『車のサブスク、SOMPOで乗ーるにしようか迷ってる』
『損保ジャパンのカーリースって評判良いみたいだけど、デメリットはないの?』
この記事では、損保ジャパンのカーリース(車のサブスク)「SOMPOで乗ーる(そんぽでのーる)」について詳しく解説していきます。
実際にSOMPOで乗ーるを利用されている、利用を検討されている411人にアンケート調査を行い口コミも掲載。口コミ評判から、SOMPOで乗ーるの特徴、メリット・デメリットを紹介します。
SOMPOで乗ーるの利用を検討されている方は是非参考にしてみてください。
\保険コミコミ&等級引き継ぎOK/
SOMPOで乗ーる公式サイト>>
★クルマ代を全額支払う必要なし★
- SOMPOで乗ーる(そんぽでのーる)とは
- 【411人の口コミ評判】SOMPOで乗ーるのメリット・デメリット
- 【良い口コミ・評判】SOMPOで乗ーる12のメリット
- 【驚愕】SOMPOで乗ーるはデメリットなし?
- SOMPOで乗ーる(そんぽでのーる)5つの注意点
- SOMPOで乗ーる(そんぽでのーる)がおすすめな人
- 【台数限定】最短10日納車!SOMPOで乗ーる即納車サービス
- SOMPOで乗ーる(そんぽでのーる)の申し込み~納車までの流れ
- SOMPOで乗ーる(そんぽでのーる)の仮審査申込方法と手順
- SOMPOで乗ーるの審査は厳しい?審査通過のポイントは「安定した支払い能力があること」
- よくある質問
- SOMPOで乗ーるの基本情報(料金・オプション・サービスなど)
SOMPOで乗ーる(そんぽでのーる)とは
出典:SOMPOで乗ーる
SOMPOで乗ーる(そんぽでのーる)は、2019年6月3日より保険会社の「損保ホールディングス」とIT企業の「DeNA」の共同出資会社「DeNA SOMPO Carlife」から誕生したカーリース(車のサブスク)サービスです。
国産車・輸入車(外車)の全メーカー全車種の新車を月々定額で乗ることができます。
契約期間は3年・5年・7年・9年から選択可能。月々の料金には車両代金を始め、車の維持にかかる費用(各種税金・任意保険・メンテナンス費用・車検代など)がコミコミとなっています。
※任意保険は別途で組み込むことができます。
月額料金が他社より安いのにメンテナンスや保証が充実していて、安心・安全なカーライフを送ることができるのもSOMPOで乗ーるの特徴の一つです。
【411人の口コミ評判】SOMPOで乗ーるのメリット・デメリット
実際にSOMPOで乗ーるを契約し利用している方、利用を検討している方813人を対象にアンケートを実施。集まった口コミとメリット・デメリットをご紹介します。
アンケート調査の詳細 | |
---|---|
調査方法 | クラウドワークス |
調査期間 | 2021年6月1日~2023年10月31日 |
調査人数 | 411人(男性:346人、女性:65人) |
調査対象 | SOMPOで乗ーるを利用している人、 SOMPOで乗ーるの利用を検討している人 |
調査内容 | ・SOMPOで乗ーるを選んだ理由 ・良かったところ ・イマイチなところ ・改善してほしいところ ・総合評価(5段階評価) |
中にはデメリットとは言えないものも含まれていますので、その部分についても余すことなく解説していきます。
【良い口コミ・評判】SOMPOで乗ーる12のメリット
SOMPOで乗ーる利用者から特に評価が高かった項目は次の通り。
- 輸入車も選べる!ラインナップは国内最大級
- カーシェアで維持費を軽減できる
- クルマのプロにWEBで相談できる
- 充実のメンテナンスプランで安心
- 任意保険もコミコミ!等級引き継ぎOK
- 完全月額定額で支払い管理がラク
- 追加オプションで残価精算なしにできるから安心
- 解約金0円で中途解約可能なオプションあり
- 最短10日納車で!「いますぐクルマが必要」に応える
- 走行距離上限が250〜3,000km/月で選べる
- 最後はクルマをもらうこともできる
- 最低10万円の下取り保証がある
メリット1.輸入車も選べる!ラインナップは国内最大級
ずっと乗りたかったアウディをついにという感じですかね。購入はちょっとなと思ってリースも検討していたけど、なかなかいい会社がなくて最近始まったSOMPOで契約しました。輸入車が豊富なリース会社って全然なくて困ってたけど、SOMPOはほぼ全種類あるんじゃないかってぐらいたくさんあって、おかげで私が希望してたQ5もあって本当に良かったです。外車だからそれなりにするけど、大切に乗っていきたいと思います。
su_service title=”O・Iさん 神奈川県/30代前半 日産・リーフ契約年数:5年” icon=”icon: user” icon_color=”#000000″]
電気自動車にずっと乗りたくて、でも費用面での問題があり諦めてましたが、SOMPOでリースできることを知り申し込みました。毎月定額料金でリーフに乗れるから本当にありがたい。大きな出費もないから、今後は車検代などで憂鬱になることもなさそうです。[/su_service]
SOMPOで乗ーる最大の特徴とも言えるのが「取り扱い車種が豊富」だということ。国産車はもちろんのこと、輸入車(ベンツ・レクサス・テスラなど)・電気自動車など約300車種のラインナップは国内最大級です。
※公式サイト未掲載の車種(ポルシェ・電気自動車など)も相談可能です。
他社のカーリースは、国産車のみや輸入車は中古を対応しているのみで取り扱い自体が少ないです。SOMPOで乗ーるでは全メーカー全車種の輸入車を新車で選ぶことができます。

私も外車に乗ってみたいですね。SOMPOで乗ーるは相談次第ではポルシェも選べるんだとか。
輸入車に気軽に乗りたい人や費用を抑えて乗りたい人はもちろんのこと、法人・個人事業主の方で高級車を役員車として導入を検討されている方にもSOMPOで乗ーるはおすすめです。
