定額カルモくん利用者512人の口コミ評判!3つのデメリット・8つのメリット解説!

車のサブスク 会社・サービス

『定額カルモくんって評判はどうなの?』
『カルモくんにはどんなデメリットがあるのか教えて!』
『自分にあったサービスなのか知りたい』

この記事では、ナイル株式会社が運営するカーリース(車のサブスク)「おトクにマイカー定額カルモくん」について解説しています。※カーリースと車のサブスクは同じサービスです。

どんな特徴があるのか、ユーザーからの評判はどうなのか、どんなメリット・デメリットがあるのかなどなど公式サイトだけでは知り得ない情報をまとめています。

定額カルモくんの利用を検討されている方はぜひ参考にしてみてください。

▼関連記事▼
車のサブスクの仕組みを徹底解説!今サブスクリプションが人気な理由

車のサブスクとカーリースは何が違うの?サービスやプラン内容で比較するとわかりやすい

定額カルモくんは「業界最長期間&最安級」のカーリース(車のサブスク)


出典:定額カルモくん

おトクにマイカー定額カルモくんはナイル株式会社が運営するカーリース(車のサブスク)サービスです。

ネットで申し込んで自宅に納車。ディーラーに来店しなくても、スマホから好きな国産新車を申し込み年契約で定額乗りできます

定額カルモくんは日本で初めて11年契約を実施。長期契約で月々の定額料金を抑えることができます。実店舗を構えずネットで契約することで大幅なコストカットを実現。ネット割適用でますますおトク。

11年契約+ネット完結で業界最安級の月額料金で車に乗れるのが定額カルモくんの大きな特徴です。また、7年以上契約なら「もらえるオプション」に加入することができ、乗っていた車を最後にもらうこともできます

クルマを自分のものにできるので、走行距離やキズ・へこみを気にせず乗れてカスタムを楽しむこともできます

3つのプランから選べるメンテナンスプランに加入すれば、車検代や整備費用まで月額料金にコミコミにすることも可能。車にかかる維持費を月額固定になり家計管理しやすく安心。全国30000店舗以上の整備工場等でメンテナンスを実施できるので大変便利です。

 \来店不要で契約!最後は車がもらえる!/
定額カルモくん公式HPはこちら>>

定額カルモくん公式サイト
https://carmo-kun.jp/
★最長11年契約で月々の負担が抑えられる★

【悪い口コミ・評判】定額カルモくん3つのデメリット

定額カルモくんを実際に利用されているユーザー512人にアンケート調査し、感想を語っていただきました。

まずは定額カルモくんのイマイチだなと思う部分についてご紹介します。デメリットとも言える部分ですから、よく確認したうえで申し込みを検討しましょう。

  1. メンテナンスプランに加入できる車種が限定される
  2. 車検費用やメンテナンス費用を一時的に立て替える
  3. 任意保険は月額料金に含まれない
アンケート調査の詳細
調査方法 クラウドワークス
調査期間 2021年8月1日~2023年4月10日
調査人数 512人(男性:406人、女性:106人)
調査対象 定額カルモくんを利用している人、
利用したことがある人、
利用を検討している人
調査内容 ・定額カルモくんを選んだ理由
・良かったところ
・イマイチなところ、改善してほしいところ
・総合評価(5段階評価)

1.メンテナンスプランに加入できる車両が限られる

3時のヒロユキさん 石川県 男性/20代前半
3.9

車はメンテナンスが必要なのが自分としては正直面倒に感じてました。詳しくないから、どれぐらいの費用がかかるのかもわからないので、そういうのを気にしなくていいかなと思ってメンテナンスプランをつけようと思ったけど、自分が選んだ車種は対象外って(笑)ナニソレ?なぜメンテナンスプランを付けられないのか聞いても教えてくれませんでした。今のところメンテナンス時に大きな出費はないけど、今後、不安になってしまいます。大きな車に乗られる方は気をつけたほうがいいですね。

定額カルモくんのオプション「メンテナンスプラン」は対象外の車種があります

加入できるのは以下の条件を満たす車種に限定されます。

2,000cc未満かつ車体価格350万円未満の車両

この条件を満たしていない車両はメンテナンスプランを付けることができません。

例)


出典:定額カルモくん

たとえば、トヨタアルファードは上記の条件を満たしていないのでメンテナンスプランは付けられません。

メンテナンスプランに加入できない車両は、メンテナンスを受けるたびに月額料金とは別にメンテンス費用を支払うことになります。


出典:定額カルモくん

車検の場合は、重量税と自賠責保険は定額料金に含まれていますが車検基本料と整備費用はその都度支払う必要があります

車種や整備工場などにもよりますが車検基本料は5万円前後かかりますので、車検時は大きな出費があることは覚えておきましょう。

とは言え、車の点検や車検にかかる費用をできる限り安く抑えたい人にはメンテナンスパックはお得とは言えません

車の点検・整備にお金をかけたくない人にとってはメンテナンスパックを付けることで損する可能性もあります。

自分でカンタンなメンテナンスならできる人であればメンテナンスパックが付けられない車種があってもさほどデメリットにはなりにくいでしょう。

▼関連記事▼
カーリースのメンテナンスは自己負担?リース車の点検・整備の手続方法を解説

2.車検費用やメンテナンス費用を一時的に立て替える

ドラ息子さん 大分県 男性/30代前半
3.7

メンテナンスプランに加入したので点検や整備でも費用を気にしないで済むのは便利だなと思ったのですが、結局、自分で支払わないとダメなのは仕組みとしてどうなの?後から費用分を払ってもらえるとは言え、何か2度手間じゃないかと思うのは自分だけでしょうか?ここは改善してほしいなと期待です。

定額カルモくんではオプションの「メンテナンスプラン」に加入すると月額料金に含めることができます。

メンテナンスプラン自体は珍しいものではなく他社カーリースでも選ぶことができる定番オプションです。

ただ、定額カルモくんの場合、メンテナンスプランに加入してもメンテナンスでかかった費用は利用者が一時的に立替しなければいけません

他社カーリースでは車検無料クーポンやメンテナンスチケットを発行し、業者に提示することで立て替え不要としています。

しかし、定額カルモくんではそのようなサービスはありません。

スマホでレシート(明細書)を撮影・送付すると、後日、銀行口座に所定の料金が振り込まれる形となります。振り込みは4営業日後を目安に実施されます。

後からお金が振り込まれるとは言え、毎回定額カルモくんに請求しないといけないのはちょっと面倒に感じるかもしれません。

車検点検料やタイヤ代などある程度まとまったお金が必要なときでも立替となるので、一時的に金銭の負担がかかることは覚悟しておきましょう。

【補足】立て替え払いにはメリットもある

立て替え払いにはメリットもあります。

まず1つ目が、「メンテナンスを受けられる店舗数がたくさんあること」です。

定額カルモくんのメンテナンスプランが適用される業者は全国に30,000店舗以上あります。ある程度自分の都合に合わせてメンテナンスを受けることができるのはメリットだと言えるでしょう。

