『MOTAカーリース気になるけど評判は良いのかな?』
『まだ新しいサービスっぽいから情報が少なくて迷ってる』
老舗の自動車WEBであるMOTA(モータ)が運営するMOTAカーリース。MOTAカーリースは、車がもらえる・自由にカスタムできる・走行距離制限なしなど、他社カーリースにはないメリット豊富なサービスです。
当サイトではMOTAカーリースを実際に利用されている方、利用を検討している方359人を対象にアンケート調査。良かったところ・イマイチなところを語っていただきましたので、それらをもとにメリット・デメリットや注意点を解説していきます。
\審査に通りやすいクルマがわかる/
MOTAカーリース公式HP>>
★オイル交換・車検無料クーポン付き★
MOTAカーリースとは
出典:MOTA車買取
MOTAカーリースは、自動車メディアの「MOTA(旧オートックワン)」が運営するカーリースサービスです。
一般的なカーリースは契約終了するとクルマをリース会社へ返却となりますが、MOTAカーリースでは契約終了後にクルマがもらえてそのまま自分のものになります。
クルマがもらえるカーリースは他社でもありますが、追加料金が必要となる場合がほとんど。MOTAカーリースは全プランで追加料金なしで最後は車がもらえます。クルマを現金一括購入したのと同じ感覚で使えるので、傷や凹み、走行距離を気にせず乗れます。もちろん、改造・カスタムも楽しめます。
契約期間は7年・9年・11年から選択。最長11年契約なら月々の料金を安くして新車に乗ることも可能です。
無料クーポンは車検やオイル交換などに対応しており急で大きな出費もなく、長期リースでも安心してクルマに乗ることができます。
【359人の口コミ評判】MOTAカーリースのメリット・デメリットを調査
MOTAカーリースの口コミ評判を徹底調査。実際に利用されている方、利用を検討されている方を対象にアンケート調査しましたので、それらの口コミ評判を紹介しつつメリット・デメリットを解説していきます。

管理人の私も車のサブスク(カーリース)を利用しています。サービスはトヨタのKINTO(キント)です。
調査方法 | クラウドワークス |
---|---|
調査期間 | 2021年8月1日~2023年10月31日 |
調査人数 | 359人(男性:299人、女性:60人) |
調査対象 | MOTAカーリースを利用されている方、 MOTAカーリースの利用を検討されている方 |
調査内容 | ・選んだ理由 ・良かったところ ・イマイチなところ ・5段階評価 |
【良い口コミ評判】MOTAカーリース6つのメリット
まずはMOTAカーリースの良い口コミとメリットを見ていきましょう。
メリット1.契約終了後はクルマがもらえる
リースって最終的には返さないといけないから、そこに抵抗があったけどMOTAのカーリースは自分のものになるのが決め手です。ローンで購入も考えたけど、妻と相談して月々の支払いがずっと同じ方が管理しやすいし、これから子供にお金が色々とかかるからできるだけ急な出費を無くす意味でもカーリースを選びました。
MOTAカーリースはリース期間終了後にクルマがもらえます。
一般的なカーリースは、残価設定するため契約終了後は返却しなければいけません。しかし、MOTAカーリースは残価設定せずリース期間中に車両価格を全額払うので最終的にクルマが自分のものになります。ローンで車を購入するのに近いですね。
リース会社にクルマを返さないといけないことから、カーリースに抵抗がある方も多いですが、MOTAカーリースなら自分の車として使えるのでリースがはじめてでも利用しやすいです。

他社カーリースだと「返却時に原状回復が求められた」「残価精算した」といったトラブルが見られますが、クルマが自分のものになるからそういったトラブルがなく安心ですね。
メリット2.走行距離制限なし・残価精算なし・カスタムOK