▼関連記事▼
外車サブスク(カーリース)のおすすめ3社!人気ランキングと失敗しない選び方を解説
メリット2.カーシェアで維持費を軽減できる
個人間カーシェアができるから月々の維持費を減らせるのがありがたいです。コロナの影響もあり、シェアはあまりできてないですが落ち着いたら使わない日は積極的にシェアしていこうと思います。
SOMPOで乗ーるで契約したクルマをグループ会社運営の個人間カーシェア「Anyca(エニカ)」に登録できます。クルマをシェアして臨時収入を得ることができます。1台あたりの平均受取金額は25,000円/月ですから、月額利用料に充てることができればよりお得に乗ることが出来ます。
車は維持するのが大変ですが、エニカでカーシェアすれば維持費の負担を軽減することができますよ。

車は必要だけど使用頻度はそこまで高くない、という人にはカーシェアできるサービスは良いかもしれませんね。
メリット3.クルマのプロにWEBで相談できる
4車種ぐらいで迷っていてSOMPOで思い切って相談してみました。かなり親身に話を聞いてくださり説明もわかりやすく安心しました。WEBならまとまった時間が取れなくても相談しやすいですし近くに店舗がなくても大丈夫なので便利ですね。
SOMPOで乗ーるでは、車のプロにWEBで相談可能。
同じようなサービスは他社カーリースでも実施していますが、SOMPOで乗ーるが他社と大きく異なる点は「メーカー縛りがないこと」。国産車・輸入車・電気自動車と取り扱い車種は300社種以上と豊富なため、利用者の目的・用途にマッチした提案ができるのです。複数のメーカーの車を比較することもできるからもっともあった1台が見つかることでしょう。
出典:SOMPOで乗ーる
特定のメーカーのサブスク・カーリースだと、必然的にそのメーカーの車をおすすめされてしまいます。SOMPOで乗ーるはその点を気にする必要がないのが大きな強みの一つだと言えます。

わざわざ店舗に行かなくても相談できるのは便利。車種の選択肢も幅広いから、自分に本当に合った一台が見つかりそうですね。
メリット4.充実のメンテナンスプランで安心
メンテナンスプランが好みに合わせて選択できるのが良いですね。タイヤセットも込みにしたのでスタッドレスタイヤの大きな出費もなくせるから家計的にも助かりすね。
SOMPOで乗ーるのメンテナンスプランは他社カーリースと比較しても豊富。クルマのプロが定期的な点検を実施し、交換が必要な部品についても自己負担なく交換できるフルメンテプランを用意しています。フルメンテプランなら定額コミコミで常に一定金額なので突然の支出が発生することなく常に安全な状態のクルマでカーライフを楽しめます。
SOMPOで乗ーるのメンテナンスプランは「フルメンテプラン」「ライトメンテプラン」「シンプルプラン」の3つから選ぶことが出来ます。
出典:SOMPOで乗ーる
フルメンテプランは夏用タイヤ・冬用タイヤの「1セット交換」と「交換本数制限なし」オプションも用意しているので、積雪がある地域にお住まいの方も安心です。タイヤを保管できる追加オプションもあるので、交換時に使用しないタイヤを保管する場所がないという場合も便利。
出典:SOMPOで乗ーる
またオプションの「安心乗ーるプラス」に加入すると、タイヤパンク・フロントガラスのメーカー保証以外の重要部品も修理メンテナンスの対象となります。さらにメーカー保証が切れた後でもカーナビ・ハイブリッド車/電気自動車特有のシステム・オートスライドドア系・オーディオ系など費用がかかる部品を修理、メンテナンスしてもらえます。

安心・安全に車に乗るなら定期メンテは必須。SOMPOで乗ーるはメンテ内容がめちゃくちゃ充実してますし、自己負担無しにできるから家計管理も楽になります。
メリット6.任意保険もコミコミ!等級引き継ぎOK
これまでずっとトヨタ車に乗ってきて、次もトヨタ車にしようと思ってはじめはKINTOにしようかなとも思ったのですが、KINTOの任意保険は等級の引き継ぎができないため私だと損するので止めました。SOMPOだと保険等級が引き継げるとのことだったので、これなら運転歴が長い私にぴったりだなと思い決めました。サポートも丁寧でスタッフの方の知識も豊富で教育が行き届いていて安心できるなと言う印象です。
SOMPOで乗ーるは、その名の通り、保険会社の「損保ジャパン」が関わっているサービスです。SOMPOで乗ーるは月額料金に自動車保険(任意保険)を含めることができ、等級を引き継ぐことができるのです。
たとえば、トヨタの車のサブスク「KINTO」でも自動車保険がリース料金に含まれていますが、KINTOの場合、年齢・等級に関係なく保険料は一定の金額設定となっています。つまり等級は引き継げません。20等級の人と6等級の人でも保険料は同じです。これでは、保険等級が高い人は損してしまいます。
これに対し、SOMPOで乗ーるは自動車保険を個別に設定されます。それまでの保険等級を引き継いでリース料金に組み込むことができるのです。つまり、保険等級が高い人ほど保険料は安くなるからお得なままということ。
私がSOMPOで乗ーるの自動車保険について実際に問い合わせたところ、以下のような回答をいただきました。↓
筆者のメール問い合わせ結果画面
SOMPOで乗ーるでは、契約時点の保険等級をもとに契約期間分の保険料を長期で契約する形となります。そのため、契約期間中に事故を起こしてしまっても保険料は変わりません。保険等級が高い人(おおよそ30代後半~50代)は、KINTOよりも安く車に乗れる可能性があるのです。
しかも、毎年の煩わしい保険更新の手間もなくなるのは嬉しいですね。逆に、運転免許を取ったばかりの人や保険等級が低い人(20代)はKINTOのほうが安く乗れる可能性が高いです。

他社カーリースだと任意保険を月額利用料とセットに出来ないところが多いです。支払いが別々だと管理しづらいんですよね。SOMPOはそういった煩わしさをなくせます。