2つ目は、メンテナンス費用をクレジットカード払いにしてポイントを貯められることです。

今は、メンテナンス費用をクレジット払いに対応しているところも多いですから支払いをクレジットカード払いにするのがおすすめです。

カードの引き落とし日よりも先に定額カルモくんから入金されるので、先に払うこともなく安心です。

3.任意保険は月額料金に含まれない

荼枳尼さん 群馬県 男性/30代前半
3.3

任意保険も月額料金に含めることができたら良かったな。確かKINTOとかは任意保険もコミコミでしたよね。それなら保険を使っても等級が上がらないから安心だなと思い、この部分は後悔してますね。

定額カルモくんは月額料金に自賠責保険は含まれますが、任意保険(自動車保険)は月額料金に含まれていません

任意保険に加入する場合は別途必要となり、月額料金とは別に保険料を支払っていくことになります。はじめから任意保険がセットになっている方が手続きはラクですが、不要な補償も付いて割高になるケースもあります。

その点、定額カルモくんは自分で加入手続きするので予算や用途などに合わせて必要な補償だけを選択できます

また、定額カルモくんは専任のマイカーコンシェルジュが在籍しており、電話・LINE・メールなどで任意保険選びについても相談できます。

自動車保険の見積もりはこちらのサイトから申し込むことでカンタンに好条件の保険見積もりを取得できます。

自動車保険一括見積もり
【無料】自動車保険の一括見積もり

▼関連記事▼
任意保険込みカーリースおすすめ3選!完全定額制の車サブスクはコレだ!

車のサブスクはKINTOがおすすめ!


出典:KINTO

KINTOは、月々の支払いを抑えてトヨタの新車に乗りたい方におすすめ。KINTOにはこんなにメリットがあります。

  • 1.5〜2ヶ月程度のスピード納車!
  • 頭金・初期費用0円でクルマが持てる
  • 月々定額でトヨタの新車に乗れる
  • クルマの維持費コミコミで急な出費なし
  • 任意保険も標準セット!保険料の値上がりなし
  • 正規販売店で点検・整備が受けられる
  • 見積もり〜契約までWEBで完結だから手間いらず
  • クレジットカード払いならポイントがザクザク貯まる

トヨタの新車に乗りたいけど「貯金がない…」「まとまったお金を用意できない」という方にKINTOはピッタリ。

他社との大きな違いは「任意保険もコミコミ」なこと。はじめてクルマを持つ方や等級が低い方でもお得に利用できます。保険は何度使用しても値上がりなしだから安心。

納期は1.5〜2ヶ月程度のスピード納車もKINTOの魅力。購入するよりも早くトヨタの新車に乗ることができますよ購入するよりも早くトヨタの新車に乗ることができますよ。

\KINTOの仕組みや特徴を知りたい!/
トヨタKINTOの詳細はこちら>>

\WEB契約なら最短1.5ヶ月で納車!/
トヨタKINTO公式HPはこちら>>

▼関連記事▼
【KINTO契約してみた】キントは「納期が早い」は本当だった!ヴォクシーが1ヶ月で届きました

【良い口コミ・評判】定額カルモくん8つのメリット

次に、おトクにマイカー定額カルモくんで特に評判が良かった内容をご紹介します。

  1. 最長11年リースで月々の支払い負担がラク!
  2. 審査や契約の手続きがカンタン!
  3. 契約年数を1年単位で選べる!ライフステージにあわせた乗り方ができる
  4. リースなのに車が自分のものになる
  5. メンテナンス対応店舗は30,000店以上!全国どこでも安心メンテナンス
  6. 原状回復費用保証で長期リースも安心
  7. クローズドエンド方式だから返却時の残価精算なし
  8. サポート充実で安心して利用できる

それぞれ詳しく見ていきましょう。

アンケート調査の詳細
調査方法 クラウドワークス
調査期間 2021年8月1日~2023年4月10日
調査人数 512人(男性:406人、女性:106人)
調査対象 定額カルモくんを利用している人、
利用したことがある人、
利用を検討している人
調査内容 ・定額カルモくんを選んだ理由
・良かったところ
・イマイチなところ、改善してほしいところ
・総合評価(5段階評価)

1.最長11年リースで月々の支払い負担がラク!

TOMOさん 石川県 男性/20代前半
4.3

サブスクリプションは気になっていたけど、どこも期間が短いせいか月々の料金が高く感じてました。カルモくんは11年契約もでき、月々の支払額を抑えられるので決めました。長期的に支払っていくことになるけど、無理しないで払っていける方が自分にはあってるかなと思いますね。

定額カルモくんの契約期間は最長11年。リース期間を長くすることで月々の支払額をより安くして利用できます

たとえば、ホンダ・フリードのリース料金を契約年数ごとに見比べてみましょう。

契約年数 月額料金
11年 28,600円
10年 30,360円
9年 32,120円
8年 34,870円
7年 37,950円
6年 39,380円
5年 40,150円
4年 43,780円
3年 47,960円
2年 60,500円
1年 93,720円

このように、契約年数が長くなるほど月々の支払額はお手頃になります

月々の料金には税金や保険料(自賠責)など車の維持費が含まれているので、突発的な出費もなく家計の見通しが立ちやすいです。

契約年数が長くなると総支払額は高額になりますが、月々の支払額は抑えられます。

総支払額よりも月々の支払いを安く済ませたい人に定額カルモくんの長期リースはピッタリです。

11年も同じクルマに乗って大丈夫なの?

クルマを11年も乗って大丈夫なの?と心配されるかもしれません。

一般財団法人自動車検査登録情報協会の発表によると、乗用車の平均使用年数は13.26年となっています。

出典:自動車検査登録情報協会

上記の表を見て分かる通り、クルマの平均使用年数は年々延びています。カーメーカーの努力により車の寿命は延び、長期間乗っても壊れにくい仕様になってきているのです。

また、定額カルモくんでは、長期使用の不安を解消するために新車のメーカー保証(一般保証・特別保証)が終了しても、リース期間満了まで同等の保証サービスが受けられる「メンテナンスプラン(プラチナプランのみ)」を用意しています。

クルマの寿命が延び、さらには安心の延長保証があるため定額カルモくんでは長期契約プランが人気となっています。

2.審査や契約の手続きがカンタン!

