軽自動車サブスク(カーリース)9社を比較!おすすめTOP3!

車サブスク 比較ランキング

『車のサブスクで軽自動車に乗りたい!』
『どのカーリースにすればいいのかわからない!』
『おすすめの軽自動車のサブスクを教えて!』

リーズナブルな価格で人気の軽自動車におトクに乗る方法として車のサブスク(カーリース)がおすすめです。※車のサブスクとカーリースは同じサービスです。

当記事では、軽自動車のサブスクにおすすめのサービスの紹介、リース会社に選び方や注意点について詳しく解説していきます。

車のサブスクの利用を考えているけれど迷っているという方はぜひ参考にしてみてください。


 \保険コミコミ&等級引き継ぎOK/
SOMPOで乗ーる公式サイト>>

必要経費は全てコミコミ!
最後はクルマがもらえる!

▼関連記事▼
車のサブスクの仕組みを徹底解説!今サブスクリプションが人気な理由

車のサブスクとカーリースは何が違うの?サービスやプラン内容で比較するとわかりやすい

軽自動車を扱う車のサブスク(カーリース)人気TOP3

軽自動車は多くのリース会社で取り扱っています。今回はリース会社9社を比較し、その中でも人気が高い車のサブスク(カーリース)TOP3をご紹介します。

サービス 定額カルモくん ニコノリ SOMPOで乗ーる カーコンカーリース MOTAカーリース ORIXカーリース リースナブル コスモMyカーリース フラット7
契約方式 クローズドエンド方式 オープンエンド方式/
クローズドエンド方式
オープンエンド方式/
クローズドエンド方式
クローズドエンド方式 クローズドエンド方式 クローズドエンド方式 オープンエンド方式 オープンエンド方式/
クローズドエンド方式
オープンエンド方式
契約期間 1年〜11年 5年/9年 3年/5年/7年/9年 7年/9年/11年 5年/7年/11年 5年/7年/9年 3年/5年 3年/5年/7年 7年
走行距離制限
(月換算)
1,500km 1,000km 1,000km/1,500km/
2,000km/3,000km
2,000km なし 2,000km 750km 500km/1,000km/
1,500km
10,000km
(年換算)
月額料金に標準で含まれる費用 車両本体価格/登録諸費用/環境性能割/
自動車税種別割/自動車重量税/自賠責保険/
納車陸送費
車両本体価格/登録諸費用/環境性能割/
自動車税種別割/自動車重量税/自賠責保険/
車検/新車1ヶ月点検/新車6ヶ月点検/
エンジンオイル交換/ウォッシャー液補充/
バッテリー液補充/クーラント液の補充
車両本体価格/登録諸費用/環境性能割/
自動車税種別割/自動車重量税/自賠責保険
車両本体価格/登録諸費用/環境性能割/
自動車税種別割/自動車重量税/自賠責保険/
車検(整備費用は含まない)
車両本体価格/登録諸費用/環境性能割/
自動車税種別割/自動車重量税/自賠責保険
車両本体価格/登録諸費用/環境性能割/
自動車税種別割/自動車重量税/自賠責保険/
車検(整備費用は含まない)/オイル交換/
オイルエレメント交換/タイヤローテーション
/バッテリー液、ウォッシャー液補充/
ブレーキオイル交換/
ロングライフクーラント交換
車両本体価格/登録諸費用/環境性能割/
自動車税種別割/自動車重量税/自賠責保険/
車検/メーカー保証5年
車両本体価格/登録諸費用/環境性能割/
自動車税種別割
車両本体価格/登録諸費用/フロアマット/
ドアバイザー/環境性能割/自動車税種別割/
重量税/自賠責保険/
車検(2回分)/オイル交換13回分/
メンテナンスパック あり あり あり あり あり なし あり あり あり
任意保険 別途契約が必要 別途契約が必要
※月額料金に含めることも可
別途契約が必要
※月額料金に含めることも可
別途契約が必要 別途契約が必要 別途契約が必要 別途契約が必要 別途契約が必要 別途契約が必要
契約満了時の車両の扱い 返却/乗り換え/再リース
/もらう
返却/乗り換え/再リース/
買い取り/もらう
返却/乗り換え/再リース/
買い取り/もらう
返却/もらう 返却/もらう 返却/乗り換え/もらう 返却/買い取り 返却/乗り換え/再リース/
買い取り
返却/乗り換え/再リース/
買い取り
公式サイト 公式サイトはこちら 公式サイトはこちら 公式サイトはこちら 公式サイトはこちら 公式サイトはこちら 【PR】申し込みする 公式サイトはこちら 公式サイトはこちら 公式HP

