『ピタクルってどうなの?』
『解約金なしで途中解約もできるって本当なの?』
『利用者の評判はいいの?』
国内カーリース大手の三菱オートリース株式会社が運営する個人向けのカーリース(車のサブスク)「ピタクル」。
一流企業が運営するサービスということで気になっている、利用を検討されている方も多いのではないでしょうか。
当記事では実際にピタクルを利用されている方にアンケート調査し、感想を語っていただきましたのでご紹介します。ピタクルはどんな特徴があるサービスなのか、どんなメリットデメリットがあるのか、何に注意すればいいのかなどについて詳しく解説してい
\もしもの時は乗り換え&返却も/
ピタクル公式サイトはこちら>
★業界最速レベル!クイック審査で早く乗れる★
ピタクルとは
出典:ピタクル
ピタクルは、1972年設立のカーリース業界専業大手の三菱オートリース株式会社が提供する個人向けカーリースサービス。専業カーリース会社としてのノウハウと知見を活かし、国産車150車種以上の中から最適なクルマ選びを提案します。
ピタクルは、頭金0円・月々定額。車検や各種税金などの維持費も含まれた定額料金でカーリースを利用できます。車種は全メーカー・全車種・全グレードから好みのクルマを探せます。
契約が満了したら「返せる」「買える」「もらえる」と希望に合わせてプラン選択できるので、満了を迎えたときも安心です。ピタクルはいざというときに負担金無しで解約も可能ですから、ライフステージが変わっても安心です。
クルマのことがわからなくても大丈夫。ベテランコンシェルジュがカーライフを全面的にサポート。クイック審査で最短当日に結果がわかるので急ぎの方はまずはクイック審査から申し込んでみると良いでしょう。
サービス名称の由来は「くらしにピタッと寄り添うクルマ」。一流企業ならではの安心感と丁寧な対応・提案で今人気を集めているカーリースです。
【口コミ調査】ピタクル利用者49人の評判からメリット・デメリットを解説
実際にピタクルを利用しているユーザー49人を対象にアンケート調査しました。ユーザーの口コミ・評判とそこからわかったメリット・デメリットをご紹介します。
調査方法 | クラウドワークス |
---|---|
調査期間 | 2021年12月1日~2023年10月31日 |
調査人数 | 49人(男性:37人、女性:12人) |
調査対象 | 三菱オートリース「ピタクル」を利用している人 |
調査内容 | ・ピタクルを選んだ理由 ・良かった点 ・イマイチな点 ・総合評価(5段階評価) |
【良い口コミ・評判】ピタクル9つのメリット
ピタクルのメリットは次の9つです。
- 「クイック審査」で先に審査に通るか確認できる
- 来店不要で納車まで完結できる!
- 最短3週間で納車!すぐに新車に乗れる
- 負担金なしで中途解約も可能!もしものときも安心
- 契約終了時に残価精算なし!
- 最後はクルマをもらうこともできる
- EV(電気自動車)も頭金0円で乗れる
- 自分にあったプランが組める
- 車の事がわからなくても安心
メリット1.「クイック審査」で先に審査に通るか確認できる
ピタクルは、乗りたいクルマを決める前にリースの無料お試し審査ができます。
- アルバイトだけど大丈夫かな?
- 勤続年数が短いけどいいの…?
- 専業主婦でも利用できるのかな?
- 個人事業主でもリース契約できるの…?
仕事や通勤などで車が必要、新車にリースで乗りたいけど審査が不安で二の足を踏んでいる方など、まずはクイック審査でピタクルを利用できるかどうかをお試しできますよ。
出典:ピタクル
審査はスマホからカンタンに申し込めるので手間も時間もかかりません。空いた時間でサッと申し込みできます。

審査が早いということは「簡略的な審査」なのかもしれません。審査に不安がある人も試しに申し込んでみると良いですよ。
メリット2.来店不要で納車まで完結できる!
ピタクルは、WEB上でクルマ選びから契約まで行うことができ、自宅納車なので来店不要で完結可能です。
ディーラーへ出向いて商談したり審査を受ける必要が一切ないので、自分のタイミングで手続きできます

