KINTO(キント)でレクサスに乗る3つのデメリットと7つのメリット!ここに注意せよ

車のサブスク 会社・サービス

『KINTOでレクサスに乗るデメリットってなんだろう?』
『レクサスをKINTOで利用する場合の注意点を教えて欲しい』

トヨタの新車サブスクリプション「KINTO(キント)」はレクサスに乗ることもできます。しかし、レクサス車をリースで乗ろうかと考えている方が心配なのがデメリットではないでしょうか?

当記事では、KINTOでレクサスに乗るデメリット・メリット、注意すべき点について解説していきます。

\面倒な手続き一切なし!/
KINTO公式サイトはこちら>

★コミコミ定額!急な出費なし★

▼関連記事▼
【KINTO契約してみた】キントは「納期が早い」は本当だった!ヴォクシーが1ヶ月で届きました

KINTO(キント)でレクサスに乗る3つのデメリット

KINTO(キント)でレクサスに乗るうえでのデメリットは3つあります。

  1. 一台のクルマを長く乗ることができない(3年契約のみ)
  2. 中途解約に違約金がかかる
  3. 契約終了したらクルマを必ず返却しなければいけない

1.一台のクルマを長く乗ることができない(3年契約のみ)

KINTO(キント)の契約プランは3年・5年・7年から選ぶことができますが、このプランはトヨタ車のみ。レクサス車の場合は3年プランのみです。

トヨタ車なら最長7年間1台のクルマを乗り続けることができますが、レクサス車の場合はとなります。お気に入りの1台を長く乗り続けることはできません。

もし、同じ車に乗り続けたい場合は契約終了後に改めて新規契約する形をとるしかありません。

2.中途解約に違約金がかかる

KINTO(キント)は解約理由を問わず利用者の好きなタイミングで中途解約も可能です。これはレクサス車でも同じです。

ただし、中途解約する場合は予め決められた額の違約金を支払わなければいけません

いつでもサービスを止められるという点では他のサブスクリプションと同じですが、違約金が発生する点が大きく異なりますので注意してください。

KINTOでは「初期費用フリープラン」と「解約金フリープラン」の2種類あります。「解約金フリープラン」で契約した場合は、いつでも解約金0円で中途解約可能です。KINTO解約金フリープランの詳細はコチラの記事をご参考ください。

▼関連記事▼
KINTOの中途解約はタイミング次第で「数十万円」も損する!失敗しない解約方法

トヨタKINTOの解約金フリープランはメリットなし?初期費用フリープランのほうがお得?

3.契約終了したら必ずクルマを返却しなければいけない

一般的なクルマのサブスクリプションでは、契約満了時に「買い取り」や「クルマがもらえる」プランがあります。

それまで乗っていた車が気に入ったから自分のものにしたいという場合にありがたいプランですが、KINTO(キント)レクサスでは契約終了後はクルマを必ず返却しなければいけません

最終的にレクサス車を自分のものにしたいとお考えの場合は、「買い取り」もしくは「クルマがもらえる」プランのあるカーリースを選ぶといいでしょう

※トヨタ車の場合も返却のみとなります。

  • レクサス車も選べるクルマがもらえるカーリースはこちら
    SOMPOで乗ーる

KINTO(キント)でレクサスに乗る7つのメリット

KINTO(キント)でレクサスに乗るメリットは次の7つです。

  1. 頭金不要!手元資金を潤沢にして使用できる
  2. 購入するよりも安い
  3. 支払いが定額でわかりやすい
  4. 正規ディーラーでメンテナンスを受けることができる
  5. クルマ購入にかかる手間と時間をなくせる
  6. 3年毎に新しいレクサスを体感できる
  7. 法人契約も可!経費計上がラク

1.頭金不要!手元資金を潤沢にして使用できる

KINTO(キント)は頭金不要です。

通常、レクサスを購入するとなると数十万~数百万円の頭金を用意しなければいけません。ですが、KINTOは頭金0円の月々定額支払いなのでまとまったお金を用意せずにレクサスに乗ることができます