通勤にクルマは必須で片道30kmを毎日のように走る、そのうえ休日は友達と遊んだり遠出することも結構あるから走行距離が気がかりでした。それに、今度乗るクルマはカスタムをしたいとも思ってたのでカーリースは候補になかったのですが、色々と制限がないということでMOTAにしました。極端なことを言うと、傷をつけても自分の車になるから修理費用も請求されないのもポイントです。
MOTAカーリースは最終的にクルマが自分のものにできるので、リース期間中でもマイカー同然で使用できます。
一般的なカーリースだと「走行距離制限あり」「カスタム禁止」「残価精算の請求」など制約があり色々と気を使います。しかし、MOTAカーリースはそういったことを心配することなく気軽に車を使用できます。

マイカー同然ですから、気兼ねなく車を使用できますね。
メリット3.オイル交換も車検も無料になる「無料クーポン」
まとまったお金が出てしまうが心配でカーリースにしました。数十社を見比べたけど、正直違いがわからなくてかなり迷いましたが、クルマを返す必要がないということでMOTAを。クルマがもらえるカーリースは他にも合ったけど、一番の決め手は無料クーポンですかね。無料クーポンのおかげで車検代を気にしなくていいし、ほとんどの点検・整備費用をカバーできるから、自分で整備するのが苦手な私には合ってるなと思いますね。たぶん、ここまでメンテナンスが充実してるのって他にないのでは?しっかり整備しておけば、故障するリスクを減らせて結果的にお得だし、安心して乗れます。
MOTAカーリースには「無料クーポン」が付いています。車検や点検、整備、消耗品交換にかかる費用が月額料金に含まれています。
※従来の「メンテナンスパック」から「無料クーポン」に代わりました。
定期的にメンテナンスを受けることで故障やトラブルのリスクを軽減し、リース期間中も安心して乗ることができます。
他社カーリースではメンテナンスパックのオプションはありますが、月額料に上乗せとなるため高めになることが多いです。MOTAカーリースなら無料クーポンのおかげではじめからコミコミなので月額料が高くなることもなく安心。

車検代がかからないのはデカいですね。まとまった支払いがなくなるのは家計的に助かります。
メリット4.最長11年契約!月額費用を抑えながら新車に乗れる
今は軽自動車でも高いし、オプションとかつければ200万を超えるモデルもあるので新車は迷いましたが、MOTAカーリースなら契約期間が11年と長く設定できるので月々の支払いが無理なくできていいなと思い契約しました。総支払額で見れば現金購入よりも確かに高いけど、月々の負担を軽くしたいのと面倒な税金の支払いとかメンテナンスを丸投げできるメリットのほうが私には大きなと思って(笑)
カーリースの契約年数は長くても9年が一般的ですが、MOTAカーリースは11年プランを用意しています。
支払期間を長期化することで月々の支払いを抑えることができます。
契約年数別に月額料金を見比べてみましょう。
- N-BOXカスタムL 契約年数別の月額料金
契約年数 | 月額料金 |
---|---|
7年 | 33,270円 |
9年 | 26,730円 |
11年 | 23,870円 |
※価格は2023年11月10日時点。オプション等なし、ボーナス払いなしで算出してます
このように、11年契約なら月々の支払負担を軽くしてお得に新車に乗ることができます。

長期契約なら月々の支払い負担をかなり抑えられますね。1台の車に長く乗りたい人にぴったり。
メリット5.短納期車種が豊富!新車が早くほしいアナタに
長らく乗っていたクルマが中古車ということもありさすがにガタがきてしまい走行不能になりました。レンタカーなどで一時しのぎするのもきつくなっていたので納期が短い車があるということでMOTAカーリースにしました。通勤メインで使うクルマだったので、特にこだわりはなく燃費さえ良ければと言う感じでしたね。まあ、気に入ってますけど。