エッサホイサさん 福岡県 男性/30代前半
4.2

ディーラーとか販売店で商談するのが苦手な自分にとって、一切来店無しで車が手に入る気軽さと手軽さはありがたいです。仕事も忙しいので面倒な手続きで時間を取られたくもなかったので、カンタンに手続きできるカルモくんは自分にぴったりだなと思いました。

お得にマイカー定額カルモくんは、車選びから納車まで来店不要で手続き可能です

審査申し込みや書類のやり取りなどはWEBと郵送で済ませられるうえに、自宅に納車してくれるので店舗に出向く必要は一切ありません

従来の車の買い方とは大きく異なり、この手軽さが多くのユーザーから好評を得ている結果になりました。

▼関連記事▼
【最短5分!】定額カルモくんのお試し審査(クイック審査)の申込方法・手順

定額カルモくんの審査は厳しい?審査に通った・落ちた人の口コミからポイント解説

3.契約年数を1年単位で選べる!ライフステージにあわせた乗り方ができる

ミトコンドリアさん 埼玉県 女性/30代前半
4.5

子供の送り迎えとかで使うことが多くなりそうなので、8年で契約しました。以降は必要なら延長しようかなとも思いますし、違うのに変えようかとなれば乗り換えすればいいだけなので希望に合わせて期間が選べて便利だなと感じました。

定額カルモくんは契約年数は1年~11年で、1年単位で選択可能。

ライフステージにあわせた年数で契約できるので、自分にあったプランを立てられます。


出典:定額カルモくん

一般的なカーリースは3年・5年・7年といったように契約年数が決められているため、ライフステージが変わるタイミングで他の車に乗り換えることが難しいです。

 

しかし、定額カルモくんなら1年単位で契約年数が決められるので、リース期間中に違約金を払って解約するといったリスクも減らせます

4.リースなのに車が自分のものになる

ムサカさん 鹿児島県 男性/50代前半
4.7

子どもたちも成人して家族のための車は必要なくなったタイミングで乗りたかった車を契約しました。多分、長く乗り続けるだろうから自分のものにできる方がいいなと思ってこちらのサービスを選びました。リースって返さないといけないと思ってから、最後はもらえることびっくりしてます。月々の支払いも安く済ませられるし、これならもっと早くから利用したかったですね。

定額カルモくんは「乗り放題オプション(月額500円)」に加入すると、契約終了後はクルマが自分のものになります。※7年以上契約が条件です。

最終的にクルマがもらえるメリットは3つ。

  • 傷や凹み、走行距離を気にしなくていい
  • 自分好みの改造・カスタマイズができる
  • 残価精算の心配なし

カーリースは返却するとき元の状態に戻すことが必須となっており、それにかかる費用は自己負担です。そのため、傷や凹みを付けないよう神経をすり減らしながら運転しなければいけません

また、走行距離制限を超過すると超過した分の追加費用が発生するため、頻繁に遠出することもできず我慢しなければいけません。

「もらえるオプション」に加入すればそういったことを気にせず利用することができます。

月々500円プラスするだけでより快適なカーライフが送れるわけですから利用しない手はありませんよ。

▼関連記事▼
【818人アンケート】車がもらえるカーリースTOP5!ユーザー評判の良い会社はココだ!

5.メンテナンス対応店舗は30,000店以上!全国どこでも安心メンテナンス

アトランティスさん 神奈川県 男性/30代前半
4.1

自宅から5分もかからないガソスタでもメンテナンスが受けられるのが便利です。前利用していたリースは片道20分のところだったので余計に今は楽に感じますね。

定額カルモくんのメンテナンスプランに加入すると整備費用も月額料金に組み込めます。

嬉しいことに定額カルモくんのメンテナンスプランは全国30,000店以上の整備工場等で対応可能


出典:定額カルモくん

一般的なカーリースは、メンテナンスプランの「プラン適用」となる業者が限られていて、「近くでメンテナンスを受けられない」「メンテナンスのために遠出しないといけない」といったデメリットがあります。

定額カルモくんなら近くのガソリンスタンドや馴染みのあるカー用品店、自動車ディーラーなどメンテナンスを受ける店を選べます

自分の都合にあわせられるので車のメンテナンスンに困ることはありません。

▼関連記事▼
カーリースのメンテナンスは自己負担?リース車の点検・整備の手続方法を解説

 \来店不要で契約!最後は車がもらえる!/
定額カルモくん公式HPはこちら>>

定額カルモくん公式サイト
https://carmo-kun.jp/
★最長11年契約で月々の負担が抑えられる★

6.原状回復費用保証で長期リースも安心

かまいたちさん 島根県 男性/30代前半
4.6

10年契約です。リース車だから返すときに追加費用を請求されないか心配ですが、オプションでまかなえるみたいなので多分大丈夫かな。こういったサービスは他ではあまり見られないので、ありがたいですね。

定額カルモくんでは、クルマを返却するときに車両に傷や凹みがあると原状回復する必要があります。

※原状回復…車を納車された時に近い状態に戻すこと

改造・カスタムしている場合も元の状態に戻さなければいけません。

原状回復にかかった費用は自己負担となり、場合によっては一度に数十万円の費用が必要になります。

しかし、定額カルモくんの「メンテナンスプラン」に加入していれば、返却時の原状回復費用が補償されます(上限金額あり)

特に長期間リースする場合は傷や凹みが付く可能性は高くなりますし、何かしらの不具合が起きることも十分ありえます。

そのような場合でもメンテナンスプランに加入していれば安心です。

7.クローズドエンド方式だから返却時の残価精算なし

赤の使徒さん 群馬県 男性/20代後半
4.4

月額料金を抑えるために長期契約しましたが、乗り放題オプションにはしませんでした。多分、飽きて他の車に乗り換える可能性が高いからです。返却前提ですが、残価精算不要な契約だから安心してます。

定額カルモくんでは「乗り放題オプション」に加入しなかった場合、契約満了時にクルマを返却となります。

一般的なカーリースだと、返却された車両を査定し、査定額が残価を下回った場合は差額分を利用者に請求されます※残価精算と言います

この契約方式をオープンエンド方式といいます。

ですが、定額カルモくんでは残価精算なしで契約終了となります。これをクローズドエンド方式と言います。

▼関連記事▼
【車のサブスク】カーリースの契約はオープンエンドとクローズドエンドどっちがいいの?

出典:定額カルモくん

例)残価50万円で設定、契約満了時の査定額30万円の場合

残価50万円-査定額30万円=20万円

オープンエンド契約の場合は利用者は20万円をリース会社に支払う(残価精算)

↑定額カルモくんではこの残価精算がないので安心!

定額カルモくんでは利用者が残価精算することはありません

ただし、クルマを返却するときは原状回復が原則となっています。

借り始めたときに近い状態で返すことを前提とした契約なので、原状回復した状態で返さなければいけません。

クルマの使用状況が著しく悪く、原状回復に修理が必要であれば利用者は修理費用を自己負担しなければいけないということは覚えておきましょう。

オプションの「メンテナンスプラン」には原状回復費用補償がついています。長期リースで原状回復が心配な方はメンテナンスプランに加入しておくといいでしょう。

8.サポート充実で安心して利用できる

竹内さん 神奈川県 男性/20代前半
4.5

初めてのクルマに乗るので不安もありましたが、対応してくださった方がすごく丁寧でわかりやすかったのでカルモに決めました。レスポンスも早いし、LINEで返答してくれるなど気軽さも良かったです。車を買うのってハードルが高く感じてましたが、サポートがしっかりしてるおかげで安心して任せられましたね。

今回のアンケート調査ではサポートに対して好評の意見がかなり目立ちました

特にはじめてカーリースを利用される方が多く、様々な疑問や不安から申し込みするか迷ったようですが、専門知識を持ったカーコンシェルジュがすべて解決してくれて安心して申し込みできたとのことでした。

当サイト管理人もメールとLINEでいくつか問い合わせてみましたが、まず返信が早いことが好印象。他社だと1つのことを聞くだけで2,3日かかるところ、定額カルモくんでは15分程度で回答してくださいました。

電話対応も丁寧でわかりやすいので「なるほど、これなら初めてのカーリースでも安心できる」というのが正直な意見です。

定額カルモくんでは電話の他にメールLINEで気軽に問い合わせができます。

契約前の車選びから契約後の相談までしっかりサポートしてくれるので安心です。

 \来店不要で契約!最後は車がもらえる!/
定額カルモくん公式HPはこちら>>

定額カルモくん公式サイト
https://carmo-kun.jp/
★最長11年契約で月々の負担が抑えられる★

定額カルモくんは高い?購入・他社カーリースと料金比較

定額カルモくんの料金は購入や他社カーリースと比べて高いのか?それともお得なのか?