メリット5.完全月額定額で支払い管理がラク
サブスク(カーリース?)は実は今回が2回目です。以前利用していたサービスは、点検や車検のたびに自己負担で月によって支払額がバラバラで管理しづらかったです。そういった意味でサブスクとは程遠かったですが、損保ジャパンのはガソリン代以外はすべてコミコミにできるから本当のサブスクだなと感激しております。突発的な出費がないので家計的にも助かります。
SOMPOで乗ーるは、各種税金・保険(自賠責・任意)・車検を一つにまとめて完全月額定額で車に乗ることができます。他社のカーリースは、別途で支払いが必要で月によって支払額がバラバラ…というケースもありますが、SOMPOで乗ーるなら車にかかるあらゆる費用をコミコミにして毎月の支払いを定額にすることができます。
※ガソリン代・駐車場代は別途支払いです。
任意保険までもが月額料金にコミコミなので、手続き・支払先が一つにまとまるので管理が非常にラクになります。
本当に月々定額で車に乗りたい方、支払いを一つにまとめて管理をラクにしたい方にはSOMPOで乗ーるがおすすめです。

私はKINTOを契約していてすべてコミコミですが、確かにラクですね。お金の管理とか苦手なので…
メリット7.追加オプションで残価精算なしにできるから安心
SOMPOで乗ーる自体は知っていたし興味もあったけど、追加精算があるかもしれないと聞いていたので契約しなかったのですが、1月ごろかな?残価保証のオプションが追加されたみたいなので思い切って契約しました。月額料金が安いのに残価の保証があるなんてこれ他社からすればたまったもんじゃないでしょうね。
SOMPOで乗ーるの契約方式はオープンエンド方式で契約終了時の返却車両の価値が残価を下回った場合、その差額分を利用者が負担しなければなりません。
たとえば残価50万円で返却車両の査定額(価値)が30万円にしかならなかった場合、差額20万円を利用者が支払うということになります。このようにオープンエンド方式は月額料金が安くなるメリットがある代わりに、残価精算(追加費用)のリスクがあるためがユーザーから懸念されていました。
しかし、SOMPOで乗ーるでは「残価保証オプション(月額1,100円)」があり、これによって契約終了時の残価精算のリスクをなくしました。しかも、査定額が残価を上回った場合は差額分を利用者に返金されます。

残価精算リスクに備えられる安心感は魅力的です。
▼関連記事▼
車のサブスクの残価精算とは?追加精算3つの条件とリスク回避できるリース会社3選
メリット8.解約金0円で中途解約可能なオプションあり
カーリースでは「解約できずリース料金を払い続けた」「中途解約で高額な解約金を払った」といった中途解約に関するトラブルが多いです。カーリースは原則として中途解約ができず、仮に中途解約になった場合、残りの期間分のリース料を含めた解約金・違約金を払わなければなりません。
一方、SOMPOで乗ーるはオプション料を払うことで、適用条件をクリアすれば中途解約金の支払いなしで中途解約も可能です。海外転勤や引っ越しなどでライフスタイルが変わった場合や、車の運転が困難になり免許返納すると言った場合でも大丈夫です。
オプション料は月額料金に含めて分割で払っていくため負担になりにくいのも利用しやすいポイントです。

ライフスタイルの変化がありそうならオプション加入しておくことをおすすめします。
▼関連記事▼
カーリースは中途解約できない!?解約の条件と中途解約のリスクを防ぐ方法を解説
メリット9.最短10日で納車!「いますぐクルマが必要」に応える
転勤で車が必要になり焦りました。買っても良かったけど、ずっといるわけじゃないし、地元に戻ったら車なんて必要なくなるだろうしとと思ってサブスクにしました。ただ、サブスクでも直ぐに車が使えるわけじゃないことを知って、早く納車できるサービスを探して損保ジャパンにしました。確か1週間ぐらいで納車になりましたね。
SOMPOで乗ーるは全国の提携しているディーラーからすぐに納車できる新車を探し提案することが可能。最短10日で納車も可能です。
例えば・・・
- 車検が近いけど、普段の通勤にクルマは必須
- 事故で廃車になったけど、クルマがないと困る
- 親の介護で車が一時的に必要
- 旧にエアコン・エンジンが不調に…夏本番までに乗り換えたい
- 新入社員の受け入れ時に社用車が足らない
など、いますぐクルマが必要なあなたに応えてくれます。

まだまだ新車の納期遅れは解消されてませんから、即納車サービスはありがたいですね。
メリット10.走行距離上限が250〜3,000km/月で選べる
通勤で毎日のようにクルマを使うので走行距離が心配でしたが、損保ジャパンのサブスクは他よりも上限が長いので余裕です。これならオーバーすることもないので距離を気にせず走れます。
カーリースは走行距離制限がありますが、リース会社によって上限が違います。
リース会社 | 走行距離の上限(月換算) |
---|---|
SOMPOで乗ーる | 250km〜3,000kmを250km単位で設定可能※ |
KINTO | 1,500km |
定額カルモくん | 1,500km |
リースナブル | 750km |
※公式サイトには1,000・1,500・2,000・3,000を掲載
SOMPOで乗ーるでは、走行距離の上限を複数パターンから選ぶことができます。たとえば、3,000km/月で7年契約なら、3,000km×84ヶ月=25万2,000km以内に収まっていれば超過料金は発生しません。
たくさん乗る人もそうでない人も、車の乗り方にあわせた走行距離上限を設定することができるのも高評価でした。

走行距離が長くなるほど月々の支払いは高くなるので注意してください。日常使い程度なら1,000km/月もあれば十分ですよ。
▼関連記事▼
カーリース(車のサブスク)はなぜ走行距離制限があるの?無制限のカーリースはないの?