本来頭金にする予定だったものを日常の手元資金を潤沢にして使用できますし、定額にすることで経費管理を安定させることができます。

2.購入するよりも安い

KINTO(キント)を利用すると、現金一括払いや自動車ローンで購入するよりも安くレクサス車に乗ることができます。

KINTO公式HPの見積もりシミュレーション例をご紹介します。


車種:UX グレード:Version C 2WD(5人)

※税込み、端数四捨五入表示。任意保険は18等級、主たる運転者の年齢を35歳として計算。

KINTO 現金一括払い 銀行自動車ローン
(均等36階払い/5.0%の場合)
A 車両代・オプション代 利用料に含まれます 4,688,060円 4,688,060円
B 税金・諸費用
(自賠責・自動車税など)
146,800円 146,800円
C 任意保険・メンテナンス 392,160円 392,160円
D 分割払い手数料など 370,117円
E 3年後の下取り参考価格 2,109,627円 2,109,627円
F 支払総額(3年)
A+B+C+D-E
2,712,600円 3,152,313円 3,524,798円
月々の支払額
F÷36ヶ月
75,350円 87,564円 初回:98,298円
2回目以降:97,900円

引用:KINTO ※価格は2023年9月14日時点のもの

このように、3年間だけ1台のレクサス車に乗るならKINTOが安いです。

レクサス車に長く乗り続けるなら当然現金一括払いがお得ですが、もそも、現金一括払いはそれ自体が難しいので比較対象として非現実的なので除外です。

KINTOは3年という短期かつ返却を前提とした契約だからこそ、購入するよりも安くレクサス車に乗ることが可能なのです。

3.支払いが定額でわかりやすい

KINTO(キント)を利用するのに発生する費用は月額料金(利用料)のみ

レクサス車に乗るうえで発生する税金や保険料、メンテナンス費用や車検代などあらゆる費用がコミコミになっています。

支払いが一定なので非常にわかりやすいので管理がラクです。

4.正規ディーラーでメンテナンスを受けることができる

KINTO(キント)でレクサスに乗る場合でも、レクサス正規ディーラーで点検・整備を受けることができます

正規ディーラーは費用が高いため、他社でメンテナンスを受ける方も少なくありません。

しかし、正規ディーラーはレクサスについて詳しい知識を持っていますし、交換部品のラインナップが充実しています。

KINTOならメンテナンス代も月額料金に含まれているため、もしもの場合でも急な支出なしでメンテナンスが受けられますので安心です。

5.クルマ購入にかかる手間と時間をなくせる

『KINTOは残価設定やリースと同じじゃないの?』

という意見もありますが、残価設定やリースとの違いは2つあります。

  • WEBから申し込める
  • 任意保険もコミコミ

KINTO(キント)ならWEBから申し込みでき郵送で書類のやり取りを済ませるので、納車まで来店は一切不要。残価設定よりも手間をかけることなくレクサスに乗り始めることができます。

カーリースとの大きな違いは任意保険もコミコミにできる点です。実はカーリースは、ほぼ全てのサービスが任意保険を自分で加入手続きしなければいけません。そのうえ、保険料をリース料金(利用料)に含めることができません。

KINTOなら任意保険もコミコミですし、自動で付いてくるので加入手続きも不要で手間がかからず管理しやすいです

▼関連記事▼
KINTOと残クレ6つの違い!比較したら実はKINTOがお得だった!

6.3年毎に新しいレクサスを体感できる

KINTO(キント)は3年契約なので、タイミングに合わせて好きな車種に乗り換えることが可能です。

新車や最新モデルに常に乗ることができるのはレクサスファンにとっては嬉しい限りでしょう。

車を手放す場合、通常だと車両の査定た保険の解約手続きなど手間がかかるもの。しかしKINTOを使えば、そうした煩わしい手続きを任せることができるので、手間をかけずすぐ新車に乗り換えできます。

7.法人契約も可!経費計上がラク

KINTOレクサスは、法人契約も可能。

トヨタと比較した場合、約半数が個人事業主や法人契約で法人比率が高く、法人が利用するメリットとして「経費計上がラク」ということがあげられます。

KINTOは固定資産として計上不要なうえに、事業として使用する限りは利用料全額が仕事で使うクルマを借りるために必要な支出として判断されるので、損金算入が可能です。