購入(現金一括・自動車ローン)した場合、他社カーリースとで料金比較していきます。

購入…現金一括・自動車ローン
リース会社…カーコンカーリース・MOTAカーリース・ORIXカーリースいまのり

※オプション・メンテナンスの有無や内容は各社で異なるため、リース料金が安い=お得とは一概に言えません。ここで紹介するリース料金は参考程度でお願いいたします。できるだけ条件を同じようにするために、各社ともアクセサリーオプションとメンテナンスパックを追加しています。

料金比較①:定額カルモくんと現金一括・自動車ローン

車種:トヨタ・ヤリス グレード:X 利用期間:7年

定額カルモくんと現金一括購入を比較定額カルモくんと自動車ローンを比較
おトクにマイカー
定額カルモくん
現金一括購入
①車両代※1 リース料に含まれる
(定額料金)
1,598,400円
②法定費用・手数料 374,210円
③メンテナンス費用※2 338,000円
④金利手数料
⑤合計
(①+②+③+④)
3,014,844円 2,310,610円
⑥月々の支払額
(⑤÷84ヶ月)
35,891円 27,507円

※1.乗り放題オプション500円/月に加入
※2.ゴールドメンテプラン4,770円/月、タイヤオプション500円/月、バッテリーオプション300円/月に加入

おトクにマイカー
定額カルモくん
自動車ローン ※3
(実質年率4.8%)
①車両代※1 リース料に含まれる
(定額料金)
1,598,400円
②法定費用・手数料 374,210円
③メンテナンス費用 ※2. 338,000円
④金利手数料 336,323円
⑤合計
(①+②+③+④)
3,014,844円 2,646,933円
⑥月々の支払額
(⑤÷84ヶ月)
35,891円 31,511円

※1.乗り放題オプション500円/月に加入
※2.ゴールドメンテプラン4,770円/月、タイヤオプション500円/月、バッテリーオプション300円/月に加入
※3.5年ローンで算出しています

「車両代」「法定費用・手数料」「メンテナンス費用」の詳細

①車両代(車両本体価格+オプション)

車両本体価格
車両本体価格 1,455,000円
オプション※
サイドバイザー 18,700円(242円)
フロアマット 14,300円(242円)
バックガイドモニター 16,500円(242円)
エントリーナビキット 70,400円(1,573円)
ETC車載器(ビルトインタイプ)
ベーシックタイプ
23,500円(242円)

※()は定額カルモくんの月額料金です

②法定費用・手数料

各種税金
環境性能割 23,800円
自動車税種別割 175,000円(5年分)
重量税
  • 24,600円(初回分/3年)
  • 32,800円(4年分)
自賠責保険
  • 30,170円(初回分/3年)
  • 44,420円(4年分)
手数料
リサイクル料金 7,800円
車庫証明費用 2,620円
検査登録費用 3,000円
OSS申請代行費用 30,000円

③車検・メンテナンス費用

車検基本料
(2回)
80,000円
法定12ヶ月点検
(4回)
40,000円
オイル交換
(1年に2回交換)
  • 65,000円(7年分(13回分))
  • 12,000円(エレメント交換6回分)
  • 13,000円(工賃13回分)
タイヤ代
(期間中に1回交換)
  • 40,000円(4本セット)
  • 80,00円(工賃)
バッテリー代
(2年に1回純正部品を交換)
60,000円(3回分)
ブレーキオイル交換
(3年目・6年目に交換)
20,000円

※基本的にディーラーでメンテナンスを受けると仮定して算出しています。あくまでも相場なので実際には差額が生じる可能性があります。

定額カルモくんは、車両代の他に法定費用やメンテナンス費用にも金利手数料がかかります。

そのため、現金一括や自動車ローンと比べて総支払額は高くなります。費用を安く抑えたい人は現金一括や自動車ローンを検討したほうがいいでしょう

ただし、現金一括は数百万円のお金を用意しないといけませんし、自動車ローンだと頭金や初期費用を数十万円用意しなければいけません。まとまった資金が必要なことがネックになります。

一方、定額カルモくんは頭金0円、初期費用の支払い不要で新車に乗れます。トータル費用は割高ですが、税金やメンテナンス費用は月額定額となっているので契約満了時まで月々の支払いはほぼ一定で管理しやすいです。

費用のお得感よりも手続きや支払いなどの面倒ごとを避けたい人に定額カルモくんはおすすめです

▼関連記事▼
カーリース(車のサブスク)は高いはウソ!?購入と比較すると実はコスパが良いサービスです

料金比較②:定額カルモくんと他社カーリース

車種:トヨタ・ヤリス グレード:X 利用期間:7年

  月額料金
定額カルモくん 35,891円
カーコンカーリース もろコミ 36,520円
MOTAカーリース 34,760円
ORIXカーリースいまのり 29,700円

※もろコミ特選車を選択。

他社カーリースと比べて定額カルモくんの月額料金はやや高めですが、各社でメンテナンスプランの内容が違うので一概に割高とは言えません。

  • 各リース会社のメンテナンスプラン
メンテナンス内容 おトクにマイカー
定額カルモくん
カーコンカーリース
もろコミ
MOTA
カーリース
ORIX
カーリースいまのり
車検整備(24ヶ月点検)
法定12ヶ月点検 ×
タイヤ交換

(月額500円)
× × ×
バッテリー交換
(月額300円)
× × ×
エンジンオイル交換
オイルエレメント交換
オートマチックオイル交換 × × ×
ブレーキオイル交換 ×
ブレーキパッド交換 × × ×
Vベルト交換 × × × ×
LLC交換 × × ×
点火プラグ交換 × × × ×
ワイパーゴム交換 ×
エアコンフィルター交換 × ×

定額カルモくん…メンテナンスプラン「ゴールドメンテプラン(月額4,770円)」
カーコンカーリース…もろコミ特選車専用のメンテナンスパック

MOTAカーリース…メンテナンスプラン「メンテナンスプラン(月額4,180円)」
ORIXカーリースいまのり…標準のメンテナンスプラン(オプションなし)