MOTAカーリースでは早く納車できるクルマを用意しています。以前よりも新車の納期長期化は和らいできてはいますが、まだまだ人気車種は半年〜1年待ちというケースも少なくありません。
出典:MOTA車買取
そこで、MOTAカーリースで短納期車特集で新車を早く手に入れたい方、車種選びよりも納期を優先される方向けに納期が短い車種を取り扱いしています。とにかく早く車がほしいという方は短納期車種を利用するのもおすすめです。

短納期車でも契約年数や支払い方法は通常の契約と同じ条件で選べますので安心してください。
メリット6.「AI審査シミュレーション」で審査に通りやすいクルマがわかる
軽自動車でも審査に通るのは難しいかなと不安でしたが、事前のAI審査シミュレーションでライズにも乗れる可能性があることがわかってそのまま申し込み。無事に契約できました。
MOTAカーリースでは審査に必要な情報(簡易的なもの)を入力するだけで、その場で審査に通る可能性があるクルマを提案する「AI審査シミュレーション」というサービスがあります。
出典:MOTAカーリース
出典:MOTAカーリース
このように「年齢」「勤続年数」「年収」「役職」「業種」を入力するだけで、↓以下のように審査に通りやすいクルマを見ることができます。
出典:MOTAカーリース
審査に通るか不安な方、どんな車を選べば良いのかわからない方はMOTAカーリースの「AI審査シミュレーション」をぜひ試してみましょう。

審査に通らなければ利用できませんから、先にAI審査シミュレーションで通過してからのほうがじっくり車種選び出来ますよ。
【悪い口コミ評判】MOTAカーリース3つのデメリット
続いてMOTAカーリースの悪い口コミ評判をご紹介します。
これらは人によってはデメリットに感じる部分ですのきちんと確認しておきましょう。
デメリット1.ライフスタイルの変化に合わせた乗り換えが難しい
3人目が生まれて、流石にフィットだと5人乗るのは窮屈に感じてきてます。下の子が小さいのでまだいいですが、もう少し大きくなったらと思うと、7年契約は完全に失敗でしたね…。リース料金が安くなるからと長くしてしまいましたが、違約金払ってミニバンに乗り換えるのも得策ではないだろうし。家族計画をきちんとしてないのもあるけど、こういった変化を予想して契約年数を決めればよかったと思うけど、このあたり柔軟に対応してもらえると良いなとも思いましたね。
MOTAカーリースの契約年数は7年・9年・11年の中長期プランです。中長期リースの良いところは月額料金が安く抑えられることですが、生活スタイルの変化にあわせた対応ができないことがデメリットと言えます。
MOTAカーリースは原則として中途解約できません。もし、リース期間中に解約する場合は違約金を払わないといけません。
単に料金が安くなるという理由だけで長期間の契約プランを選ぶのではなく、ライフスタイルの変化も見越して決めるようにしましょう。

短期間で色々な新車を乗り換えたいという人にはMOTAカーリースは不向きですね。
デメリット2.現金一括やローンでクルマを購入したときと比べると割高
頭金0円、初期費用なしということでMOTAカーリースにしたけど、現金一括やローンで購入するほうがお得ですね。今更だけど…。自分なりに計算してみたら100万円近くの差があってショックです。まあ、リースはメンテナンス費用とかも含まれているし、その分手間がかからないとか、都度の出費がないとかメリットはあるけど、単純に安さを求めるなら現金一括かローンを考えたほうがいいですよ。
MOTAカーリースは総支払額が割高です。理由は2つあります。
- 残価設定がない
- 総額に手数料がかかっている
一般的なカーリースは、残価を設定し車両本体価格から差し引いた金額を契約月数で割って月々定額で支払っていきます。
たとえば、車両本体価格200万円で残価を30万円に設定で5年契約した場合、170万を5年かけて支払っていきます。しかし、MOTAカーリースの場合は残価設定がないので200万円全額を5年かけて支払っていきます。加えて、車両本体価格の他に登録諸費用や各種税金、自賠責保険などを含めた総額に対して手数料がかかります。