メリット11.最後はクルマをもらうこともできる
SOMPOで乗ーるでは、2021年10月下旬にクルマがもらえるプランが追加されました。
これまでSOMPOで乗ーるで契約した車を自分のモノにするには買取が必要でしたが、ついに車をもらうこともできるようになりました。
期間中に車両代金を分割で無理なく全額支払っていくので、契約満了時にまとまったお金を用意しなければいけない・・・ということもありません。
もらえるプランは「契約期間の縛りなし」「車種の縛りなし」。つまり、何年契約でも良いですし国産車だけでなく輸入車も最後は完全に自分のものにすることができるのです。

乗り潰す予定の人や1台の車を長く大切に使いたい人にはもらえるプランはありがたい。
メリット12.最低10万円の下取り保証がある
SOMPOで乗ーるでは、下取り査定とセットで契約すると10万円以上の金額で車両を下取りしてくれます。
車検切れ前の走行可能なクルマであれば下取り金額は最低10万円保証されるので、中古車買取業者で査定価格10万円未満ならSOMPOで乗ーるで下取りしてもらうほうがおトクですね。

ちなみに中古車買取業者は「MOTA車買取」がおすすめ。WEBで概算査定価格が簡単にわかりますよ。
\保険コミコミ&等級引き継ぎOK/
SOMPOで乗ーる公式サイト>>
【驚愕】SOMPOで乗ーるはデメリットなし?
ここまでご紹介した通りSOMPOで乗ーるはメリットがかなり多いです。その一方で気になるのがデメリットですが、これといった大きなデメリットがありません。
唯一、デメリットを挙げるとすれば『ディーラーでメンテナンスを受けられない』ことですが、これに関しては正直そこまでデメリットに感じるものではないかなと言えます。
デメリット.ディーラーでメンテナンスを受けられない
ディーラーで点検してもらいたいところですが、メンテナンスパックの対象外なのは残念ですね。ほかがダメというわけではないですが、やっぱり安心感はディーラーのほうが上かなと思うので、今後のことも考えてディーラーでもメンテナンスパックが対応されると嬉しいです。
SOMPOで乗ーるのメンテナンスプランは提携している自動車整備工場でのみ対応しています。ディーラーでメンテナンスを受ける場合はメンテナンスプランは対象外となるのですべて自己負担となってしまいます。
「車の点検・整備はディーラーで受けるのが最も安心」と考えている人からすれば、自動車整備工場でしかメンテナンスが受けられないことはデメリットに感じるかもしれません。
ディーラーにいる整備スタッフの方が技術力が優れているというイメージを持たれる人もいらっしゃるかもしれませんが、SOMPOで乗ーるが提携している自動車整備工場の技術力と大きな差はありません。
また、自動車整備工場なら予約しなくてもメンテナンスが受けられる場合もありディーラーよりも融通が効きやすいです。
そういった点を踏まえると、ディーラーでメンテナンスを受けられないということはさほどデメリットにはならないでしょう。
\保険コミコミ&等級引き継ぎOK/
SOMPOで乗ーる公式サイト>>
★クルマ代を全額支払う必要なし★
SOMPOで乗ーる(そんぽでのーる)5つの注意点
SOMPOで乗ーるに申し込む前に抑えておきたい注意点を5つご紹介します。
- 車がもらえるプランは審査通過後に見積もり対応
- 契約満了時に残価精算が発生するリスクがある
- 返却車両の状態が悪いと追加精算あり
- 駐車場(保管場所)が必要
- 任意保険もコミコミにする場合は保険会社の乗り換えが必要
1.車がもらえるプランは仮審査後に見積もり対応
車がもらえるプラン(もらえるリース)は仮審査時点では選択不可となっています。
流れとしては、まずは仮審査を行いSOMPOで乗ーるを利用できるかを判断され、その後の商談で希望があれば車がもらえるプランも選択できるということになります。
なお、車がもらえるプランは
- どの車種でも利用可能(輸入車も可)
- 1年〜9年の何年契約でも選択可能
- 返却プランと比べて月額料金はやや高額になる
といった特徴があります。
2.契約満了時に残価精算が発生するリスクがある
SOMPOで乗ーるは残価設定するオープンエンド方式なので、契約終了時にクルマを返却する場合は追加精算が発生する可能性があります。
契約終了時に返却したクルマを査定し査定価格が付けられます。車の査定価格は、返却時の中古車市場の需要によって決まるため、需要が少なければ査定価格は低く付けられてしまいます。
SOMPOで乗ーるでは、標準では残価保証が付帯されていません※。
※残価保証はオプションとなります。
そのため、査定価格が残価を下回った場合は契約者がその差額を精算する必要があります。
たとえば、残価50万円で返却時の査定価格が30万円だった場合、差額20万円を精算することになります。SOMPOで乗ーるにはこの残価精算のリスクがあるということを理解したうえで利用するようにしましょう。
ただし、「残価保証オプション(月額1,100円)」を付帯すれば、残価精算を不要にすることが可能です。
出典:SOMPOで乗ーる