店舗で商談する手間を省けるのはラクです。空いた時間で手続きできるから、予定をあける必要もありません。
メリット3.最短3週間で納車!すぐに新車に乗れる
ピタクルでは台数限定ですが最短3週間で納車可能な即納車を用意しています。急ぎでクルマが必要になった、車検切れが近づいてるなどできるだけ早く車を用意してほしい、そんな要望にも応えてくれます。
出典:ピタクル
即納車はボディカラーやオプションなどある程度決められているので、申し込みする前に詳細をかならず確認しましょう。

即納車は数に限りがあるので早めに申し込みすると良いですよ。
メリット4.負担金なしで中途解約も可能!もしものときも安心
一般的なカーリースは契約期間中の解約は原則不可。転勤や海外への引っ越しなどの理由で中途解約が認められることもありますが、その場合でも解約金の支払いが必要になります。
しかし、ピタクルは条件をクリアしていれば必要書類の提出と手続き、車両の返却をすることで解約金なしで中途解約・乗り換えが可能です。
中途解約金が免除になる条件】
- 死亡
- 障害者手帳が交付される障害を被ること
- 公的介護保険制度に基づく要介護認定を受けること
- 自動車の運転に支障がある「全治見込90日以上」の疾病又は傷害と医師により診断された状態*慢性疾患でかつ自動車の運転に支障がない疾病又は傷害の場合は除く。
- 自動車運転免許証の返納(運転能力・認識能力の低下による)
- 運転免許の取消*道路交通法第103条第1項第1号、第1号の2または第2号の規定による。
- 勤務先から海外駐在を命ぜられ、日本国内の居住者でなくなる場合または非居住者となった場合
- 他の都道府県への転居
- 結婚
特に驚きなのが「他の都道府県への転居」や「結婚」などライフステージの変化にも解約金なしで解約や乗り換えができるのは、これまでのカーリースの常識を覆してしまうほどです。
カーリースを利用したいけど中途解約するかもしれないからと諦めていた方もピタクルなら安心して利用できます。

近い将来、ライフスタイルの変化も見越してピタクルにすると良いかもしれませんね。
メリット5.契約終了時に残価精算なし
ピタクルの契約方式は残価精算がない「クローズドエンド方式」です。
カーリース(車のサブスク)の契約方式は「オープンエンド方式」と「クローズドエンド方式」の2種類あります。両者の違いは、残価精算の責任が契約者にあるのかリース会社にあるのかです。
カーリースはあらかじめ残価(契約満了時のクルマの予想下取り価格)を設定することで、購入するよりも安くクルマに乗ることができます。しかし、契約満了時のクルマの査定価格が残価よりも低いと、その差額を利用者が負担しなければなりません。これを残価精算と言います。
ただし、先述したとおり契約者が残価精算するのはオープンエンド方式で契約した場合です。ピタクルはクローズドエンド方式を採用しているので、契約満了時に残価精算の責任を負いませんので安心して利用できます。※
※走行距離の上限を超えていない、クルマに大きな傷や汚れをつけていないことが前提条件となります。

残価精算トラブルはカーリースあるあるですからね。ピタクルならトラブル無しで安心ですね。
メリット6.最後はクルマをもらうこともできる
カーリースといえば「契約終了したら車を返却」が一般的ですが、ピタクルなら9年契約にすれば最後は精算なしでクルマをもらうことが出来ます。
クルマをプランにすれば走行距離制限は気にする必要はありませんし、カスタムもできます。気に入ったクルマに長く乗り続けたい方におすすめです。

もらえるプランにすれば、リース特有の制限・禁止事項も気にせず使用できますよ。
メリット7.EV(電気自動車)も頭金0円で乗れる
ピタクルでは国産のEV(電気自動車)も選べます。頭金0円、しかも支払いはずっと月々定額。もちろん、CEV補助金も受けられます。電気自動車なら最大85万円、軽EVなら最大55万円。
ピタクルで取り扱いしているEVは以下のとおりです。
日産サクラ![]() 36,190円〜 |
日産リーフ![]() 55,000円〜 |
三菱 eKクロス EV![]() 35,310円〜 |
三菱アウトランダーPHEV![]() 65,010円〜 |
三菱エクリプスクロス PHEV![]() 50,380円〜 |
トヨタ プリウスPHV![]() 65,230円〜 |
ホンダ Honda e![]() 73,040円〜 |
※取り扱い車種、月額リース料は2023年11月4日時点。補助金ありで算出。

