車のサブスク(カーリース)専用任意保険の特徴・メリット・注意点を解説!

車のサブスク 基礎知識

『車のサブスク専用の任意保険ってあるの?』
『カーリースは自動車保険がセットになってるんじゃないの?』
『普通の自動車保険と車のサブスク専用任意保険は何が違うの?』

車のサブスク(任意保険)※を利用するうえで、任意保険(自動車保険)がどうなっているのかは気になるところ。自賠責保険(強制保険)はほとんどのプランでリース契約に含まれていますが、任意保険は基本的に自身で加入続きしなければなりません※車のサブスクとカーリースは同じサービスです。

車のサブスクの任意保険は、一般的な任意保険リースカー専用の任意保険の2種類。最近では専用の任意保険がセットになったサブスクもあります。

リースカー専用の任意保険のほうが良さそうに思えますが、一般的な任意保険と一体何が違うのか?気になるところですね。

当記事では、車のサブスク専用の任意保険の特徴やメリット・デメリットなどについて詳しく解説していきます。

【PR】

\KINTOは任意保険料もコミコミ/
KINTO公式サイトはこちら>

【PR】KINTO公式サイトはこちら
★最短1.5ヶ月納車!新車に早く乗れる★

▼関連記事▼
車のサブスクの仕組みを徹底解説!今サブスクリプションが人気な理由

車のサブスクとカーリースは何が違うの?サービスやプラン内容で比較するとわかりやすい

車のサブスク(カーリース)も任意保険への加入は必須

大前提ですが、車のサブスク(カーリース)でも任意保険への加入は必須です。

『自賠責保険があるから大丈夫でしょ!』と思うかもしれませんが、自賠責保険は交通事故によって相手を怪我させてしまったり死亡させてしまったときのみ保険金が支払われるものです。

つまり、家屋や相手の車、自身の車、自身や同乗していた方がケガをしてもそれに対して賠償はありません

更に、自賠責保険の支払限度額は「障害による損害は120万円」「死亡、後遺障害による損害は3000万円」被害者一人あたりの支払限度額が定められています。これは現代の基準ではかなり低い金額と言わざるを得ません。

そして、自賠責保険では補償されない損害を補うために任意保険があります。

任意保険は、ドライバーが補償範囲を選ぶことができ、対人賠償や対物賠償の他に、ドライバー自身や同乗者に対する補償、自損事故の補償、車が壊れた際の補償などがあります。

任意保険は安心なカーライフをおくるためには必要な保険なのです。

▼関連記事▼
カーリースに任意保険が必要な理由!選び方や加入方法を詳しく解説

車のサブスク(カーリース)のリース料金に任意保険は含まれているの?

多くのリース会社が謳っているように、車のサブスク(カーリース)の契約には保険も含まれています。しかし、この保険というのはあくまでも自賠責保険のこと。基本的にサブスクの契約に任意保険は含まれていませんので注意が必要です。

※任意保険がセットになったサブスクもあります。

上述したとおり、車のサブスクでも任意保険への加入は必須です。車のサブスクを利用する際は自身で任意保険への加入手続きしましょう。

車のサブスク専用任意保険(自動車保険)の特徴

車のサブスク(カーリース)は、一般的な任意保険(自動車保険)に加入することもできますが、できれば専用の任意保険へ加入されることをおすすめします

なぜなら、専用の任意保険はサブスクならではの需要に対応した保険だからです。

では、車のサブスク専用の任意保険はどのような商品なのかご紹介します。

特徴1:専用保険とセット販売

車のサブスク(カーリース)専用の任意保険は、リース会社が独自に保険会社と提携し専用保険を用意しています。そのため、車のサブスクの契約とセットで販売されます。

サブスク専用任意保険を販売している保険会社は、三井住友海上火災保険、ソニー損保、損保ジャパンなどがあります。リース会社によって提携先が異なるので、何社か比較検討してみることをおすすめします。