コロナ渦のような市場変動リスクや、事故などによって修復歴が生じて価値が下落した場合のリスクをカバーすることができます。しかも、契約満了時のクルマの価値が残価を上回っている場合は、その差額を契約者に返金してくれるのです。
SOMPOで乗ーるを利用する際は、残価保証オプションを付帯することをおすすめします。
3.返却車両の状態が悪いと追加精算あり
SOMPOで乗ーるは、契約終了後の選択肢は「買取」「再リース」「乗り換え」「返却」「クルマをもらう」※の5つあります。
※クルマをもらう場合は契約前に選択する必要があります。
注意したいのが車両を返却する場合です。返却車両に傷やへこみがついていたり車内が極端に汚れていると修理費用やクリーニング費用を支払わなければなりません。
4.駐車場(保管場所)が必要
SOMPOで乗ーるを利用するには駐車場(保管場所)が必要です。これはSOMPOで乗ーるに限らず他のカーリース(車のサブスク)でも同じです。カーシェアやレンタカーと異なり、SOMPOで乗ーるにおいてクルマの使用者が契約された契約者となるためです。
つまり、現金やローンでクルマを購入した場合と同じく自身でクルマを保管・管理する必要があり、それに伴い従来のクルマ購入時と同じく車庫証明を取得する必要があります。
保管場所(駐車場)は申込みのクルマが保管できるスペースが必要です。なお、SOMPOで乗ーるでは車庫証明の取得手続きを車両発注先のディーラーで代行してくれます。
▼関連記事▼
車のサブスク(カーリース)は車庫証明が不要?申請に必要な書類と手続き方法を解説
5.任意保険もコミコミにする場合は保険会社の乗り換えが必要
SOMPOで乗ーるでは、月額料金に自動車保険(任意保険)も含めることができます。その場合、保険会社は「損保ジャパン」、保険商品は「THE 車の保険」と決められています。
そのため、現在加入している自動車保険が別会社の保険商品である場合は切り替える必要があります。等級の引き継ぎは可能ですのでその点は安心してください。
自動車保険の見積もりはこちらのサイトから申し込むことでカンタンに好条件の保険見積もりを取得できます。
SOMPOで乗ーる(そんぽでのーる)がおすすめな人
ここまでの内容を踏まえ、SOMPOで乗ーるはどんな人におすすめなのかご紹介します。
- 車関連の支払いを一つにまとめたい人
- 車を長距離運転する人
- 任意保険の等級が高い人
- 車の使用頻度が低い人、週末ドライバーの人
- 輸入車を新車で乗りたい人
- 一台の車を長く乗り続けたい人
- 法人・個人事業主で高級車導入を検討している人
●車関連の支払いを一つにまとめたい人
SOMPOで乗ーるは税金や保険、メンテナンス費用、車検代などを一つにまとめて月々定額。別途支払いが発生するのはガソリン代と駐車場代だけだから、クルマに関する支払いが管理しやすいです。
メンテナンスプランは「フルメンテプラン」にすれば、タイヤ交換やメーカー保証外やメーカー保証が切れた後でも部品交換やメンテナンスも別途支払う必要がありません。急な出費やまとまった支払いがないので安心です。
●車を長距離運転する人
SOMPOで乗ーるは、走行距離の上限を最大3,000km/月まで選ぶことができます。
契約期間は最長9年ですから3,000km×9年(108ヶ月)=324,000kmまでOKということになります。
内容充実のメンテナンスプランもあるので長距離運転する人にも安心です。
●任意保険の等級が高い人
SOMPOで乗ーるは月額料金に任意保険を含めることができ、なおかつ保険等級を引き継ぎ可能です。お得な保険料金のまま使えるので、保険等級が高い人は月々の費用を抑えることができます。
しかも、任意保険は長期契約なので契約期間中に事故に遭った場合でも保険等級は変わらないので保険料変動なし。
※契約満了後に、契約期間中の事故内容に応じて等級の変更があります
●車の使用頻度が低い人、週末ドライバーの人
SOMPOで乗ーるは走行距離制限を250km/月から250km単位で選ぶことが出来ます。車は通勤に使用せず日常使いがほとんどであれば月間500kmもあれば必要十分です。
走行距離が短ければ月額料金を抑えられますので割高になる心配なし。さらに、個人間カーシェア「Anyca(エニカ)」でシェア代を車の維持費に充てればさらに費用を抑えられます。
車の使用頻度が低い人、週末ドライバーの人にSOMPOで乗ーるはおすすめです。
●輸入車を新車で乗りたい人
輸入車をほぼ全メーカー・全車種扱っているリース会社はSOMPOで乗ーるだけ。しかもすべて新車。WEB掲載がない車種に関しても相談次第で契約も可能(ポルシェなど)。
大手ということでメンテナンスやサポート体制もバッチリですから、新車の輸入車を安心して乗りたい方はSOMPOで乗ーる一択と言っていいでしょう。
本当の意味で好きなクルマに乗れるサブスクはSOMPOで乗ーるだけです。
●1台の車を長く乗り続けたい人
SOMPOで乗ーるは、契約満了時にクルマをもらうこともできます。これまでは、クルマを自分のものにするには買い取りしか選択肢がありませんでしたが、あらたに車がもらえるプランを追加。
期間中に車両代金全額を分割で支払っていくので、まとまった支払い不要で車を自分のものにできます。