掲載されていない電気自動車も取り扱い可能な場合があるので、詳細はピタクルに問い合わせてみましょう。
メリット8.自分にあったプランが組める
ピタクルの契約プランは選択肢が幅広いのも魅力です。一人ひとりにあったプランで契約できるフレキシブルなカーリースとして人気です。
以下のようにピタクルは各項目を自分で選んでプランを組むことが出来ます。
車種 | 国産全メーカー・全車種・全グレード
ボディカラー、オプション、希望ナンバー選択可 |
---|---|
契約期間 | 5年/7年/9年 |
走行距離制限 | |
中途解約 | 負担金無しで解約可
海外転勤、引っ越し、結婚、疾病、免許返納など条件あり |
メンテナンスプラン | ゴールドプラン/シルバープラン/ホワイトプラン |
支払いプラン | ・頭金なし/頭金あり※1
・ボーナス払いなし/ボーナス払いあり※2 |
契約満了時のクルマの扱い | 乗り換え/延長/買い取り/返却/もらう |
※1.頭金は110,000円/220,000円/33,000円から選択
※2.ボーナス払いは33,000円/55,000円/77,000円/110,000円から選択

好みや生活スタイル、用途や目的は人それぞれですから柔軟にプランが組めるのは便利です。
メリット9.車のことがわからなくても安心!
車のことがよくわからない人、はじめてクルマを持つ人は車種選びやプラン、オプションの選び方などどれを選んでいいのか困ってしまいますね。
ピタクルはベテランコンシェルジュが契約前の相談から契約終了まで、あなたのカーライフを全面的にサポートします。

実際に問い合わせしてみましたが対応は非常に丁寧かつ判りやすかったです。これなら安心して任せられますね。
\もしもの時は乗り換え&返却も/
ピタクル公式サイトはこちら>
★業界最速レベル!クイック審査で早く乗れる★
【悪い口コミ・評判】ピタクル2つのデメリット
ピタクルは利用者からの評判が高くメリット豊富だということがわかりましたが、デメリットはどうでしょうか。イマイチな口コミからわかったデメリットは以下の2つです。
- 任意保険は別途加入が必要
- メンテナンス工場が決められている
デメリット1.任意保険は別途加入が必要
ピタクルの月額利用料には自賠責保険は含まれていますが、任意保険は含まれていないので別途加入する必要があります。
既に任意保険に加入されている場合はそのまま継続で問題ありませんが、初めての方はご自身で保険会社を探したりプランを選んで手続きしなければいけませんので手間に感じることでしょう。
デメリット2.メンテナンス工場が決められている
ピタクルのメンテナンスプランは提携している整備工場でのみ対応となります。
また、点検・整備を受ける整備工場に関してはピタクルより案内のハガキが届くのでそこに記載されている整備工場に持っていく形となります。
契約者から整備工場を指定することは出来ませんので、今まで利用したことがなかったり自宅から離れている整備工場でメンテナンスを受ける可能性もあります。
ピタクル6つの注意点~申し込み前に抑えておきたいこと~
ピタクルに申し込みする前に抑えておきたい注意点を6つご紹介します。
- 走行距制限をオーバーすると追加費用が発生する
- 改造・カスタムは禁止
- メンテンナンスプランについて
- 車がもらえるプランについて
- 任意保険は別途加入が必要
- 中途解約の条件について
1.走行距制限をオーバーすると追加費用が発生する
ピタクルでは、走行距離制限が設けられており500km/月・1,000km/月・1,500km/月の3つから選択できます。
いずれにしても定められた走行距離制限をオーバーしてしまうと契約満了時に追加費用が発生するので注意してください。
例)5年プラン、走行距離制限1,000km/月で契約
契約満了時の走行距離数が70,000kmだった場合
→70,000km-60,000km(1,000km×12ヶ月×5年)=10,000km
10,000kmオーバーしている分に対して追加費用が発生
自身のクルマの使用目的や用途から適した走行距離数を選ぶようにしましょう。
どの程度の距離を走るかわからないという場合はコンシェルジュに相談してみるのも一つの手です。