1位:SOMPOで乗ーる(そんぽでのーる)


出典:SOMPOで乗ーる

 \保険コミコミ&等級引き継ぎOK/
SOMPOで乗ーる公式サイト>>

保険でおなじみの損保ジャパンが展開する車のサブスク。業界トップクラスの車種ラインナップで、軽自動車も全メーカー・全車種・全グレードからお好みの一台が見つかります。

クルマの維持費ほぼすべてを月額料金にコミコミにでき、任意保険は等級を引き継いだまま含めることができます。期間中は保険を使用しても値上がり一切無しで安心

残価精算や解約金をなしにできるオプションがあり、自分の希望にあった乗り方ができるのも特徴。

最後にクルマをもらうこともできるので、一台を長く乗りたい方や改造・カスタムを考えている方にも最適です。

チャット・電話・メール・ZOOMなどあらかじめ予約してクルマのプロに無料で相談もできるので、はじめて車のサブスクを利用される方や車選びに迷われている方も気軽に利用できます。

SOMPOで乗ーるのサービス詳細
軽自動車の月額料金
(ボーナス払いなし)
13,750円〜
契約期間 3年/5年/7年/9年
走行距離制限
(月換算)
1,000km/1,500km/2,000km/3,000km
契約方式 オープンエンド方式/
クローズドエンド方式
月額料金に標準で含まれる費用 車両本体価格/登録諸費用/環境性能割/
自動車税種別割/自動車重量税/自賠責保険/
メンテナンスパック あり
任意保険 月額料金に含めることも可
※損保ジャパン THE車の保険
契約満了時の車両の扱い 返却/乗り換え/再リース/買い取り/もらう


 \保険コミコミ&等級引き継ぎOK/
SOMPOで乗ーる公式サイト>>

必要経費は全てコミコミ!
最後はクルマがもらえる!

▼関連記事▼
【損保ジャパンカーリス】SOMPOで乗ーる411人の口コミ評判からメリット・デメリットを解説!

2位:ニコニコマイカーリース ニコノリ


出典:ニコノリ

\最大4社で審査!チャンスが多い/
ニコノリ公式サイトはこちら>

株式会社MICが運営。カーリース部門3冠達成で「サービス充実度・おすすめ度・価格が納得できる」と好評の車のサブスクです。※日本マーケティングリサーチ機構調べ2020年3月期のイメージ調査

契約期間は5年または9年を選ぶことができ、9年プランなら最後はクルマをもらうこともできます。

最短2週間のスピード納車にも対応。急ぎで軽自動車が欲しい人にも最適。

実店舗を構えているので、アフターサービスを受ける予定の店舗での相談も可能だからより安心して利用できます。もちろん、全国47都道府県どこでも新車を届けてくれるので、近くに店舗がない方でも安心して利用できます。

点検・整備やメンテナンスは標準で付いていますが、さらに内容充実のメンテナンスパックも選べます。クルマの維持・管理を完全におまかせしたい方にもおすすめ。メンテナンスは全国9,000箇所以上の整備工場と提携しているから、引っ越してもメンテナンスをしっかり受けられるから安心です。