自動車ローンだと車両本体価格や諸費用に対して金利手数料がかかりますが、税金等にはかかりませんよね。
項目 | 自動車ローン | 車のサブスク |
---|---|---|
車両本体価格 | 200万 | 200万 |
諸費用 | 10万 | 10万 |
税金 | 別途支払い | 20万円(期間分) |
メンテナンス費用 | 別途支払い | 10万円 |
合計 | 210万 | 240万 |
金利手数料 | 210万に対して | 240万に対して |
※一例です。諸費用や税金など実際の金額は異なる可能性があります。
以上2つの理由からMOTAカーリースは現金一括や自動車ローンと比べて割高となってしまうのです。

MOTAカーリースは契約期間を長くすることで月々の支払い負担を減らしながら新車に乗ることができます。総支払額よりも月々の負担を減らしたいという人に向いてますね。
デメリット3.WEB見積もりではメーカーオプション・ディーラーオプションは選べない
メーカーオプションの選択欄がないから選べないと思ってたのに、審査に通った後で案内されたのは疑問。結局つけたけど、どの分月額料金が高くなったので予定が狂うというか…。それなら初めから選べるようにしてほしいです。
MOTAカーリースではメーカーオプション・ディーラーオプションの全てを付けることも可能です。ただし、これらのオプションを希望する場合、審査通過後に担当者とのやり取りの際に希望を伝えて選ぶことになります。WEB見積もりの段階では選択できません。
場合によっては予算オーバーしてしまうこともありますので、その点も踏まえた上で決めるようにしましょう。

WEB見積もりの時点ではカーナビやETCなど人気オプションがセットになっているアクセサリーパックが選べます。
\審査に通りやすいクルマがわかる/
MOTAカーリース公式HP>>
★オイル交換・車検無料クーポン付き★
MOTAカーリース4つの注意点
ここでは、MOTAカーリースを利用するうえでの注意点について解説していきます。
- 任意保険は月額料金に組み込めない。加入手続きは別
- 無料クーポンの対象外となるメンテナンス
- 途中解約・乗り換えは不可
- 短期契約は月々の利用料が高くなる
1.任意保険は月額料金に組み込みこめない。加入手続きは別
MOTAカーリースは自動車保険(任意保険)を月額料金に組み込むことができません。そのため、利用者自身で自動車保険の契約をしなければならず、月々のリース料金とは別に自動車保険料を支払う形となります。
もっとも、リース料金と自動車保険の支払いは別々でも構わないというのであれば、さほど問題ではありません。
自動車保険の見積もりはこちらのサイトから申し込むことでカンタンに好条件の保険見積もりを取得できます。

任意保険は強制ではないですが、自賠責保険だけだと治療費や修理代はまかなえません。手間はかかりますが任意保険は必ず加入しましょう。
▼関連記事▼
車のサブスク(カーリース)に任意保険が必要な理由!選び方や加入方法を詳しく解説
2.無料クーポンの対象外となるメンテナンス
MOTAカーリースの「無料クーポン」はオイル交換や契約期間内の車検が無料になるお得なクーポンです。しかし、この無料クーポンは対象外となるメンテナンスもあるので注意してください。
以下は無料クーポン対象外のため、利用者の自己負担となります。
- タイヤ交換、バッテリー交換など無料サービスに含まれない部品代金・交換工賃
- 代車
- 板金修理

タイヤ代は額がデカいので要注意ですね。
3.途中解約・乗り換えは不可
MOTAカーリースは中途解約は原則不可となります。
やむを得ない場合は中途解約もできますが、その場合は違約金・解約金を支払う必要があります。違約金は、残りの期間分のリース料金全額相当なので途中解約するメリットはほぼありません。