特徴2:保険契約期間=リース契約期間

一般的な任意保険は1年毎の更新となります。無事故やゴールド免許証になったりすると更新時に保険料が安くなります。逆に事故や交通違反などで保険金を申請すると保険料があがってしまいます。

車のサブスク(カーリース)専用任意保険は、リース期間=保険契約期間となります。たとえば、リース契約が3年間であれば保険の契約期間も3年間です。

長期間契約を前提とするので、全体の保険料が下がり月々の支払額が抑えられます

特徴3:期間中に事故があっても保険料が上がらない

専用任意保険は契約期間がリース期間と同じとなるため、期間中の保険更新はありません。

そのため、保険金の払い出しがあっても保険料の値上げは行われません。期間中に事故をおこしても条件変更なしで保険契約が継続となるのです。

特徴4:リースカー車両費用保険特約が付けられる

「リースカー車両費用保険特約」は、車のサブスク(カーリース)専用任意保険のオプション(特約)の一つです。

この特約が車のサブスク専用任意保険への加入をオススメする最大の理由と言っても過言ではありません。

車のサブスクは原則として中途解約できませんが、事故で全損になった場合は例外的に解約が認められます。しかし、その場合の中途解約となると解約金・違約金を支払わなければなりません。

全損事故の場合、リース契約中の中途解約費用(解約金・違約金)を限度として車両保険金が支払われます。

一般的な車両保険(任意保険)は必要な補償(中途解約費用)に対して補償金額の不足や超過が発生します。つまり、一般的な任意保険では中途解約の解約金・違約金は十分に補償されず自己負担があるということです。

一方、リースカー車両費用保険特約は、この解約金・違約金まで補償してくれるので自己負担なしで済むのです

例)リース車が事故によって全損になった場合

事故時の車両保険金額:100万円、事故時のリース契約の中途解約金:150万円の例

一般的な車両保険の場合
  • 受け取れる車両保険金:110万円

  車両保険金100万円+全損時諸費用保険金10万円

  • 自己負担額:150万円-110万円=40万円

40万円も自己負担をしなければならない

リースカー車両費用保険特約の場合
  • 受け取れる車両保険金:150万円

  中途解約金と同額

  • 自己負担額:150万円-150万円=0円

保険で全額カバーできる!

全損時諸費用保険金とは…車両保険の支払対象となる事故で契約車両が全損となったときに、廃車や車の買い替えにかかる諸費用として保険金が支払われる特約です

リースカー車両費用保険特約は、全損事故による中途解約という車のサブスク特有のデメリットをなくすためにあります

車のサブスクとセット販売になっていれば中途解約トラブルは生じません。しかし、リース契約とは別に自分で任意保険に加入する場合、

内容をきちんと理解しないまま車両保険なし(もしくは不十分)契約をしてしまうと、全損損事故を起こした時に高額な中途解約金を負担しなければなりません

車のサブスク専用任意保険であれば「リースカー車両費用保険特約」をつけることができ、それによってサブスク特有のトラブルを回避できます。

▼関連記事▼
カーリースは中途解約できない!?解約の条件と中途解約のリスクを防ぐ方法を解説

KINTOなら1.5〜2ヶ月で納車!新車に早く乗れる


出典:KINTO

\来店不要!WEBで契約完了/
KINTO公式サイトはこちら>

KINTOは、月々の支払いを抑えてトヨタの新車に乗りたい方におすすめ。KINTOにはこんなにメリットがあります。

  • 1.5〜2ヶ月程度のスピード納車!
  • 頭金・初期費用0円でクルマが持てる
  • 月々定額でトヨタの新車に乗れる
  • クルマの維持費コミコミで急な出費なし
  • 任意保険も標準セット!保険料の値上がりなし
  • 正規販売店で点検・整備が受けられる
  • 見積もり〜契約までWEBで完結だから手間いらず
  • クレジットカード払いならポイントがザクザク貯まる