審査基準が異なる信販会社4社と提携しているから審査通過のチャンスが多いのもニコノリの特徴。チャンスが多いから審査に不安な方にもおすすめです。

ニコノリのサービス詳細
軽自動車の月額料金
(ボーナス払いなし)
14,960円〜
契約期間 5年/9年
走行距離制限
(月換算)
1,000km
契約方式 オープンエンド方式/
クローズドエンド方式
月額料金に標準で含まれる費用 車両本体価格/登録諸費用/環境性能割/
自動車税種別割/自動車重量税/自賠責保険/
車検/新車1ヶ月点検/新車6ヶ月点検/
エンジンオイル交換/ウォッシャー液補充/
バッテリー液補充/クーラント液の補充/
メンテナンスパック あり
任意保険 月額料金に含めることも可
※損保ジャパン SGP(一般自動車保険)
契約満了時の車両の扱い 返却/乗り換え/再リース/買い取り/もらう

]


 \最大4社で審査!チャンスが多い/
ニコノリ公式サイトはこちら>

来店不要で新車が届く!
★最後はクルマがもらえる★

▼関連記事▼
ニコニコマイカーリース「ニコノリ」139人の口コミ評判からメリット・デメリットを解説

3位:オトクにマイカー定額カルモくん


出典:定額カルモくん

\いつでも気軽にネット申し込み/
定額カルモくん公式HPはこちら>>

ナイル株式会社が運営する車のサブスク。残価精算のないクローズドエンド方式で業界最安水準の11,000円台から新車の軽自動車に乗れます

契約期間は最長11年まで選択でき、月々の支払いを抑えられるから、軽自動車を更におトクな料金で乗ることができます。

メンテナンスプランに加入することで定期的に発生するメンテナンス費用や車検代を月額料金に含めることができます。その都度、自己負担する必要がないから安心ですしクルマの管理をお任せできるからクルマに詳しくない方でも楽ちん。

車種選びから納車まで一切来店不要で完結できるのも定額カルモくんの特徴。WEBと郵送だけで契約完了でき、自宅までクルマを届けてくれるので手間が一切かかりません。

軽自動車に乗りたいけど具体的に車種が決まっていないから迷っている方でも、まずは車のサブスクを利用できるかどうかを確かめられる「お試し審査」もあるのが嬉しいポイント。審査後に最適な車種やグレード選びを専任のカーコンシェルジュがアドバイスしてくれますので、まずは気軽にお試し審査を受けてみましょう。

定額カルモくんのサービス詳細
軽自動車の月額料金
(ボーナス払いなし)
11,220円〜
契約期間 1年〜11年の1年単位で選択可
走行距離制限
(月換算)
1,500km
※7年以上契約で無制限
契約方式 クローズドエンド方式
月額料金に標準で含まれる費用 車両本体価格/登録諸費用/環境性能割/
自動車税種別割/自動車重量税/自賠責保険/
納車陸送費
メンテナンスパック オプション
任意保険 別途加入が必要
※月額料金に含めるのは不可
契約満了時の車両の扱い 返却/乗り換え/再リース/もらう(オプション)

 \いつでも気軽にネット申し込み/
定額カルモくん公式HPはこちら>>

毎月定額ラクラク支払い!
最後はクルマがもらえる!

▼関連記事▼
定額カルモくん利用者512人の口コミ評判!3つのデメリット・8つのメリット解説!

【最短5分!】定額カルモくんのお試し審査(クイック審査)の申込方法・手順

軽自動車サブスク(カーリース)の失敗しない選び方!4つのポイント

軽自動車をサブスク(カーリース)で利用する上で、どのような部分を比較してリース会社を選べばいいのか?主な比較ポイントは次の4つです。

  1. 契約期間の長さ
  2. 車両返却時に費用が必要か
  3. 月額料金と内訳
  4. 契約満了時の車両の扱い

それぞれ詳しく解説していきます。

1.契約期間の長さ

リース会社によって契約期間はまちまちです。どのぐらいの期間クルマを使用するのかよく考えたうえで、希望する契約期間が選択できるリース会社を選びましょう。

なお、車のサブスク(カーリース)は原則として中途解約できませんので、「料金が安くなるから」といった安易な理由で契約期間を長くするようなことはおすすめしません※中途解約する場合は解約金がかかります。