MOTAカーリースは、最長11年の長期契約が可能です。月々の支払額を抑えながら車に乗れるのはメリットではありますが、その間、同じ車に乗り続けなければいけないということでもあります。
ライフステージの変化に伴い車を乗り換えることが難しくなるので、今後のライフステージの変化を考慮し途中解約不可であるMOTAカーリースを契約するか判断するようにしましょう。

ちなみに、事故で廃車になった場合も中途解約となり、違約金を払わなければなりません。このリスクに備える意味でも任意保険(カーリース専用)は加入しておいたほうが良いですよ。
▼関連記事▼
カーリースは中途解約できない!?解約の条件と中途解約のリスクを防ぐ方法を解説
4.短期契約は月々の利用料が高くなる
MOTAカーリースは残価設定なしのクローズドエンド方式の契約です。
契約満了時の残価精算のリスクがないのがメリットですが、逆に残価設定しない分、月々の利用料は高くなる点に注意が必要です。特に、短期契約する場合は要注意です。
試しに、MOTAカーリースの契約プラン7年・9年・11年で月々の利用料を比較してみましょう。
例1)トヨタ・ライズ グレードX
契約期間 | 月額利用料 |
---|---|
7年 | 31,680円 |
9年 | 26,730円 |
11年 | 24,310円 |
※価格は2023年11月10日時点のもの。ボーナス併用払いなし、オプションなしで算出しています
例2)トヨタ・ヴォクシー グレードS-G 7人乗りユーティリティパッケージ装着車
契約期間 | 月額利用料 |
---|---|
7年 | 53,240円 |
9年 | 44,440円 |
11年 | 40,370円 |
※価格は2023年11月10日時点のもの。ボーナス併用払いなし、オプションなしで算出しています
このように7年契約と11年契約では単純に月額利用料が大きく異なります。残価設定なしの分、月額利用料は高くなりますが契約満了時は車がもらえるというメリットがあります。
月々の利用料を安く済ませて最終的に車を自分のものにしたいなら長期契約がおすすめです。
短期契約で月々の利用料を抑えて、なおかつ車は返却して構わないという場合は他社カーリースを選ぶといいでしょう。

月々の費用を抑えて長く車に乗りたい人向けですね。
\審査に通りやすいクルマがわかる/
MOTAカーリース公式HP>>
★オイル交換・車検無料クーポン付き★
MOTAカーリースはこんな人におすすめ
ここまでMOTAカーリースのメリット・デメリットや注意点を解説してきました。それらをもとにMOTAカーリースはどんな人におすすめなのかご紹介します。
- 一台の車を長く乗り続けたい人
- 車をカスタムしたい人
- 車にペットを乗せたい人/喫煙者
- 仕事などで走行距離が多い人
- 車の維持・管理を任せたい人
一台の車を長く乗り続けたい人
MOTAカーリースは長期契約が可能で最後は車をもらうことができます。
契約期間が長いとライフステージの変化にあわせた乗り換えはできませんが、結婚・妊娠・出産などを終えて、ライフステージに大きな変化がないというのであれば長期契約でも問題ないでしょう。
契約期間を長くすることで月々の支払い負担を抑えて車を使うことができます。
車をカスタムしたい人
最後に車がもらえるオプションに加入していれば、返却する必要はなくなるので問題なくカスタム・改造ができるようになります。自分好みの車にしたい人、こだわりがある人はMOTAカーリースがおすすめです。
これまでの車サブスクは何かと制限があって気兼ねなく使うことができませんでしたが、MOTAカーリースはその概念を取っ払ったサービスです。
車のサブスクでカスタムを諦めていた人はおすすめです。
▼関連記事▼
カーリースは改造OK!カスタムできる4パターンと違約金の条件
車にペットを乗せたい人/喫煙者
一般的な車のサブスクの場合、内装の汚れや傷にも気にかけなければいけません。そのため、ペットを乗せたり喫煙は禁止とされているリース会社が多いですが、それはあくまでも返却前提の契約に限ります。