利用料金を全額経費として扱えるので減価償却額を計算する手間を軽減でき、大きな節税効果も期待できます。

定額料金なのでわかりやすく経費の処理が簡略できるので計上がラクに行なえます

※経営状況などにより適した経費計上の方法は異なります。経費処理の詳細は税理士へご相談ください。

\面倒な手続き一切なし!/
KINTO公式サイトはこちら>

★コミコミ定額!急な出費なし★

KINTO(キント)レクサスの注意点

KINTO(キント)レクサスを利用するうえで次の3点に注意してください。

  1. 走行距離制限は月換算で1,500km以内
  2. 原状回復費用がかかる場合がある
  3. 喫煙/ペットの乗車/改造は不可

1.走行距離制限は月換算で1,500km以内

KINTO(キント)は走行距離制限が設けられています。

3年プランの場合は54,000kmで月に換算すると1,500kmです。契約終了時に走行距離が54,000kmを超えている場合は、超えている部分に対して1kmあたり22円の追加精算が発生します。

たとえば、契約終了時の返却車両の走行距離が58,000kmなら4,000kmの超過なので、4,000×22=88,000円の精算が必要になります。

▼関連記事▼
カーリース(車のサブスク)はなぜ走行距離制限があるの?無制限のカーリースはないの?

2.原状回復費用がかかる場合がある

KINTO(キント)は契約終了後は車両を返却となります。返却車両の状態次第では原状回復費用がかかる場合があるので注意してください。

一つは上述した「走行距離の超過」、そしてもう一つは「キズや凹み、汚れなど修理やクリーニングが必要」な場合です。

小さな傷やちょっとした汚れであれば基本的に費用発生はありません。あくまでも大きな傷や著しい汚れなどがある場合に原状回復費用が発生します。

▼関連記事▼
KINTOは契約終了後どうなるの?買取は?精算金の支払いは?

3.喫煙/ペットの乗車/改造は不可

KINTO(キント)では車内での喫煙やペットの乗車、改造・カスタムはできません。

これらの行為は車両の価値を著しく下げてしまう可能性があるからです。

レクサス車で喫煙やペットの乗車、改造をしたいというのであれば購入するかクルマがもらえるカーリースの利用を検討しましょう。

▼関連記事▼
【契約者が解説】トヨタKINTOたった2つのデメリットと9つのメリット

KINTO(キント)レクサスを利用するのに向いている人

より気軽にレクサスに乗りたい人

KINTO(キント)なら頭金不要、月々定額、WEBから申し込み可能、しかもお得な料金設定。これは購入するよりも気軽にレクサスに乗るいいチャンスだと言えます。

高級車ということで敷居が高く感じられていた方も、KINTOならより気軽にレクサスを体験できます。

3年単位でレクサスの新車に乗れることに魅力を感じる人

KINTO(キント)は3年単位で乗り換えができるので、最新の機能や装備が備わったレクサスの新車に乗れます。

最新モデルということは安全装備など最新鋭のものですから、常に最新装備のレクサス車に乗りたい方にはKINTOが向いています

KINTOは契約満了時に車両返却するだけなので乗り換えもカンタンに行えます。

クルマの管理をラクに済ませたい人、会計管理をカンタンにしたい法人の方

クルマを所有するとさまざまな維持費が発生します。

税金やメンテナンス、車検などその都度支払いしないといけないので手間がかかり管理を面倒に感じている方もいらっしゃることでしょうイレギュラーなメンテナンスが必要になればまとまったお金を用意しなければいけません。

KINTOであればクルマにかかる維持費をコミコミにして月々定額で支払うので、費用が明確。クルマにかかる費用をわかりやすくしたい方におすすめです

また会計管理を簡素化できるの、処理がカンタンで必要経費も見えやすくなるので法人の方にもKINTOはおすすめです。

\面倒な手続き一切なし!/
KINTO公式サイトはこちら>

★コミコミ定額!急な出費なし★

\KINTOなら任意保険もコミコミでWEBで契約まで完結/
\KINTOなら任意保険もコミコミ/
タイトルとURLをコピーしました