日々のお買い物や近隣の職場への通勤なら500km、休日にレジャーや遠出をするなら1,000km以上が目安です。
▼関連記事▼
カーリース(車のサブスク)はなぜ走行距離制限があるの?無制限のカーリースはないの?
2.改造・カスタムは禁止
ピタクルは契約終了したらクルマを返却しなければなりません。そのため、車両を改造・カスタムすることは禁止されています。
もし、改造・カスタムした場合は元の状態に戻して返却することになります。元の状態に戻さず返却した場合は原状回復費用が発生しますので注意しましょう。
リース車でも改造・カスタム可能なカーリースはあるので、そちらを検討されるのもいいでしょう。

もらえるプランなら契約終了後は自分のものになるのでカスタムも出来ます。
3.メンテンナンスプランについて
ピタクルのメンテナンスプランは選べる3つのプランを用意。
出典:ピタクル
車の利用時にかかる様々な費用やメンテナンスがセットになった充実の「ゴールドプラン」。車検・点検の点検費用が含まれ、スケジュール管理できる「シルバープラン」。利用者自身で管理するコスト重視の「ホワイトプラン」の3つのプランがあります。
メンテナンスプランの詳細比較を表にまとめています。
プラン | ゴールドプラン | シルバープラン | ホワイトプラン |
---|---|---|---|
車検 | ○ | ○ ※2 |
✕ |
法定点検 | ○ | ○ ※2 |
✕ |
6ヶ月点検 | ○ | ✕ | ✕ |
エンジンオイル・ エレメント交換 |
○ | ○ | ✕ |
その他消耗品交換 ※1 |
○ | ✕ | ✕ |
ロードサービス | ○ | ○ | ○ |
自賠責保険・ 重量税 |
○ | ○ | △ ※3 |
自動車税 | ○ | ○ | ○ |
※1.タイヤ・バッテリーは含まれません
※2.車検・点検時の基本工賃、車検印紙代のみ含みます
※3.登録時の自賠責保険・重量税のみプランに含まれます
メンテナンスプランに加入した際の流れは以下の通りとなります。
出典:ピタクル
メンテナンスを受ける整備工場はピタクルから案内があります。契約者が整備工場を指定することは出来ません。
4.任意保険は別途加入が必要
ピタクルは、月額料金に任意保険(自動車保険)は含まれていません。月額料金とは別で任意保険料を支払う形となります。
『任意保険って必要なの?』と思われる方も多いですが、結論、クルマに乗るなら任意保険の加入は必須です。
車に関する保険は「自賠責保険」と「任意保険」の2種類あり、ピタクルの月額料金に自賠責保険は含まれています。自賠責保険は補償範囲が限定されているうえに、補償内容が不十分です。それをカバーするためにも任意保険は加入されることをおすすめします。
たとえば、事故に遭ってしまい修理が必要になった時の費用や、全損で強制解約になったときの中途解約金は自賠責保険では補償されません。つまり、自己負担です。万が一に備えて任意保険には加入しましょう。
既に任意保険に加入されている場合は等級引き継ぎ可能ですのでご安心を。
▼関連記事▼
カーリースに任意保険が必要な理由!選び方や加入方法を詳しく解説
6.中途解約の条件について
ピタクルは解約金なしで中途解約もできますが、定められた条件をクリアしている場合に限ります。
たとえば、単に別のクルマに乗り換えたい場合や事故で全損したなどの理由で解約する場合は解約金を支払わないといけません。
中途解約金は、(リース料+残価)から支払い済みのリース料を差し引いた金額と所定の手続手数料をもとに算出されます。残りの期間が長いほど解約金は高額となるので、この点を十分理解したうえでピタクルの利用を検討してください。
\もしもの時は乗り換え&返却も/
ピタクル公式サイトはこちら>
★業界最速レベル!クイック審査で早く乗れる★
▼関連記事▼
カーリースは中途解約できない!?解約の条件と中途解約のリスクを防ぐ方法を解説