MOTAカーリースは、車が自分のものになるのでペットを乗せることも喫煙することも問題ありません。
仕事などで走行距離が多い人
MOTAカーリースには走行距離の制限はありません。なぜなら、残価設定がない上に車が自分のものになるからです。
一般的なカーリースは走行距離制限が1,500km/月程度と決まっているので、長距離運転される人には物足りなさがありました。
ですが、MOTAカーリースなら走行距離制限を気にせず乗れるので、仕事や通勤などで長距離を頻繁に運転される方でも安心です。
車の維持・管理を任せたい人
MOTAカーリースは、無料クーポンが標準付帯されているので定期的なメンテナンスをお任せすることができます。メンテナンス時期が近づいたらMOTAカーリースより連絡が来るので、メンテナンスを受けるのを忘れることはなくなります。
メンテナンス費用は月額料金にコミコミだから別途で自己負担することもありません。最寄りの整備工場でメンテナンスを受けられる手軽さも備えています。※一部利用者負担となるメンテナンスがあります。
車に詳しくない、維持・管理はお任せしたいという人もMOTAカーリースなら問題なしです。
\審査に通りやすいクルマがわかる/
MOTAカーリース公式HP>>
★オイル交換・車検無料クーポン付き★
MOTAカーリースの納車までの流れ
出典:MOTA車買取
- 申し込み
車を選び、審査申し込みフォームに入力。 - 審査結果
MOTAコールセンターより審査結果の通知。 - グレード・オプション確認
申込内容の確認。グレードやオプションの追加希望があれば伝える。 - 契約書の郵送
MOTAコールセンターとやり取り完了後、自宅に契約書の郵送。
必要事項を記入の上返送。 - 担当ディーラーから案内
契約締結後、担当ディーラーより連絡。納車に必要な書類等の案内。 - 納車
自宅へ納車。
MOTAカーリースの利用は審査が必要
MOTAカーリースを利用するには審査通過が必要です。審査は提携会社であるオリックス自動車株式会社が行います。
MOTAカーリースの審査で重視される「3項目」
MOTAカーリースの審査基準は非公開ですが、一般的にカーリースの審査で重点的にチェックされるのは次の3項目です。
- 収入
- 勤務状況
- 信用情報
「1.収入」「2.勤務状況」から、申込者に安定した収入があるかどうかを判断されます。安定した収入=高収入と思いがちですが、年収が高くなくても毎月一定収入をきちんと得ていれば問題ありません。目安は年収200万円以上です。
勤務状況は雇用形態と勤続年数が重要となります。公務員や会社員(正社員)は安定性が高いので審査に有利です。逆にアルバイトや自営業などは不安定と見られるので審査はやや不利となります。勤続年数は最低でも1年以上は欲しいところ。1年未満だと「辞めるかもしれない」と思われてしまうためです。
「3.信用情報」は、借り入れ履歴のことです。クレジットやローンを遅滞なく支払いできているかどうかが重点的に見られます。信用情報は、個人信用情報機関で登録・管理されており、この機関に加盟している会員であれば審査時に照会して見ることができます。
支払いの履歴はもちろんですが、延滞や滞納の履歴ももれなく登録されるので、過去に延滞や滞納したことがあれば審査時に即バレします。1,2回程度の軽微な延滞であれば審査に悪影響を及ぼすことはありませんが、複数回に渡ったり長期滞納していると審査通過はまずムリだと思ったほうが良いでしょう。
仮に公務員だったとして延滞や滞納経験があると審査落ちする可能性が高いので要注意です。
自分の信用情報は開示請求することで確認できます。不安な場合は一度取り寄せてみると言いですよ。
まとめると…
真面目に働き続けて負債がない人、信用情報に傷がついていない人であればMOTAカーリースの審査に通ることは難しくないということです。
▼関連記事▼
車のサブスクの審査基準と通過のコツ、審査落ちの原因を解説!