クルマは使い続けていくうちに愛着が湧いてくるもの。一般的なカーリースだと返却しなければいけませんが、SOMPOで乗ーるならもらうこともできるから契約満了後も同じ車に乗り続けられます。
最後は自分の車にして長く乗り続けたいという人にもSOMPOで乗ーるはおすすめです。
●法人・個人事業主で高級車導入を検討している人
SOMPOで乗ーるではメルセデス・ベンツやレクサス、テスラなど用意しています。高級車を役員車としてリース導入を検討している人にも最適です。契約期間も1年〜9年と短期・中長期から利用可能です。
カーリースは月額料金をそのまま経費計上することができ、全額経費計上可能です。各種税金や自賠責保険料も含まれており、これらの維持費も経費として計上可能です。減価償却不要で節税効果も期待できます。
\保険コミコミ&等級引き継ぎOK/
SOMPOで乗ーる公式サイト>>
★クルマ代を全額支払う必要なし★
【台数限定】最短10日納車!SOMPOで乗ーる即納車サービス
出典:SOMPOで乗ーる
現在、半導体不足等の影響により多くの車種が大幅な納期遅れとなっています。通常、2ヶ月程度で納車可能な車種でも半年待ち、人気車種なら1年待ちといった状況です。
そんな中、SOMPOで乗ーるでは最短10日納車も可能な「即納車サービス」をご用意しています。
エリア・台数・車種限定ではありますが、人気の車種に早く乗ることができるチャンス。新車に早く乗りたい、急ぎでクルマが必要になったという方はこのチャンスをお見逃しなく!
SOMPOで乗ーる(そんぽでのーる)の申し込み~納車までの流れ
SOMPOで乗ーるの申し込み~納車までの大まかな流れは次のとおりです。
- 仮審査申し込み
- 専任スタッフと商談
- 契約
- 納車
1.仮審査申し込み
まずは、SOMPOで乗ーるを利用できるかを確認するため仮審査申し込みを行います。
仮審査は契約の申込みではありません。なので、仮審査に通過してもキャンセルすることは可能です。
2.専任スタッフと商談
仮審査の結果は専任スタッフもしくは提携する保険代理店より連絡があります。
商談では、以下の内容について案内があります。
・クルマ選び(車種・グレード・カラー・オプションなど)
・リースプランの選択(リース期間やメンテナンスプランなど)
・リース料金の案内
なお、「もらえるリース」を希望される場合は、この商談時に伝える必要があります。
契約すると後から変更できなくなるので希望や相談がある場合は必ず伝えましょう。
3.契約
契約やクルマの登録に必要な書類等が郵送されてくるので、記入と捺印をして返送します。
4.納車
車の登録手続きが完了次第、納車となります。納車場所は最寄りのディーラーです。自宅納車にも対応しているので、希望される場合は事前に伝えておきましょう。※
※自宅納車の場合は納車費用が発生します。
SOMPOで乗ーる(そんぽでのーる)の仮審査申込方法と手順
SOMPOで乗ーるは、カーリースを利用できるかを確認するため仮審査申し込みを行います。
仮審査は契約の申込みではないので、審査通過したら必ず契約しないとダメというわけではありませんのでご安心ください。キャンセルも可能です。
まずはSOMPOで乗ーるを利用できるかを気軽に知りたいという方におすすめです。
仮審査の申込みでは「運転免許証」が必要となるのでお手元に用意してください。
では、具体的な申込方法と手順を次で解説していきます。
SOMPOで乗ーるの仮審査申込方法
ここではPCの申込画面を例に解説していきますが、スマホの場合でも申込方法は同じです。
まずは、SOMPOで乗ーる公式HPにアクセスしましょう。
出典:SOMPOで乗ーる
TOPページの画面上にある「クルマを選ぶ」を選択します。
出典:SOMPOで乗ーる
希望する車種を選択します。
出典:SOMPOで乗ーる
出典:SOMPOで乗ーる
「グレード」「オプション」「メンテナンスプラン」「リース期間」「月間走行距離」を選んで、「仮審査申し込みへ」をタップします。
「仮審査申し込み前の確認事項」ページへ移ります。
出典:SOMPOで乗ーる
契約までの流れが記載されているので確認しましょう。
出典:SOMPOで乗ーる
画面下へスクロールし「利用規約」を確認し「同意事項を確認する」をタップします。
出典:SOMPOで乗ーる
内容をよく読んで「同意する」にチェックを入れたら「同意して閉じる」をタップします。
出典:SOMPOで乗ーる
「仮審査申し込みへ」をタップします。
出典:SOMPOで乗ーる
出典:SOMPOで乗ーる
基本情報入力画面へ移りますので、各項目を入力していきます。
すべての項目の入力が完了しましたら「勤務先情報入力へ」へをタップします。
出典:SOMPOで乗ーる
出典:SOMPOで乗ーる
勤務先情報を入力していきます。
すべての項目の入力が完了しましたら「入力内容の確認へ」をタップします。
出典:SOMPOで乗ーる
下へスクロールし、入力内容に間違いがないか確認しましょう。
出典:SOMPOで乗ーる
「専任スタッフへの要望」で該当する項目にチェックを入れます。
出典:SOMPOで乗ーる
問題なければ「この内容で申し込む」をタップして申し込み完了です。
以上が、仮審査申し込みまでの手順となります。