ピタクルはこんな人におすすめ
出典:ピタクル
ここまでピタクルの特徴やメリット・デメリット、注意点について解説しました。それらをもとにピタクルはどんな人におすすめなのかご紹介します。
- WEBで気軽に審査を受けて利用可否を知りたい人
- 自分にピッタリのクルマをプロに選んでほしい人
- 今後ライフステージに変化がある人
- 急ぎで車が必要で即納車を利用したい人
- 残価精算を心配せず最後まで安心して利用したい人
●WEBで気軽に審査を受けて利用可否を知りたい人
ピタクルは業界最速レベルの審査スピード。車種は決まっていないけど、とりあえずカーリースを利用できるかどうか知りたい人におすすめのサービスです。
審査通過後にコンシェルジュと相談しながら車種やグレード、オプションを決めて契約することが出来ますよ。
●自分にピッタリの車をプロに選んでほしい人
ピタクルはカーリースのプロであるコンシェルジュが申し込み前から徹底的にサポート。あなたにあったクルマ・プランを提案してくれます。
「クイック審査」で先にピタクルを利用できるかどうか確認したうえで、車種選びやグレード選びができるのもポイント。
せっかく色々と相談・サポートしてもらっても肝心の審査に通らなかったら時間の無駄に終わってしまいます。ピタクルならそうしたムダを省けるので安心して利用できます。
●今後ライフステージに変化がある人
今後ライフステージに変化がある人もピタクルはおすすめです。
特に結婚や引っ越しなどは典型的な例です。
一般的なカーリースでは結婚や引っ越しを理由に解約金なしで中途解約はできませんが、ピタクルはそれが可能です。
先々のことが予測できない、近いうちに結婚や出産などライフステージに大きな変化が生じるというのであればピタクルをうまく活用するのがおすすめです。
●急ぎで車が必要で即納車を利用したい人
ピタクルでは最短3週間で納車可能な在庫車を取り揃えています。対応エリアや車種、グレードなど限られていますが狙っている車種が即納車対応であれば早目に申し込みされることをおすすめします。
●残価精算を心配せず最後まで安心して利用したい人
ピタクルは契約満了時に残価精算がないので最後まで安心してクルマを利用したい人にもおすすめです。
残価精算トラブルはカーリースにまつわるトラブルの中でもトップクラス。残価精算を心配しながらクルマに乗るのは嫌ですよね。
残価精算がない分、月額利用料は多少高くなりますが余計な追加費用を心配しなくて良いことを考えれば気にならないレベルでしょう。
\もしもの時は乗り換え&返却も/
ピタクル公式サイトはこちら>
★業界最速レベル!クイック審査で早く乗れる★
ピタクルの審査は通りやすい?審査基準を解説
ピタクルを利用するには審査に通らなければいけません。
審査は保証会社の「株式会社ジャックス」が行います。クレジットカード会社が審査するので、クレジットカードが作れた人はピタクルの審査に通る確率が高いです。
審査は、申込者の属性(年齢、職業、年収など)と信用情報(ローンやクレジットの取引履歴)をもとに、リース料金を問題なく支払いできるかどうか判断されます。
【審査通過の目安】
- 年収200万円以上(安定収入がある)
- クレジットやローンを延滞・滞納していない
- 過去に債務整理をしていない
収入の高さよりも安定性が重要視されるので、年収がそこまで高くなくても安定して働き続けてきちんと収入を得ている人であれば審査通過は難しくありません。
一方、過去にクレジットやローンの支払・返済を長期に渡って滞納したことがある方や債務整理(自己破産・任意整理・個人再生)をしたことがある方はピタクルの審査に通る可能性は低いです。
▼関連記事▼
車のサブスクの審査基準と通過のコツ、審査落ちの原因を解説!
ピタクル納車までの流れ
- サイトで車を選ぶ
ピタクル公式HPより希望の車種、プランを選びます。 - 申し込み
申し込みフォームの入力を行い、信販会社で審査開始。
