。
Q:オートフラットの契約に必要な書類は何ですか?
A:契約に必要なものは「印鑑証明書原本2通」「自動車リース契約書(自宅へ郵送)」「物件受取証(自宅へ郵送)」です。
クルマの登録に関する書類は「印鑑証明書」「住民票」「車庫証明書類一式」「委任状」となります。こちらは担当の自動車ディーラーより契約書返送時に案内されます。
Q:自宅近くにオートフラット取り扱い店舗がない場合はどうすればいいですか?
A:オートフラット取り扱い店舗はこちらで検索できます。近くに取り扱い店舗がない場合はコールセンターに問い合わせください。
Q:納車は自宅でしょうか?
A:WEBから契約した場合は自宅納車となります。店舗契約の場合は申込み店舗へ納車となります。
Q:オートフラットは中途解約できますか?
A:中途解約は原則不可となります。やむを得ない事情で解約する場合はコールセンターまで相談してください。その際、中途解約金が発生します。
▼関連記事▼
カーリースは中途解約できない!?解約の条件と中途解約のリスクを防ぐ方法を解説
オートフラットの基本情報(料金・オプション・サービスなど)
オートフラットの料金・価格
リース料金(税込み) | |
---|---|
リース料金(月額) | 15,510円~ ※2023年6月時点 |
標準のリース料金に含まれている内容 | |
車両代金 |
|
各種税金 |
※※メンテナンスプラン加入で |
保険 | なし
※メンテナンスプラン加入で |
メンテナンス | なし
※メンテナンスプランあり |
その他 | なし |
オートフラットのオプションについて
メンテナンスプラン
メンテナンスプランは「フルメンテプラン」「マイメンテプラン」「メンテなしプラン」の3つのプランから選べます。
出典:らく楽リースオートフラット
出典:出光オートフラット
出典:出光オートフラット
リース料金に含まれる内容 | フルメンテプラン | マイメンテプラン | メンテなしプラン | |
---|---|---|---|---|
重量税 | ◯ | ◯ | ☓ | |
自賠責保険 | ◯ | ◯ | ☓ | |
メ ン テ ナ ン ス 項 目 |
車検整備 | ◯ | ◯ | ☓ |
法定点検 | ◯ | ◯ | ☓ | |
定期点検 | ◯ | ◯ | ☓ | |
エンジンオイル | ◯ | ◯ | ☓ | |
オイルエレメント | ◯ | ◯ | ☓ | |
ブレーキオイル | ◯ | ◯ | ☓ | |
タイヤ※ | ◯ | ☓ | ☓ | |
バッテリー | ◯ | ☓ | ☓ | |
ブレーキパッド | ◯ | ☓ | ☓ | |
ワイパーゴム | ◯ | ☓ | ☓ | |
エアコンフィルタ | ◯ | ☓ | ☓ | |
その他の消耗品 | ◯ | ☓ | ☓ | |
故障修理 | ◯ | ☓ | ☓ | |
代車 | ◯ | ☓ | ☓ |
※フルメンテプランではスタッドレスタイヤ込みプランも用意しています。
出典:出光オートフラット
出典:出光オートフラット
出典:出光オートフラット
オートフラットのサービスについて
サービス | |
---|---|
サービス利用可能エリア | 全国 |
対象車種 | 国産車 全メーカー・全車種 |
契約対象者 |
|
契約期間 | 3年~9年の1年単位で選択 |
契約方式 | オープンエンド方式 |
走行距離制限 |
|
申込方法 |
|
支払い方法 | 口座振替 (契約開始月の翌々月7日から) |
支払い方式 |
|
中途解約 | 不可 ※あんしんキャンセルサポート適用の場合は可 |
契約満了時の選択肢 |
|