後日、SOMPOで乗ーる専任スタッフもしくは保険代理店より仮審査結果の連絡が来ますので、その際に気になる点を確認した上で契約するかどうかを検討すればOKです。
月々定額とは言え、長期に渡って支払いが発生する大きな買い物です。
不安点・疑問点はできる限り解消して契約することが大切ですので、焦らずしっかりと確認を進めていきましょう。
\保険コミコミ&等級引き継ぎOK/
SOMPOで乗ーる公式サイト>>
★クルマ代を全額支払う必要なし★
SOMPOで乗ーるの審査は厳しい?審査通過のポイントは「安定した支払い能力があること」
SOMPOで乗ーるの審査では、申込者に「リース料金をきちんと支払いできる人なのか」を判断されます。
審査は、SOMPOで乗ーるの保証会社である株式会社オリエントコーポレーションが行います。
審査で特に重要視されるのが次の2項目です。
- 申込者の属性
- 申込者の信用情報
属性とは、個人に関する情報そのもののこと。年齢・性別・職業・年収・居住形態など、その人に関する様々な情報は一つ一つが属性と言えます。
属性から、安定した収入があるかどうか、十分な支払い能力があるかどうかを判断されます。
ポイントは収入額そのものよりも安定性です。たとえば、働き始めたばかりの人と10年勤務している人では、どちらが収入に安定性があるかは一目瞭然です。
同じようにアルバイトよりも正社員のほうが安定しているので、仮に同じ勤続年数でも審査に通りやすいのは正社員です。
勤続年数が半年未満だと「辞める可能性が高い」と思われてしまうので、勤続年数1年以上になってから申し込むほうが審査通過の可能性は上がります。
信用情報とは、過去現在におけるクレジットやローンなどお金に関する取引履歴のことです。個人信用情報機関にて個人の信用情報は管理されており、審査を行う会社はこの機関に加盟することで審査時に照会することができます。
クレジットやローンの支払いを滞りなくできていれば審査に悪影響を与えることはありません。
逆に何度も延滞したり長期滞納していると審査に通るのは難しくなります。当然ながら、ブラックリスト入りしていると審査通過の可能性はほぼありません。
SOMPOで乗ーるの審査についてカンタンに解説しましたが、結局のところ真面目に働き続けて毎月一定の収入があり、延滞や滞納をしていなければ審査には通りやすいということです。
▼関連記事▼
車サブスクの審査に通りやすいのは「真面目に働き続けている人」!
よくある質問
Q:SOMPOで乗ーるは審査がありますか?基準は厳しいですか?
A:SOMPOで乗ーるを利用するには審査通過が必須条件です。SOMPOで乗ーるの保証会社である株式会社オリエントコーポレーションが行います。
審査基準や詳しい内容は公開されていませんが、働いて安定的な収入があり、ローンやクレジットの返済・支払いがきちんとできていれば審査通過はそれほど難しくありません。
▼関連記事▼
車サブスクの審査に通りやすいのは「真面目に働き続けている人」!
カーリースの審査に落ちた!審査に通らない6つの原因と対策を解説
Q:SOMPOで乗ーるは自動車保険(任意保険)を月額料金に含めることができる?
A:はい、可能です。加入中の自動車保険の等級の引き継ぎもできます。SOMPOで乗ーる取り扱いの保険代理店で対応してくれます。
Q:SOMPOで乗ーる取り扱いの保険代理店はどこにあるのですか?保険代理店に来店が必要ですか?
A:SOMPOで乗ーる公式サイトにて最寄りの保険代理店の検索ができます。仮審査通過後の契約手続きはメールや書類郵送で対応するので保険代理店への来店は不要です。
Q:点検やメンテナンスはどこで受けるのですか?ディーラーで対応してもらえるのですか?
A:ディーラーとは別のSOMPOで乗ーると提携した専門工場です。提携外の整備工場等でメンテナンスを受ける場合は実費の負担となるのでご注意ください。
Q:契約した本人以外でも運転はできるの?
A:運転は可能です。万が一に備え、自動車保険(任意保険)の加入、自動車保険(任意保険)の内容に十分注意してください。
Q:メーカー保証期間が終了した場合、修理代金はどうなりますか?
A:メーカー保証期間が終了した場合でも修理代金の負担がないオプションプラン「安心乗ーるプラス」があるので、契約時にご確認ください。
Q:自宅にはタイヤを保管するスペースがありません。保管をお願いすることはできますか?
A:可能です。「いつでも乗ーるプラン」の冬タイヤ交換オプションに、使用しない夏タイヤ(または冬タイヤ)を保管できる追加オプションがあるので、そちらを選択してください。
Q:加入中の自動車保険はどうすればいいの?
A:SOMPOで乗ーるの保険代理店で引き継ぎできます。契約前に案内がありますので、その際に詳細をご確認ください。
Q:今乗っているクルマの下取りはできますか?
A:可能です。今乗っているクルマのオンライン査定もできますので、申込時に相談してください。
Q:クルマの納車場所はどこですか?自宅に納車してもらうことはできますか?
A:近くの提携ディーラー(自動車販売店)での納車となります。納車費用はかかりますが自宅納車も可能です。
Q:もらえるリースは9年契約のみですか?