審査結果の連絡はメール又は電話となります。
審査が不安な方は、先に「クイック審査」を選ぶこともできます。 - 契約
車種・仕様確認を行い、三菱オートリースから契約に必要な書類が送られてきます。
書類を記入し返送後に、自動車登録・輸送手配を行います。 - 納車
納車日が決まり次第、納車日の日程調整の連絡が来ます。納車までの手続きは三菱オートリースが手配する自動車ディーラーがサポートします。
自宅納車となるので店舗への来店は不要です。
ピタクルの「クイック審査」の申込方法
出典:ピタクル
ピタクルでは、車種やグレードを選ぶ前に「そもそもピタクルを利用できるか?」を先に確認することができるクイック審査があります。
審査に不安のある方は、まずはクイック審査でピタクルを利用できるかどうか確認されることをおすすめします。
ここではピタクルのクイック審査の申込方法を解説していきますので参考にしてみてください。
1.ピタクル公式HPにアクセスする
まずはピタクル公式HPにアクセスします。
下図のように画面下部に表示されている【クイック審査「審査に通るか不安…」な方へ。まずは審査に通るか確認】をクリックします。
- パソコン画面
出典:ピタクル
- スマホ画面
出典:ピタクル
2.「クイック審査」を選択
次のいずれかを選択します。
- 2万円台のクルマ
- 3万円台のクルマ
- 4万円台のクルマ
- 5万円台のクルマ
出典:ピタクル
3.必要事項を入力
出典:ピタクル
「自動車リース審査申込」のページに移るので、後は必要事項を入力していくだけです。
\もしもの時は乗り換え&返却も/
ピタクル公式サイトはこちら>
★業界最速レベル!クイック審査で早く乗れる★
ピタクルよくある質問
Q:頭金、ボーナス払いがあるのですか?
A:ピタクルは頭金もボーナス払いも不要です。希望で頭金を入れたりボーナス払いの選択も可能です。
Q:任意保険の等級は引き継げますか?
A:等級の引き継ぎは可能です。
▼関連記事▼
カーリースは保険等級を引き継げない?知っておきたい自動車保険の中断制度
Q:車検や点検はどうのように受ければいいですか?
A:車検・点検の対象月の1~2ヶ月前に案内ハガキが郵送されるので、記載されているメンテナンス工場と入庫日時を調整し点検を受けてください。契約にメンテナンスを含めていない場合は、別途契約者にて希望のメンテナンス工場へ依頼してください。
Q:リース車が故障した場合はどうしたらよいでしょうか?
A:契約にはJAFの契約が含まれているので、安全な場所へ移動した上でJAFの緊急ダイヤル「#8139」または「0570-00-8139」へ連絡してください。
Q:タイヤ交換したいのですが契約に含まれていますか?
A:メンテナンス契約にはタイヤとバッテリーの交換費用は含まれていませんのでご注意ください。
Q:専業主婦でも契約できますか?
A:可能です。安定収入のある配偶者またはご家族の方の連帯保証が必要になります。
Q:車を買い取ることはできますか?
A:リース車の買取はできません。
ピタクルの基本情報(料金・オプション・サービスなど)
ピタクルの料金・価格
リース料金(税込み) | |
---|---|
リース料金(月額) | 10,890円~ ※2023年11月4日時点 |
標準のリース料金に含まれている内容 | |
車両代金 |
|
各種税金 |
|
保険 | 自賠責保険 |
メンテナンス | オプション |
ピタクルのサービスについて
サービス | |
---|---|
サービス利用可能エリア | 全国 |
対象車種 | 国産車 全メーカー・全車種 |
契約対象者 |
|
契約期間 |
|
契約方式 | クローズドエンド方式 |
走行距離制限 |
|
申込方法 | WEB |
支払い方法 | 口座引き落とし ※毎月27日に引き落とし |
支払い方式 |
|
中途解約 | 不可 |
契約満了時の選択肢 |
|