このように定額カルモくんはメンテナンスが充実しています。

月々の料金は多少高くなっても、維持・管理もお任せしたい人、面倒な手続きや支払いはできるだけなくしたい人は定額カルモくんを選ぶのが良いでしょう。

 \来店不要で契約!最後は車がもらえる!/
定額カルモくん公式HPはこちら>>

定額カルモくん公式サイト
https://carmo-kun.jp/
★最長11年契約で月々の負担が抑えられる★

定額カルモくん7つの注意点

定額カルモくんを利用するうえで抑えておきたい注意点を7つご紹介します。

  1. もらえるオプションの加入条件について
  2. 契約満了時の車両返却は原状回復が必要
  3. メンテナンスプランは上限金額と利用可能回数に注意
  4. タイヤ&バッテリー代は別オプション
  5. リース期間中の返却・乗り換えは違約金がかかる
  6. 走行距離制限は月間1,500kmのみ
  7. 名義変更手数料は自己負担

1.もらえるオプションの加入条件について

小野妹子芋食ってプーさん 埼玉県 男性/30代前半
今になって乗ってる車を自分のものにしたくなってきたけど、もらえるオプションに加入できないので諦めるしかないです。

定額カルモくんの「もらえるオプション」に加入すれば、最後は車を自分のものにできます。

ただし、加入するにあたって条件や注意点があります。

  1. 月額500円のオプション料金が発生
  2. 7年以上契約で加入できる
  3. リース契約後の途中加入はできない

特に「途中加入できない」点は要注意です。

今回のアンケート調査では、約3割の方がもらえるオプションに加入していませんでしたが、そのほとんどが「加入すればよかった」と後悔されています

契約途中で車をもらえるようにしたいと思っても加入できませんので、よく考えたうえで決めましょう。

2.契約満了時の車両返却は原状回復が必要

ミミさん 富山県 女性/20代前半
運転には自信があったのに、ついこの間ぶつけてしまいました…。ショックなのはそれだけじゃありません。カルモくんで乗り放題オプションもメンテナンスプランも付けてないんです。最終的に車を返却しないといけなくて、修理費用を請求されるんですよね。その前に修理したほうがいいとは思うけど、どのみち費用は自腹だからなあ…。

定額カルモくんは「乗り放題オプション(月額500円)」に加入してないと、契約満了後に車両を返却しなければいけません。

返却するときは納車された状態(に限りなく近い)にすることが条件となり、これを原状回復と言います。

たとえば、改造したり大きな傷や凹みがある場合は、もとに戻したり修理が必要となり、それにかかる費用は自己負担です。

状態次第では数十万円ほどの原状回復費用がかかります。

定額カルモくんは最長11年の長期リースもできますが、リース期間が長くなるほど車の傷や凹み、故障のリスクは高くなります。

定額カルモくんで返却を前提に契約する場合は、原状回復して返却することは頭に入れておくといいでしょう。

▼関連記事▼
カーリース(車のサブスク)は契約終了後どうするの?クルマは必ず返却しないとダメ?

【補足】メンテナンスプランは「現状貝吹費用補償付き」

定額カルモくんの「メンテナンスプラン」には原状回復費用補償(上限額あり)が付いています。

長期間リースする予定の方や契約終了時の原状回復費用が心配な方はメンテナンスプランに加入されることをおすすめします。

ただし、メンテナンスプランが加入できる車種は「2,000cc未満かつ車体価格350万円未満の車両」に限られますので気をつけてください

「乗り放題オプション」は全車種対応してますので返却は不要となります。メンテナンスプランが付けられない場合は乗り放題オプションに加入するのも一つの手です。

3.メンテナンスプランは上限金額と利用可能回数に注意

ニイヤマンさん 滋賀県 男性/30代前半
メンテナンスプランを付けていたので、自分で支払いは必要ないかと思ってましたが上限金額があったんですね。超過した分は振り込まれなかったです。

定額カルモくんの「メンテナンスプラン」は上限金額・利用可能回数が決められています

上限金額を超えた場合、振り込まれるのは上限金額までとなります。超えた分は振り込まれませんので、実費の負担となります。

例)車検点検料の上限金額が30,560円、実際にかかった費用40,000円

定額カルモくんより上限金額の30,560円が振り込まれる

40,000円-30,560円=9,440円は実費の負担となる

また、利用可能回数を超えてメンテナンスを受けた場合、メンテナンス費用は定額カルモくんに請求しても振り込みされません。

4.タイヤ代&バッテリー代は別オプション

クララ立つんださん 新潟県 男性/40代前半
てっきりメンテナンスプランにタイヤ代も含まれてると思ったのに、ローテーションとバランス調整だけでした。聞いたら別オプションに加入する必要があったみたいです。コンパクトカーですからそこまでタイヤ代は高くないけど、最初から組み込んでおいてもいい気がしますね。

定額カルモくんのオプション「メンテナンスプラン」で勘違いされやすいのが「タイヤ交換」と「バッテリー交換」です。

どちらもメンテナンスプランに含まれているサービスですが、いずれも交換工賃だけとなります。

タイヤ本体・バッテリー本体の費用は含まれていません

タイヤ本体代とバッテリー本体代も月額料金に組み込みたい場合は、

「軽自動車&コンパクトカー限定オプション」に加入する必要があります。


出典:定額カルモくん

5.リース期間中の返却・乗り換えは違約金がかかる

常夏ボーイズさん 福岡県 男性/30代前半
リースでは珍しく11年契約ができるから選びましたが、途中での乗り換えができないのは痛いですね。できなくもないけど違約金を払わないといけないから、それなら我慢して乗り続けます。料金が安くなるという理由だけで決めたのは完全に失敗です。

定額カルモくんは契約途中での返却や乗り換えはできません。やむを得ない事情で中途解約する場合、違約金を支払って解約となります。

契約期間は最長11年です。

契約期間を長くすることで月額料金が安くなりますが、ライフスタイルの変化に応じた乗り換えができなくなることは注意が必要です

用途やライフプランもしっかりと考慮した上で契約年数を決めましょう。

契約年数を短めに設定し、延長契約でリスクを一定回避するという方法もあります。

▼関連記事▼
カーリースは中途解約できない!?解約の条件と中途解約のリスクを防ぐ方法を解説

6.走行距離制限は月間1,500kmのみ

甚八さん 栃木県 男性/20代後半
思ってたよりも走行距離は短くて、月700km程度しか走りません(笑)走行距離制限を短くしてその分安くなるとかできたら良かったのにと思っちゃいますね。まあ、自分でどの程度走るか計算しておけば済んだことですけど。

定額カルモくんの走行距離制限は月換算1,500kmとなります。

年間18,000kmなので、たとえば5年契約なら90,000km以内に収まれば走行距離オーバーによる追加費用はありません。

他リース会社と比べて走行距離制限は長めですから、走行距離が多い人にとっては嬉しいことです。

逆に走行距離が少ない人だと月に1,500kmも走ることはないかもしれません。

リース会社によっては月間走行距離の制限を500km単位で選択でき、距離制限が短いほど料金を安くできるメリットもあります。

走行距離制限が選べないので走行距離が少ない人はこの点を理解しておきましょう。

▼関連記事▼
カーリース(車のサブスク)はなぜ走行距離制限があるの?無制限のカーリースはないの?