A:SOMPOで乗ーるでは、契約期間3年・5年・7年・9年から選択でき、いずれの契約期間でももらえるリースは契約できます。
SOMPOで乗ーるの基本情報(料金・オプション・サービスなど)
SOMPOで乗ーるの料金・価格
リース料金(税込み) | |
---|---|
リース料金(月額) | 13,640円~
※2023年11月23日時点 |
リース料金に含まれている内容 | |
車両代金 |
|
各種税金 |
|
保険 |
※任意保険を含めることも可 |
メンテナンス | 車検、メンテナンス費用を含めることも可 |
SOMPOで乗ーるのオプション
SOMPOで乗ーるで用意されているオプションは2023年11月現在、次の5つです。
- メンテナンスプラン
- 安心乗ーるプラス
- 残価保証オプション
- 免許返納オプション
- 中途解約オプション
オプション1:メンテナンスプラン
メンテナンス項目 | いつでも 乗ーるプラン |
たまーに 乗ーるプラン |
---|---|---|
継続車検 (24ヶ月点検) |
◯ | ◯ |
法定12ヶ月点検 | ◯ | ◯ |
6ヶ月点検 | ◯ | ◯ |
油脂類の交換※1 | ◯ | ◯ |
エンジンの点検・調整・整備 | ◯ | × |
ギアの点検・調整・整備 | ◯ | × |
ブレーキパッド・ ローターの点検・調整・整備 |
◯ | × |
エアコン・ヒーターの整備 | ◯ | × |
消耗品の交換※2 | ◯ | × |
バッテリーの交換 | ◯ | × |
一般整備 | ◯ | × |
代車 (メンテナンス時) |
◯ | × |
夏タイヤ ※3 (1セット/本数制限なし) |
◯ | × |
冬タイヤ ※3 (1セット/本数制限なし/ 保管あり) |
◯ | × |
※1.油脂類…エンジンオイル、オイルエレメント、ブレーキフルード、クラッチフルード、パワーステアリングフルード、ATF・ミッションオイル・CVTF・ディファレンシャルオイル、LLC(クーランド)など。「たまーに乗ーるプラン」はエンジンオイルとオイルエレメント交換のみ対応。
※2.消耗品…ワイパー、ブレーキ・ベルト類・フィルター類など
※3.タイヤ交換なしも選べます。
メンテナンスプランは、点検・車検が近づくと通知がくるので受け忘れがなく車の状態をおまかせできます。
また、月額払いなので突発的な出費がないので余計な心配なく安心して車に乗ることができます。
オプション2:安心乗ーるプラス
安心乗ーるプラスはメンテナンスプランではカバーされない重要部品類の修理・メンテナンスに対応するオプションです。
メーカー保証外となる重要部品をしっかりカバーしてくれるので特に長く車を利用される方におすすめ。
出典:SOMPOで乗ーる
オプション3:残価保証オプション
出典:SOMPOで乗ーる
SOMPOで乗ーるは「オープンエンド方式」で契約となるため、契約終了時に車の乗り換え・返却を選択した場合は差額精算(残価精算)が発生するケースがあります。
「残価」とは、リース契約終了時の車両の価値を予想し金額で表したものです。
契約時に残価を設定し、車両代金・維持費などから残価を差し引いた金額が月々の利用料金となります。
残価はあくまでも予想の金額なので、契約終了時の査定額と差額が生じることもあります。
もし、査定額は残価を下回った場合は差額分を精算しなければいけません。
カーリースは、オープンエンド方式とクローズドエンド方式の2種類あり、オープンエンド方式の場合は差額精算を利用者が行います。
たとえば、残価50万円で設定し査定額が30万円だった場合、差額分の20万円を利用者がリース会社に支払うことになるのです。
出典:SOMPOで乗ーる
SOMPOで乗ーるの「残価保証オプション」月額1,100円で加入でき、契約終了時の差額精算が不要となります。
しかも、査定額が残価よりも高い場合は差額を受け取ることができます。
※車両を現状回復し損傷がない、走行距離オーバーしていないことが前提となります。
オプション4.免許返納オプション
出典:SOMPOで乗ーる
契約後3年目以降、自身で決めた免許返納時に中途解約金なしでカーリースを解約することが可能です。
免許返納による中途解約の条件は下記の通り。
- オプション加入(月々1,100円~)
- 契約開始後2年以降
- 未払いリース料がないこと
- 車を原状回復すること
※免責事項:交通違反など罰則として取り消された場合は対象外
これにより、現在、安全性能が低く古い車をお乗りの高齢者が、最新の安全装置の付いた新車に乗り換えやすくなりました。
オプション5.中途解約オプション
出典:SOMPOで乗ーる
オプション料を支払うことで適用条件を満たしていれば中途解約金の支払いなしで中途解約が可能になります。
中途解約オプションの料金と適用条件は下記の通り。
【オプション料】
リース期間 | オプション料 |
---|---|
7年・9年 | 4,400円/月 |
5年 (国産軽自動車) |
7,700円/月 |
5年 (国産普通乗用車) |
9,900円/月 |
【中途解約適用条件】
- リース期間5年以下は契約開始から3年目以降、
リース期間6年以上は契約満了日の2年前から中途解約可能 - 未払いリース料がないこと
- 車を原状回復すること
- 車を返却すること
※リース期間3年、輸入車リース期間5年以下の契約は中途解約オプションは付帯できません。
SOMPOで乗ーるのサービスについて
サービス | |
---|---|
サービス利用可能エリア | 全国 |
対象車種 | 国産・全メーカー全車種、 輸入車・全メーカー全車種 |
契約対象者 |
|
契約期間 | 1年〜9年を1年単位で選択可 |
契約方式 | オープンエンド方式/クローズドエンド方式 |
走行距離制限 | 250km〜3,000kmを250km単位で選択可 |
申込方法 | WEB・電話 |
支払い方法 | 口座引落 |
支払い方式 |
|
中途解約 | 不可 |
契約満了時の選択肢 |
|