トヨタの新車に乗りたいけど「貯金がない…」「まとまったお金を用意できない」という方にKINTOはピッタリ。

他社との大きな違いは「任意保険もコミコミ」なこと。はじめてクルマを持つ方や等級が低い方でもお得に利用できます。保険は何度使用しても値上がりなしだから安心。

納期は1.5〜2ヶ月程度のスピード納車もKINTOの魅力。購入するよりも早くトヨタの新車に乗ることができますよ。

\KINTOの仕組みや特徴を知りたい!/
トヨタKINTOの詳細はこちら>>

\WEB契約なら最短1.5ヶ月で納車!/
【PR】見積もり&申し込みはこちら

▼関連記事▼
【KINTO契約してみた】キントは「納期が早い」は本当だった!ヴォクシーが1ヶ月で届きました

車のサブスク(カーリース)専用任意保険3つのメリット

車のサブスク(カーリース)専用任意保険には一般的な任意保険と異なる点・契約者のメリットがありますのでご紹介します。

  1. 車のサブスクに関する費用をまとめて定額払い
  2. 更新手続き不要でカンタン
  3. 保険を使っても料金は同じ

1.車のサブスク(カーリース)に関する費用をまとめて定額払い

リース期間中の保険料を、月々支払うリース料金とまとめて定額支払にすることができます。

車のサブスク(カーリース)に関する支払いがまとまるので家計管理の手間が省けます

2.手続きがカンタン

一般の任意保険に加入する場合は、リース契約の手続きとは別に保険加入手続きをしなければいけません。専用任意保険ならすべての手続を一度で済ませられるので手間がかかりません。

また、専用任意保険の場合、補償内容はある程度決まっているので、補償選びに迷うこともなくなります。更に毎年の更新手続きも不要。面倒になりがちな保険の契約管理が簡素化されます

3.保険を使っても料金は同じ

任意保険は、年齢や事故の有無などによって等級の定めがあり、等級が上がれば保険料は安くなり、事故などで保険を使用すると等級が下がり保険料が高くなります。

しかし、車のサブスク(カーリース)専用任意保険は期間中に保険を使用する事故があっても、保険料が変わらないので料金変動がありません

車のサブスク(カーリース)専用任意保険の保険料の支払いイメージ

車のサブスク(カーリース)専用任意保険の支払いイメージを一般の任意保険と比較してご紹介します。

一般の任意保険(1年毎に契約)の場合

例)10等級・7年リース

事故有係数とは…以前のご契約の事故歴に応じて適用される割増引率のことです。ご契約期間中に保険を使用された場合、3等級ダウン事故の場合は翌年のご契約から3年間、1等級ダウン事故の場合は翌年のご契約から1年間、「事故有係数」が適用されます。これに対し、「無事故係数」とは、保険を使用しなかった場合や「事故有係数」の適用期間が終わった場合に適用される割増引率のことをいいます。

引用:https://www.axa-direct.co.jp/auto/glossary/sa/38.html

車のサブスク(カーリース)専用任意保険の場合

例)10等級・7年リース

車のサブスク(カーリース)専用任意保険の場合、リース期間中の保険料は一定です。

ですが、事故内容や件数に応じて、継続後の契約には等級・事故有係数適用期間が変わります。

先の例でいうと、車のサブスク専用任意保険では、リース期間中の保険料が一定なのに契約満了後(7年後)は1年更新タイプの任意保険と同じ等級・事故有係数適用期間となっています。