▼関連記事▼
カーリースは中途解約できない!?解約の条件と中途解約のリスクを防ぐ方法を解説

2.車両返却時に費用が必要か

車のサブスク(カーリース)は契約満了時に車両を返却となりますが、「契約方式」によっては費用の支払いが発生する場合があります

契約方式はオープンエンド方式クローズドエンド方式の2種類。

オープンエンド方式は、月額料金を安く抑えられるメリットがありますが、反面、契約満了時に車両の価値が残価を下回ると差額精算をしなければいけないデメリットがあります。

クローズドエンド方式は、月額料金は高くなるデメリットがありますが、契約満了時に差額精算は発生しません

双方にメリット・デメリットありますが、車両返却を前提に考えていて追加費用を避けたいのであればクローズドエンド方式のサブスクを選ぶといいでしょう。

▼関連記事▼
車のサブスク(カーリース)の契約はオープンエンドとクローズドエンドどっちがいいの?

車のサブスクの残価精算とは?追加精算3つの条件とリスク回避できるリース会社3選

3.月額料金と内訳

同じ車種でもリース会社によって月額料金は違ってくるので必ず料金も見比べましょう。

ただし、単に料金が安いか高いかだけを比較するのではなく、月額料金には何の費用が含まれているかもチェックしましょう。

ほとんどのリース会社は、税金や自賠責保険は月額料金に含まれていてもその他の費用(任意保険、メンテナンス費用、車検代など)は含めることができない、もしくはオプション加入となっています。

支払いの煩わしさをなくしたい、メンテナンスや車検の急な出費・大きな出費をなくしたい人は月額料金にさまざまな費用をコミコミにできるリース会社を選ぶといいでしょう。

一方、月額料金をできるだけ安く抑えたい、メンテナンスは自分でしたい人は月額料金に含まれる費用が最低限で済むリース会社を選ぶといいでしょう。

▼関連記事▼
車のサブスクの費用を徹底解説!月額料金はいくら?何が含まれているの?

4.契約満了時の車両の扱い

車のサブスク(カーリース)は契約満了時の選択肢が5つあります。

  1. クルマを返却
  2. 同じクルマを再リース(延長)
  3. クルマを買い取る
  4. 別のクルマに乗り換える
  5. クルマをもらう

リース会社によって選択肢が異なりますので、契約満了時に車両をどうしたいかもよく考え希望にあうリース会社を選びましょう。

中には契約時に決めないといけないものもあるので注意が必要です。特に「5.クルマをもらう」は、オプション加入が条件となっている場合が多く後から希望しても選択できないので覚えておくといいでしょう。

▼関連記事▼
車のサブスク(カーリース)は契約終了後どうするの?クルマは必ず返却しないとダメ?


 \保険コミコミ&等級引き継ぎOK/
SOMPOで乗ーる公式サイト>>

必要経費は全てコミコミ!
最後はクルマがもらえる!

軽自動車サブスク(カーリース)がおすすめな3つの理由

軽自動車サブスク(カーリース)で乗るのがおすすめな理由は3つあります。

  1. 残価設定があるから費用が抑えられる!
  2. コミコミの定額料金で維持費を気にしなくていい
  3. 選択肢が豊富

1.残価設定があるから費用が抑えられる!

軽自動車は普通車に比べて車両本体価格が安いので、家計への負担を抑えることができるのが大きな魅力。

それに加えて、車のサブスク(カーリース)は残価設定(契約満了時の予想下取り価格)があるので、更に車両本体に対する費用が抑えられます。

今は軽自動車でもほとんどの車両が車両本体価格が100万円超えですが、車のサブスクを利用すれば新車の軽自動車を月々10,000円台から乗ることができます。

▼関連記事▼
車のサブスク(カーリース)には残価設定がある?残価ありのデメリットと注意点を解説

2.コミコミの定額料金で維持費を気にしなくていい

クルマに乗るには税金や保険料、メンテナンス費用などの維持費がかかります。これら費用は、その都度自分で支払わなければならないので煩わしく感じます。

また、2年に1度実施する車検は支払いが高額なため大きな負担になってしまいます。

車のサブスク(カーリース)であれば、毎年かかる軽自動車税(種別割)をはじめ、保険料などを月額料金に含まれるため自分で支払いする必要がありません。

リース会社によってはメンテナンスパックを用意しており、それに加入すればメンテナンス費用や車検費用も月額料金に含めることができます。

このようにサブスクならクルマの維持費に悩む必要がなく、大きな出費を避けたい方にも適していると言えるでしょう。

▼関連記事▼
車のサブスクの費用を徹底解説!月額料金はいくら?何が含まれているの?