7.名義変更手数料は自己負担

定額カルモくんで「もらえるオプション」に加入することで、契約満了時はリースしていたクルマをそのままもらうことができます。

ただし、その際に名義変更手続きが必要となり手数料が発生します。この手数料は自己負担となるので覚えておきましょう。

車のサブスクはKINTOがおすすめ!


出典:KINTO

KINTOは、月々の支払いを抑えてトヨタの新車に乗りたい方におすすめ。KINTOにはこんなにメリットがあります。

  • 1.5〜2ヶ月程度のスピード納車!
  • 頭金・初期費用0円でクルマが持てる
  • 月々定額でトヨタの新車に乗れる
  • クルマの維持費コミコミで急な出費なし
  • 任意保険も標準セット!保険料の値上がりなし
  • 正規販売店で点検・整備が受けられる
  • 見積もり〜契約までWEBで完結だから手間いらず
  • クレジットカード払いならポイントがザクザク貯まる

トヨタの新車に乗りたいけど「貯金がない…」「まとまったお金を用意できない」という方にKINTOはピッタリ。

他社との大きな違いは「任意保険もコミコミ」なこと。はじめてクルマを持つ方や等級が低い方でもお得に利用できます。保険は何度使用しても値上がりなしだから安心。

納期は1.5〜2ヶ月程度のスピード納車もKINTOの魅力。購入するよりも早くトヨタの新車に乗ることができますよ購入するよりも早くトヨタの新車に乗ることができますよ。

\KINTOの仕組みや特徴を知りたい!/
トヨタKINTOの詳細はこちら>>

\WEB契約なら最短1.5ヶ月で納車!/
トヨタKINTO公式HPはこちら>>

定額カルモくんがおすすめな人

ここまでの解説をもとに、定額カルモくんはどんな人におすすめなのかご紹介します。

  • 申込みや契約手続きをカンタンに済ませたい人
  • 一台の車を長く乗りたい人
  • 総額よりも月々の支払いを抑えることを優先してる人
  • ディーラーでメンテナンスを受けたいけど頭金や審査のハードルがあると感じている人
  • 返却するときの残価精算・追加精算を心配したくない人

申込みや契約手続きをカンタンに済ませたい人

車を購入するとなると面倒なディーラー巡りや、商談、値引き交渉などが必要で手間と時間がかかります。

そういった煩わしさをなくせるのが定額カルモくんです。

WEBと郵送だけで手続きが完結でき車を自宅まで届けてくれるのでカンタンに車に乗り始められます。

一台の車を長く乗りたい人

定額カルモくんは最長11年契約に加えて、最後は車がもらえるので一台の車を長く乗り続けたい人にピッタリです。

メンテナンスプランに加入すれば定期的にメンテナンスを受けられるので、安心して長く乗れます。

総額よりも月々の支払いを抑えることを優先してる人

定額カルモくんはネット完結&長期契約で月々の支払いを抑えて車に乗ることができます。

総額で比較すれば現金一括やローンで購入するよりも高く付きますが、それよりも月々の負担を抑えることを優先したい方に定額カルモくんはおすすめです。

ディーラーでメンテナンスを受けたいけど頭金や審査のハードルがあると感じている人

定額カルモくんのメンテナンスプランは町の整備工場やカーショップだけでなく自動車ディーラーも対応可能です

安心して点検・整備を任せたい人にとってはぜひディーラーにお願いしたいところでしょう。

とは言え、ディーラーで車を購入するには頭金が必要だったりローンの審査が必要なのでなかなかハードルが高いと感じている人も多いハズ。

そういった方にも気軽にディーラーを利用できるので定額カルモくんはおすすめです。

返却するときの残価精算・追加精算を心配したくない人

定額カルモくんは残価精算なしのクローズドエンド方式の契約です。

基本的には車を返却して契約終了となるので安心してリース利用できます。

また、オプション加入で原状回復費用が補償されるので、補償の範囲内なら傷や凹みがあったとしても追加費用が発生しないので安心です。

 \来店不要で契約!最後は車がもらえる!/
定額カルモくん公式HPはこちら>>

定額カルモくん公式サイト
https://carmo-kun.jp/
★最長11年契約で月々の負担が抑えられる★

定額カルモくんの審査は厳しい?審査落ちの原因に当てはまってないか確認

定額カルモくんの審査を行う会社は「オリックス自動車株式会社」です。

審査の基準については残念ながら公表されていませんが、基本的には働いて安定した収入があれば審査通過は難しくありません

重要なのは収入額そのものよりも安定性です。毎月一定収入があることが審査通過するうえで非常に重要な要素となります。

逆に以下に当てはまるような人は、収入があっても審査落ちする可能性が高いので注意が必要です。

  • 収入に対してリース代が高すぎる
  • クレジットやローンの滞納・延滞がある
  • 他社からの借り入れが多い
  • 虚偽申請している
  • 債務整理(任意整理・個人再生・自己破産)した

もし、上記のうち1つでも当てはまるのであれば、それを解消してからでないと定額カルモくんの審査に通る可能性は低いです。

▼関連記事▼
車のサブスク審査に通らない6つの原因と解消方法を解説!審査落ちしても諦めないで

カーリース(車サブスク)の審査に通りやすいのは「真面目に働き続けている人」!

おトクにマイカー定額カルモくんの納車までの流れ

  1. 定額カルモくん公式HPにアクセス
    定額カルモくんへの申込みはWEBのみとなります。
  2. 乗りたいクルマを見つける
    希望する車種を見つける。
  3. 料金シミュレーションで料金を確認
    希望車種の料金シミュレーションし、月々の料金を確認する。
  4. 審査申し込み
    料金シミュレーションページから審査申し込みに進む。
  5. 契約内容の説明
    審査結果通過後、通常翌営業日に連絡。契約内容の説明、不明点の相談。
  6. 契約書類の郵送・返送
    定額カルモくんより契約書類キットの郵送。記名押印のうえ返送。
  7. ディーラーから連絡
    契約後、納車担当のディーラーより納車日と必要書類の連絡。
  8. 納車
    自宅に納車。来店不要。

【契約時の注意点】

納車までに車庫証明が必要となります。詳細は契約通過後のサポートデスクからの連絡で案内があるので、その際に必要な手続きや書類について説明があります。

▼関連記事▼
カーリース申し込み~納車までの流れを解説。納車までにかかる日数は?

カーリースは納車までの移動手段はどうする?乗り換えまでのつなぎの手段を解説

 \来店不要で契約!最後は車がもらえる!/
定額カルモくん公式HPはこちら>>

定額カルモくん公式サイト
https://carmo-kun.jp/
★最長11年契約で月々の負担が抑えられる★

動画で見る定額カルモくん


よくある質問

Q:乗り放題オプションに加入できる車両は決まってますか?