MOTAカーリースの審査に落ちたらどうする?審査落ち2つの対策
審査に通るかどうかは実際に受けてみないとわからないもの。そのため「審査落ちしたらどうしよう…」と不安になることでしょう。
そこで、MOTAカーリースの審査に落ちてしまったときの対処法を2つご紹介します。
- 頭金を入れて審査ハードルを下げる
- 申込みの車両を変える
1.頭金を入れて審査ハードルを下げる
頭金を入れることで支払総額が減り、月々の支払額も減るため審査に通る可能性が上がります。これはMOTAカーリース公式X(旧Twitter)でも案内されています。
MOTAカーリースは頭金の設定がありませんが、審査申し込み後にコールセンターに頭金の支払いをしたいと伝えれば頭金の設定が可能です。
MOTAカーリースでは審査落ちした方に頭金の支払いを提案しているので、頭金の設定は審査通過の可能性を高める効果的な方法と言えるでしょう。
2.申込みの車両を変える
リース料の総額や月々の支払額は車両によって変わってきます。たとえば、トヨタライズとトヨタハリアーの月額料金を見比べてみましょう。
車種 | 月額料金 | 支払総額 |
---|---|---|
トヨタ ライズ | 23,210円〜 | 3,063,720円〜 |
トヨタハリアー | 40,040円〜 | 5,285,280円〜 |
※いずれもベースグレード、11年(132ヶ月)契約で算出しています。
このように同じタイプのクルマでも月額料金と支払総額は大きな差があります。トヨタライズのほうが負担額は低いですから審査に通る可能性は高いと言えます。
MOTAカーリースでも一度否決になったとしても、料金が安い車種で再申し込みして審査に通ったという事例もあるほどですから、ぜひチャレンジしてみるといいでしょう。
\審査に通りやすいクルマがわかる/
MOTAカーリース公式HP>>
★オイル交換・車検無料クーポン付き★
MOTAカーリースの申し込み方法・手順
MOTAカーリースへの申込みはWEBで行います。
審査後も契約前であればキャンセルが可能ですので気軽に試せます。とりあえず審査に通るかどうか、MOTAカーリースを利用できるかどうかだけでも知りたいという方にはWEB審査申し込みはおすすめです。
では、MOTAカーリースの申し込み手順を解説していきます。
MOTAカーリース公式HPにアクセスします。
出典:MOTA車買取
車種選択ページへ移り、希望の車種を選択します。
車種詳細ページに移ります。
出典:MOTA車買取
ページ下へスクロールし、「グレード」「リース契約年」「ボーナス払い」「オプション」を選択します。
※審査後でもグレードやオプションの変更は可能です。
出典:MOTA車買取
選択した内容に問題なければ「webで完結!審査を申し込む」を選択します。
「基本情報のご入力」ページに移ります
出典:MOTA車買取
以下の項目を入力していきます。
- 名前
- 生年月日
- 住所
- 性別
- 電話番号
- メールアドレス
- 免許証番号
入力完了しましたら「同意して次へ」を選択します。
「審査情報のご入力」
出典:MOTA車買取
以下の項目を入力していきます。
- 居住形態
- 居住年数
- 配偶者の有無
- 同居人数
- 勤務先種別(自営業・お勤め・その他)
- 業種
- 勤続年数
- 年収
- 勤務先名
- 勤務先住所
- 勤務先電話番号
- 車の検討状況(乗り換え、新たに増車)
入力完了しましたら「入力情報の確認に進む」を選択します。
「入力内容のご確認」ページに移ります。
出典:MOTA車買取
入力した内容に間違いがないか確認したうえで、問題なければ「上記の内容で申し込む」を選択します。
以上で、MOTAカーリースの申し込みは完了となります。
審査結果は約1~2日後にMOTAコールセンターより連絡が来ます。
\審査に通りやすいクルマがわかる/
MOTAカーリース公式HP>>
★オイル交換・車検無料クーポン付き★
よくある質問
Q:納車場所はどこですか?