3.選択肢が豊富

各リース会社は様々なメーカーの軽自動車を扱っているので、WEB上で料金を比較しながら選べます。

カンタンに見積もりを取れるリース会社も多いので、グレード・オプション・プランを変更していくつものパターンを気軽にシミュレーション可能です。


 \保険コミコミ&等級引き継ぎOK/
SOMPOで乗ーる公式サイト>>

必要経費は全てコミコミ!
最後はクルマがもらえる!

軽自動車サブスク(カーリース)のデメリット・注意点

車のサブスク(カーリース)にはいくつかのデメリットや注意すべきこともあります。メリットばかりに目を向けていると失敗する可能性もあるので、デメリット・注意点も理解したうえで利用するようにしましょう。

  1. 車の使用に制限がある
  2. 中途解約できない
  3. 任意保険には加入すること
  4. 買い取る場合はトータル費用は割高になる

1.車の使用に制限がある

車のサブスク(カーリース)は、契約満了時に車両を返却することを前提とした契約なので期間中はクルマの使用にいくつかの制限があります。

代表的なものとしては次の3つ。

  • 改造・カスタム禁止
  • 車内での喫煙/ペットの同乗禁止
  • 走行距離制限

いずれもクルマの価値を下げないためにリース会社が定めたルールです。もし守らなかった場合はペナルティとして追加費用を支払わなければなりませんので注意してください。

ただし、最終的に「クルマを買い取る」か「クルマをもらう」場合はこれらの制限はありません。

▼関連記事▼
車のサブスク(カーリース)は改造OK!カスタムできる4パターンと違約金の条件

車のサブスク(カーリース)はなぜ走行距離制限があるの?距離無制限のサブスクはないの?

2.中途解約できない

車のサブスク(カーリース)は原則として中途解約不可となります。

以下に当てはまる場合は解約が認められますが、中途解約金や違約金を払わなければなりません

  • 契約者が病気やケガ、死亡した場合
  • 運転免許証の取り消し・返納した場合
  • 全損事故や盗難により走行不能になった場合
  • 出産や転勤によるライフスタイルが変化した場合

車のサブスクにはこのようなリスクもあるので、中途解約しない前提で利用するよう心がけましょう。

▼関連記事▼
車のサブスク(カーリース)は中途解約できない!?解約の条件と中途解約のリスクを防ぐ方法を解説

「解約金なし」で途中解約できる車のサブスク(カーリース)5選!ライフスタイルが代わっても安心

3.任意保険には加入すること

どのリース会社でも月額料金には自賠責保険は含まれていますが、任意保険(自動車保険)は基本的に含まれていません

自賠責保険は事故時の補償内容が不十分ですから、安心して車のサブスクを利用するためにも任意保険には加入されることをおすすめします。

また、車両に傷をつけてしまった場合や故障した場合の修理にかかる費用は自己負担となります。任意保険の車両保険でカバーすることもできるので、そうした負担をなくすためにも車のサブスクには任意保険が必要と言えます。

▼関連記事▼
車のサブスク(カーリース)に任意保険が必要な理由!選び方や加入方法を詳しく解説

4.買い取る場合はトータル費用は割高になる

車のサブスク(カーリース)は、月額料金に含まれている税金や保険、メンテナンス費用などにも手数料がかかっています。

そのため、最終的にクルマを買い取りする場合、現金一括やローンでの購入と比べてトータル支払額は割高になります。

車のサブスクは、決められた期間内で使用する場合はお得ですが、同じ車に長く乗り続ける場合は購入するほうがお得です。

総支払額の安さよりも、月々定額で支払いや手続きの煩わしさをなくせることが車のサブスクのメリットです。ここにメリットを感じないという方には車のサブスクは向きません。