A:2021年2月17日より全車種に対応となりました。乗り放題オプションは月額500円となります。なお、リース契約後の途中加入はできませんので、希望される場合は必ずリース契約時に申し込んでください。

Q:実車を確かめたいのですが定額カルモくんの実店舗はありますか?

A:定額カルモくんは、インターネットでサービスを展開しているため実店舗を構えていません。

試乗を希望される場合は、最寄りの自動車ディーラー等をご利用ください。

Q:メンテナンスプランはどの車種でも加入できますか?

A:メンテナンスプランの加入条件は「2,000cc未満かつ車体価格350万円未満の車両」となります。軽自動車とコンパクトカーはすべての車種で加入可能です。

2,000ccまたは車体価格350万円以上の車両はメンテナンスプランに加入できませんので注意してください。

ただし、一部車種を除いて対応しているので車種名を添えて相談してみることをおすすめします。

Q:事故を起こした場合、メンテナンスプランで対応できますか?

A:できません。事故の修理代金は自分で負担し、修理の手配も自分でやる必要があります。車両保険付きの自動車保険に加入することをおすすめします。

Q:今加入している任意保険の等級は引き継げるのでしょうか?

A:引き継ぎは可能ですが、月額料金に組み込むことはできません。別途手続きと支払いが必要になります。

Q:学生でも申し込みできますか?

A:定額カルモくんは学生も審査申込可能です。

ただし、安定収入がる連帯保証人が必要になりますので、事前に相談しておくことをおすすめします。

未成年の場合は親権者の同意書が必要になりますので、同様に相談してから申し込みましょう。

おトクにマイカー定額カルモくんの基本情報(料金・オプション・サービスなど)

おトクにマイカー定額カルモくんの料金・価格

リース料金(税込み)
リース料金(月額) 11,390円~
※2023年4月時点
標準でリース料金に含まれている内容
車両代金
  • 車両本体価格
  • 各種登録諸費用
各種税金
  • 環境性能割
  • 自動車税種別割
  • 重量税
保険 自賠責保険
メンテナンス なし

おトクにマイカー定額カルモくんのオプション

アクセサリーオプション
  • カーナビ
  • ETC
  • バックカメラ、
  • フロアマット
  • ドアバイザー
  • 希望ナンバーなど
    ※個別に選択可
乗り放題オプション
  • 月額500円(税込み)
  • リース期間満了後に車がもらえる
メンテナンスプラン
  • プラチナプラン
  • ゴールドプラン
  • シルバープラン
  • メンテプランなし
軽自動車&コンパクトカー
限定オプション
交換タイヤ用4本セット
※タイヤ本体費のみ
交換用バッテリー
※バッテリー本体費のみ
スタッドレスタイヤ交換工賃

定額カルモくんが用意する主なオプションプランは上記4つとなります。オプションを希望する場合は契約までに加入する必要があります。途中からの解約や中途解約はできませんので注意してください。

乗り放題オプション(旧:もらえるプラン)

サービス内容
  • 月間走行距離1,500kmの制限撤廃
  • リース契約満了後に車両がもらえる
月額料金 500円/月
加入条件 契約期間7年以上
加入方法 契約時に加入(途中加入・中途解約不可)
加入対象車両 全車種

「乗り放題オプション」は契約満了時にリース車両が自分のものになるオプションです。

走行距離制限がなくなる、原状回復不要、カスタム可能(違法性のあるのは×)などメリットがあります。

メンテナンスプラン


出典:定額カルモくん

サービス概要
  • リース返却時の原状回復費用補償
  • 各種メンテナンス
  • メーカー保証部品の延長保証
対象車両 2,000cc未満かつ車体価格350万円未満の車両
対象外車両 2,000ccまたは車体価格350万円以上の車両
プラン種類
  • プラチナプラン※
  • ゴールドプラン
  • シルバープラン
メンテナンスプラン対象業者
  • オートバックス
  • イエローハット
  • 出光リテール、
  • みんなのガレージ・ジェームズ
  • 車検のコバック
  • ドクタードライブ
  • エネクスフリート
  • コスモ石油サービスステーション
  • 各種ディーラー

※プラチナプランのみ契約年数6年以上で加入可

定額カルモくんの「メンテナンスプラン」は車検整備代や消耗品交換などのメンテナンス費用を月々のリース料金に含めることで、メンテナンスによる急な出費に備えることができます

返却時に発生する原状回復費用の補償もあるので長期間利用による故障が心配という方にもおすすめのオプションです。

メンテナンスプランは定額カルモくんが指定する業者で受けた場合に「プランの」適用」となります

  • メンテナンスプランのメンテナンス項目&保証
メンテナンス項目 プラチナプラン ゴールドプラン シルバープラン
返却時の原状回復費用補償
車検点検料
法定12ヶ月点検料
エンジンオイル交換
オイルフィルター交換
タイヤローテーション
ホイールバランス調整
×
エアコンフィルター交換 ×
ワイパーゴム交換 ×
ブレーキオイル交換 ×
ブレーキパッド考案 ×
バッテリー交換工賃 ×
ウォッシャー液補充 ×
クーラント液補充 ×
延長保証
(一般保証)

※1

※2

※2
延長保証
(特別保証)※3

※1
× ×

※1.リース期間満了または走行距離10万km
※2.2年または走行距離10万km
※3.延長保証はディーラーでの見積もりと修理実施が適用条件となります。

  • メンテナンスプランの料金体系
プラチナプラン
契約期間 6~8年 9~11年
軽自動車
(税込み)
6,480円/月 6,980円/月
その他車種
(税込み)
6,980円/月 7,480円/月
ゴールドプラン
契約期間 1~3年 4~5年 6~11年
軽自動車
(税込み)
4,970円/月 4,970円/月 4,460円/月
その他車種
(税込み)
5,280円/月 5,280円/月 4,770円/月
シルバープラン
契約期間 1~5年 4~5年 6~11年
軽自動車
(税込み)
3,850円/月 3,850円 3,340円/月
その他車種
(税込み)
4,360円/月 4,360円 3,850円/月

プラチナプランのみ契約年数6年以上で加入できます。

契約期間、車種で料金が異なりますのできちんと確認しておきましょう。

  • メンテナンス上限金額

メンテナンス項目
利用1回あたり上限金額(税込み)
軽自動車 その他車種
返却時の原状回復費用補償 152,780円 183,330円
車検点検料 30,560円 30,560円
法定12ヶ月点検料 10,190円 12,220円
エンジンオイル交換 5,090円 5,090円
オイルフィルター交換 2,040円 2,040円
タイヤローテーション
ホイールバランス調整
10,190円 10,190円
エアコンフィルター交換 5,090円 5,090円
ワイパーゴム交換 3,300円 3,300円
ブレーキオイル交換 3,060円 3,060円
ブレーキパッド交換 15,280円 15,280円
バッテリー交換
(工賃のみ)
1,020円 2,040円
ウォッシャー液補充 510円 510円
クーラント液補充 510円 510円
延長保証
(一般保証)
メーカー保証とは別で累計500,000円まで
延長保証
(特別保証)