保険が適用される事故による保険料UPの影響を受けないのがわかりますね。

車のサブスク(車のサブスク)専用任意保険の注意点

車のサブスク(カーリース)専用任意保険の注意点は次の2つです。

  1. 等級の引き継ぎができないことがある
  2. 補償が選べないことがある

1.等級の引き継ぎができないことがある

契約前に自身で加入していた任意保険の等級を引き継げないことがあります

これまでの等級より下がってしまうと、保険料は上がりますので等級が引き継げる場合よりもリース料金が高くなる可能性があります。

利用予定の専用任意保険が等級引き継ぎできるのか事前に確認しておくといいでしょう。

2.補償が選べないことがある

車のサブスク(カーリース)専用任意保険は、補償内容がある程度決まっていて自由に選べないものが多いです。

中には不要だと感じる補償が含まれていることもあるので、自分で補償を選んで加入する任意保険よりも保険料が高くなる可能性もあります。

保険料をできるだけ抑えたいという方は、自分で補償内容を選択できる任意保険を検討するのもいいでしょう。

専用任意保険がある車のサブスクサービス4社

最後に、車のサブスク(カーリース)専用の任意保険を用意している会社をご紹介します。

サービス 引受保険会社 等級の引き継ぎ
トヨタ KINTO 東京海上日動火災保険株式会社
TAP 一般自動車保険
不可
SOMPOで乗ーる 損保ジャパン
THE クルマの保険
カーコンカーリースもろコミ 三井住友海上火災保険株式会社
GK クルマの保険
ニコノリ 損保ジャパン
SGP

KINTOのみ専用任意保険がセット販売となっており、その他のリース会社は任意で付帯させることが可能です。

また、KINTOだけ任意保険の等級引き継ぎはできませんので注意してください。

▼関連記事▼
KINTOの任意保険スゴすぎ!等級なしで保険を何度使っても月額料金は変わらない

等級が高い人は保険料が高くなってしまう可能性もあるので、保険料も比較したうえで決めるようにしましょう。

▼関連記事▼
任意保険込みカーリース(車のサブスク)おすすめ5選!おすすめの理由と注意点を解説

KINTOなら1.5〜2ヶ月で納車!新車に早く乗れる


出典:KINTO

\来店不要!WEBで契約完了/
KINTO公式サイトはこちら>

KINTOは、月々の支払いを抑えてトヨタの新車に乗りたい方におすすめ。KINTOにはこんなにメリットがあります。

  • 1.5〜2ヶ月程度のスピード納車!
  • 頭金・初期費用0円でクルマが持てる
  • 月々定額でトヨタの新車に乗れる
  • クルマの維持費コミコミで急な出費なし
  • 任意保険も標準セット!保険料の値上がりなし
  • 正規販売店で点検・整備が受けられる
  • 見積もり〜契約までWEBで完結だから手間いらず
  • クレジットカード払いならポイントがザクザク貯まる

トヨタの新車に乗りたいけど「貯金がない…」「まとまったお金を用意できない」という方にKINTOはピッタリ。

他社との大きな違いは「任意保険もコミコミ」なこと。はじめてクルマを持つ方や等級が低い方でもお得に利用できます。保険は何度使用しても値上がりなしだから安心。

納期は1.5〜2ヶ月程度のスピード納車もKINTOの魅力。購入するよりも早くトヨタの新車に乗ることができますよ。

\KINTOの仕組みや特徴を知りたい!/
トヨタKINTOの詳細はこちら>>

\WEB契約なら最短1.5ヶ月で納車!/
【PR】見積もり&申し込みはこちら

▼関連記事▼
【KINTO契約してみた】キントは「納期が早い」は本当だった!ヴォクシーが1ヶ月で届きました

まとめ

車のサブスク(カーリース)専用の任意保険は、リース会社が提携する保険会社とともに用意しているケースが多いです。リース契約と一緒に加入することも可能ですから、まずはリース会社に相談してみてください。

利用予定のリース会社で専用の任意保険を扱っていなくても、保険会社が独自に車のサブスク自動車保険として販売しています。以前から契約している自動車保険があるのなら一度問い合わせてみるといいでしょう。

任意保険の加入はあくまでも任意ですが、車を運転するリスクを考えれば加入は必須と言えます。

そして、車のサブスクは購入にはない特有のトラブルが生じる可能性もあり、専用任意保険はそれに対応できる保険です。

今回ご紹介したように車のサブスク専用の任意保険を賢く利用してみてください。

\KINTOなら任意保険もコミコミでWEBで契約まで完結/
\KINTOなら任意保険もコミコミ/
タイトルとURLをコピーしました