▼関連記事▼
個人向けカーリース5つのメリット!どんな人におすすめのサービスなのか解説

車のサブスク(カーリース)は高いはウソ!?購入と比較すると実はコスパが良いサービスです

車のサブスクはデメリットだらけ?「カーリースはやめとけ!」と言われる5つの欠点と対策を解説


 \保険コミコミ&等級引き継ぎOK/
SOMPOで乗ーる公式サイト>>

必要経費は全てコミコミ!
最後はクルマがもらえる!

車のサブスクで軽自動車に乗る!人気車種ランキング!

実際に軽自動車のサブスク(カーリース)ではどのような車種が人気なのでしょうか。当サイト経由のサブスク申込数より人気の軽自動車ランキングをご紹介します。

人気No.1 ホンダ 「N-BOX カスタム」


出典:HONDA

軽自動車の中でも圧倒的な人気を誇るN-BOX。軽自動車を選ぶ上で必ずチェックしておきたい車種の一つでしょう。

ミニバンの魅力を軽自動車に凝縮しており、低い床による広い室内空間、多彩なシートアレンジなどとにかく使い勝手の良さが支持を集めています。

運転支援や事故回避などを行う「ホンダセンシング」を全車標準装備しており安全面でも高評価。

N-BOXは標準モデルとカスタムモデルの2種類あり、メッキパーツを多用した強い個性と圧倒的な存在感を持つカスタムが特に人気が高いです。

▼関連記事▼
ホンダN-BOXのおすすめサブスクTOP3!月々定額で管理がラク

人気No.2スズキ 「ハスラー」


出典:SUZUKI

スズキハスラーは普段使いから悪路走行までカバーする軽クロスオーバーSUVです。

2014年1月に初代デビュー、2020年1月に現行モデルとなる2代目へフルモデルチェンジし先進安全装備の充実度と使い勝手の向上など大幅に進化しました。

最大の特徴は、「軽自動車なのにSUV風デザイン」なこと。四角くタフで力強さがあるデザインに丸型ヘッドランプはひと目でハスラーとわかるスタイルです。十分な悪路走破性も確保し、見た目だけじゃなく走りの面でもSUVらしさが感じられます。

▼関連記事▼
【車のサブスク】SUZUKIハスラーを定額で乗るならココ!人気サービスTOP3

人気No.3 ダイハツ 「タント」


出典:DAIHATSU

2003年に初代モデルが誕生して以来、その利便性の高さから人気を維持し続けてきたダイハツのタント。現行モデルは4代目となり、更に使い勝手と快適性がが増しました。

タント最大の特徴は2代目から採用された助手席のミラクルオープンドア。フロントドアは約90度開き、リアはスライドドアを採用したことで優れた使い勝手を誇る大開口幅を実現。大きな荷物の出し入れも楽にできます。

またタントは、ボンネットが短いため前方の感覚がつかみやすく運転しやすいのも特徴。はじめてクルマを持たれる方や運転に不慣れな方も安心です。

▼関連記事▼
ダイハツタントはカーリースがおすすめ!人気リース会社TOP3

軽自動車に気軽に乗るならカーリース(車のサブスク)で決まり!

軽自動車は単にコンパクトなだけじゃなく、使い勝手や利便性が高い、走行性能が優れている、荷物をたくさん詰めるなど生活をサポートする車種が多いです。

車両や価格や税金、自賠責料など維持費が安いのも魅力でしょう。

車のサブスク(カーリース)であれば、頭金や初期費用などまとまったお金は不要で乗り始めることができ、維持費を月額料金に含めることができるから急な出費もないので、より気軽に軽自動車に乗ることができます。

\KINTOなら任意保険もコミコミでWEBで契約まで完結/
\KINTOなら任意保険もコミコミ/
タイトルとURLをコピーしました