A:契約者の自宅になります。契約した車両を運搬車で運びます。
Q:自動車保険(任意保険)は含まれてますか?
A:自動車保険はリース契約に付いていません。自身で車両保険付きの自動車保険に加入されることをおすすめします。
自動車保険の見積もりはこちらのサイトから申し込むことでカンタンに好条件の保険見積もりを取得できます。
Q:メーカーオプションは付けられますか?
A:メーカーオプション、ディーラーオプションともにすべて取付可能です。希望の場合は、審査通過後にサポートデスクとの電話やメールでのやり取りの際に希望を伝えてください。
Q:月額料金に車検代は含まれてますか?
A:車検代は月額料に含まれていますので別途支払いは不要です。契約期間内の車検が無料になるクーポンが付いていますのでご安心ください。
Q:車検はどうすればいいの?
A:車検の時期が近づくと、オリックス自動車より車検の案内と納税証明書・自賠責保険書が郵送されるので、整備工場へクルマを入庫してください。郵送された書類とクルマを整備工場へ入庫して車検を受ける流れとなります。
Q:無料クーポンの対象外となるメンテナンスは?
A:タイヤ交換・バッテリー交換など無料サービスに含まれない部品代金・交換工賃、代車、板金修理は無料クーポンの対象外となります。これらはすべて利用者負担です。
Q:下取りはしてもらえるの?
A:MOTAでは車買取も行っています。
Q:新車7年延長保証はなくなってしまったのですか?
A:「新車7年延長保証」は2023年2月28日をもってサービス終了となりました。新規加入はできませんのでご注意ください。
MOTAカーリースの基本情報(料金・オプション・サービスなど)
MOTAカーリースの料金・価格
リース料金(税込み) | |
---|---|
リース料金(月額) | 12,430円~(ボーナス払いなし) ※2023年11月10日時点 |
リース料金に含まれている内容 | |
車両代金 |
|
各種税金 |
|
保険 | 自賠責保険(期間分) |
メンテナンス |
|
MOTAカーリースのアクセサリーパック
※写真は一例です
カーナビ、ETC、バックカメラ、ドライブレコーダーをセットにしたお得なアクセサリーパックです。
クルマを利用するにあたって便利なカー用品だけをまとめていますので、どういったアクセサリーを付けたらいいかわからない方はこれを付けておけば安心です。いずれも工賃込みで、取り付けた状態で納車されます。
アクセサリーパックはMOTAリースが提供するオプション装備となります。メーカーオプション・ディーラーオプションは審査後に再見積もりできます。
ちなみにフロアマットは純正が全車に標準装備されています。
無料クーポン(オイル交換無料クーポン・車検無料クーポン)
MOTAカーリースの契約にはオイル交換と車検が無料になる「無料クーポン」が付いています。
従来は「メンテナンスパック」が用意されており、契約者が個別に選択して月額料に上乗せする形でしたが、無料クーポンに代わり利用料にコミコミとなりました。
【無料クーポンで無料となるサービス内容】
- エンジンオイル・オイルエレメント交換
- 基本点検整備費用(総合検査料・代行料・印紙代)
- タイヤローテーション
- バッテリー液・ウォッシャー液補充
- ブレーキオイル交換
- ロングライフクーラント交換
※上記以外の点検・整備費用等は利用者負担となります
MOTAカーリースのサービスについて
サービス | |
---|---|
サービス利用可能エリア | 全国 |
対象車種 | 国産全メーカー・全車種 |
契約対象者 |
※未成年、無職の方は連帯保証人が必要 |
契約期間 |
|
契約方式 | クローズドエンド方式 |
走行距離制限 | なし
※返却する場合は走行距離制限あり。 |
申込方法 | WEB |
支払い方法 | 口座引落 |
支払い方式 |
|
中途解約 | 不可 |
契約満了時の選択肢 |
|