いずれのメンテナンスも上限金額が設けられています。上限金額を受けた場合、定額カルモくんから振り込まれるのは上限金額までとなります。

  • メンテナンス費用請求の流れ


出典:定額カルモくん

メンテナンス費用は利用者が立て替えする形となります。指定業者でメンテナンスを受けた後、明細書(レシート)を定額カルモくんへ送付し請求することで、後日、立替金分が口座へ振り込まれます。
  • メンテナンスプランのメンテナンス利用可能回数
メンテナンス項目 利用可能回数
返却時の原状回復費用補償 車両返却時
車検点検料 車検時(リース期間満了1ヶ月前~満了時を除く)
法定12ヶ月点検料 1年に1回(法定12ヶ月点検時)
エンジンオイル交換 1年に1回
オイルフィルター交換 1年に1回
タイヤローテーション
ホイールバランス調整
1~5年目の間に1回。
6~11年目の間に1回。
エアコンフィルター交換 1~6年目は2年に1回。
7~11目は1年に1回。
ワイパーゴム交換 1年に1回
ブレーキオイル交換 2年目以降、1年に1回
ブレーキパッド交換 5~11年目の間に1回
バッテリー交換
(工賃のみ)
1~4年目に1回。
5~11年目の間に1回。
ウォッシャー液補充 3~4年目の間に1回。
5~6年目の間に1回。
7~8年目の間に1回。
9~11年目の間に1回。
クーラント液補充 3~4年目の間に1回。
5~6年目の間に1回。
7~8年目の間に1回。
9~11年目の間に1回。
延長保証
(一般保証)
1~3年目はメーカー保証期間内。
期間後、上限金額に達するまで無制限。
延長保証
(特別保証)
1~5年目はメーカー保証期間内。
期間後、上限金額に達するまで無制限。

各メンテナンスともに利用回数の上限があります。上限を超えてメンテナンスを受ける場合は実費の負担となります。

たとえば、エンジンオイルを1年に2回実施した場合、1回目は立替分を振り込みされますが2回目分は振り込みされません。

原状回復費用補償について
返却時の原状回復費用補償について

定額カルモくんは、リース期間満了後は車両を返却となります(乗り放題オプション未加入)。

返却した車両の損耗や損傷など状態によっては「修理/修繕/原状回復費用」などの精算が発生します。

メンテナンスプランに加入している場合はその際の補償が含まれていますので長期間の利用でも安心です。

但し、自走不可能でレッカー車などを利用しないとだめな場合など特別の事情だと補償範囲外となる可能性があるので覚えておきましょう。

軽自動車&コンパクトカー限定オプション

メンテナンス項目
加入条件
  • 軽自動車またはコンパクトカーを
    リース契約
  • プラチナプランまたは
    ゴールドプランに加入
  • 「交換用タイヤ4本」「交換用バッテリー」
    は契約年数4年以上で加入可

「交換タイヤ甩4本」「交換用バッテリー」「スタッドレスタイヤ交換工賃」は、それぞれ個別のプランとなります。

メンテナンスプランの「プラチナプラン」または「ゴールドプラン」に加入する場合に追加することができます

シルバープラン加入だと追加できませんので注意してください。

また、対象車種は軽自動車もしくは定額カルモくんが定めるコンパクトカーのみとなります。

※対象車種はこちら→https://carmo-kun.jp/lineup/compact/

  • 交換タイヤ用4本(タイヤ本体費のみ)
利用可能回数 4~7年目の間に1回。
8~11年目の間に1回
上限金額単価 30,000円/回※
契約年数 月額料金
4年 800円
5年 700円
6年 600円
7年 500円
8年 750円
9年 700円
10年 650円
11年 600円

※上限金額を超えた場合は、上限金額までの振り込みとなります。

対象車種はこちら→https://carmo-kun.jp/lineup/compact/

  • 交換用バッテリー(バッテリー本体費のみ)
利用可能回数 4~7年目の間に1回。
8~11年目の間に1回
上限金額単価 15,000円/回※
契約年数 月額料金
4年 500円
5年 450円
6年 350円
7年 300円
8年 420円
9年 380円
10年 340円
11年 300円

※上限金額を超えた場合は、上限金額までの振り込みとなります。

対象車種はこちら→https://carmo-kun.jp/lineup/compact/

  • スタッドレスタイヤ交換工賃
利用可能回数 1年に2回
(ノーマル→スタッドレス
、スタッドレス→ノーマル)
上限金額単価 4,500/回※
月額料金 750円/月

※上限金額を超えた場合は、上限金額までの振り込みとなります。

対象車種はこちら→https://carmo-kun.jp/lineup/compact/

おトクにマイカー定額カルモくんのサービスについて

サービス
サービス利用可能エリア 全国
対象車種 国産車 全メーカー全車種
契約対象者
  • 18歳以上75歳以下
  • 運転免許証をお持ちの方
  • 未成年者は親権者の同意書が必要
契約期間 1年~11年
契約方式 クローズドエンド方式
走行距離制限 1,500km/月
申込方法 WEB・電話
支払い方法 口座引落
支払い方式 定額払い

※ボーナス併用払い不可

中途解約
契約満了時の選択肢
  • 車を返却
  • 乗り換え
  • 再リース
  • 車がもらえる
    (オプション加入)
KINTOなら1.5〜2ヶ月で納車!新車に早く乗れる


出典:KINTO

KINTOは、月々の支払いを抑えてトヨタの新車に乗りたい方におすすめ。KINTOにはこんなにメリットがあります。

  • 1.5〜2ヶ月程度のスピード納車!
  • 頭金・初期費用0円でクルマが持てる
  • 月々定額でトヨタの新車に乗れる
  • クルマの維持費コミコミで急な出費なし
  • 任意保険も標準セット!保険料の値上がりなし
  • 正規販売店で点検・整備が受けられる
  • 見積もり〜契約までWEBで完結だから手間いらず
  • クレジットカード払いならポイントがザクザク貯まる

トヨタの新車に乗りたいけど「貯金がない…」「まとまったお金を用意できない」という方にKINTOはピッタリ。

他社との大きな違いは「任意保険もコミコミ」なこと。はじめてクルマを持つ方や等級が低い方でもお得に利用できます。保険は何度使用しても値上がりなしだから安心。

納期は1.5〜2ヶ月程度のスピード納車もKINTOの魅力。購入するよりも早くトヨタの新車に乗ることができますよ。

\KINTOの仕組みや特徴を知りたい!/
トヨタKINTOの詳細はこちら>>

\WEB契約なら最短1.5ヶ月で納車!/
トヨタKINTO公式HPはこちら>>

車のサブスク 会社・サービス
ikejinをフォローする
カリノル
\KINTOなら1.5〜2ヶ月程度でトヨタの新車に乗れる!/
\KINTOなら最短1.5ヶ月でトヨタ車に乗れる!/
タイトルとURLをコピーしました