新車リースクルカ利用者99人の口コミ調査!評判からメリット・デメリットを解説

車のサブスク 会社・サービス

『新車リースクルカって評判良いの?』
『安すぎるから逆に怪しい…安くできるのは何故?』

最低価格保証、業界トップクラスの安さで話題の「新車リースクルカ」。新車リースクルカの利用を考えている方は、評判やメリット・デメリット、注意点など気になることが多いのではないでしょうか。※カーリースと車のサブスクは同じサービスです。

そこで実際に新車リースクルカを利用されている方123人を対象にアンケート調査しました。口コミ・評判からわかった新車リースクルカの詳細を解説していきます。

\返却時に残価精算なし!/
新車リースクルカ 公式HPはこちら

新車リースクルカ公式サイト
https://newcar.shop/
★短期リースでも安い&常に新車で安心★

▼関連記事▼
車のサブスクの仕組みを徹底解説!今サブスクリプションが人気な理由

車のサブスクとカーリースは何が違うの?サービスやプラン内容で比較するとわかりやすい

新車リースクルカは「常に新車を安く乗れる」サブスク


出典:新車リースクルカ

新車リースクルカは、株式会社クルカが運営するカーリース(車のサブスク)です。

最低価格保証を売りにしており業界最安値で新車に乗ることができるのが特徴。最長3年の短期契約で新しいクルマに乗り換えることができるので、常に最新モデルの新車に乗ることができます

車検を迎える前に車を返却・乗り換えするので車検代は一切不要。短期利用で最低限のメンテナンスだけでいいから車の維持・管理が驚くほど楽ちん。

常に最新モデルの新車に乗っていたい、定期的に新車に乗り換えたい人に新車リースクルカはおすすめのサービスです。

【悪い口コミ・評判】新車リースクルカ2つのデメリット

まずは新車リースクルカのイマイチな評判についてご紹介します。

  1. クルマの状態に気を使う
  2. 改造・カスタムできない
アンケート調査の詳細
調査方法 クラウドワークス
調査期間 2021年7月1日~2023年4月30日
調査人数 123人(男性:99人、女性:24人)
調査対象 新車リースクルカを契約した人
調査内容 ・新車リースクルカを選んだ理由
・良かった点
・イマイチな点
・総合評価(5段階評価)

それぞれ詳しく見ていきましょう。

1.クルマの状態に気を使う

TOMOさん 福岡県 男性/30代前半
3.7

クルマは必ず返さないといけないから、傷つけたり汚さないようにと結構気を使いますね。まだ子供も小さいので、私も含めて丁寧に扱うようにしないとダメという点は失敗したかなとは思います。

新車リースクルカは、残価を高く設定しているので月々の利用料金を安く提供できています。

クローズドエンド方式の契約なので、基本的に残価精算(追加費用の請求)はありませんが、

それはあくまでも車の価値を下げるような使い方をしていないことが前提条件となります。

たとえば、傷や凹みをつけたり、車内を汚すなどしてしまえば車の価値は下がります。

当初想定していた価値よりも下がると、その差額分を契約者は支払わなければなりません

極端に神経質になる必要はありませんが、マイカーよりも車の状態に気を使いながら乗ることになるのは間違いありません。

▼関連記事▼
カーリース(車のサブスク)はなぜ走行距離制限があるの?無制限のカーリースはないの?

車のサブスクの残価精算とは?追加精算3つの条件とリスク回避できるリース会社3選

2.改造・カスタムできない

龍心さん 埼玉県 男性/20代前半
3.9

元々カッコいいからそこまで不満ではないけど、やっぱり弄りたいですね。次は中古車を買ってガッツリいじろうかなと思います。

新車リースクルカでは、返却されたクルマは中古車として流通させる目的で残価を高く設定しています。

高値で売れるように車両の価値を下げるような行為は一切禁止しています。

クルマは購入時点の状態に近いほど価値が高くなるので、当然ながら改造・カスタムは厳禁です

改造・カスタムしたい人は、最終的にクルマが自分のものになる「車がもらえるカーリース」を選ぶようにしましょう。

\返却時に残価精算なし!/
新車リースクルカ 公式HPはこちら

新車リースクルカ公式サイト
https://newcar.shop/
★短期リースでも安い&常に新車で安心★

▼関連記事▼
カスタムできるカーリース(車のサブスク)TOP3!自分好みの改造ができる車のサブスクはココだ!

【良い口コミ・評判】新車リースクルカ6つのメリット

次に利用者から特に評判が良かった点をご紹介します。

  1. ライフステージの変化に合わせて乗り換えできる
  2. 常に新車に乗っていられる
  3. 月々の支払いが安い
  4. 契約満了時の残価精算なしで安心
  5. 来店不要で手続きできてラク
  6. 車検なし!最低限のメンテナンスで維持・管理がラク
アンケート調査の詳細
調査方法 クラウドワークス
調査期間 2021年7月1日~2023年4月30日
調査人数 123人(男性:99人、女性:24人)
調査対象 新車リースクルカを契約した人
調査内容 ・新車リースクルカを選んだ理由
・良かった点
・イマイチな点
・総合評価(5段階評価)

それぞれ詳しく見ていきましょう。

1.ライフステージの変化に合わせて乗り換えできる

金太マシンガンさん 埼玉県 男性/30代前半
4.5

3年契約って短いかなとも思ったのですが、最近2人目の子供が生まれて近々違う車に乗り換えようかなと検討しています。クルカは短期契約なので家族の状況に合わせた乗り換えに合わせやすいなと気づきました笑。しかも次も新車に乗れるわけですから、選んで正解だったのかもしれません。

新車リースクルカは最長3年で車を返却します。

短期契約はデメリットに思えるかもしれませんが、3年周期でライフステージにあった最適な車に乗り換えできると考えればメリットと言えます。

たとえば、「独身→結婚→出産」は代表的なライフステージの変化です。早ければそれぞれ3年以内でライフステージが変わることでしょう。

独身時代はコンパクトカーでも十分でも、出産して2人目の子供が生まれれば手狭になってミニバンが欲しくなるのではないでしょうか

一般的な車のサブスク(カーリース)は、7年~11年の長期契約となるためこうしたライフステージの変化に合わせた乗り換えができません。

5年後、10年後のことなんて予測できませんよね。でも、新車リースクルカなら3年周期で新車に乗り換えられるから、ご自分の生活にあったクルマに切り替えできるのです

2.常に新車に乗っていられる

スージーとコジコジさん 茨城県 男性/20代後半
4.4

クルマは最新モデルじゃなきゃ嫌だったので、それにあったプランが選べる所が良いなと思いクルカを選びました。常に新しいクルマに乗るとなると割高になりますが、クルカは短期でも他より安いので若い僕でも無理せず乗れます。

新車リースクルカのような短期契約のカーリースは決して珍しいものではありません。

ですが、クルカの場合、短期契約なのに月額料金が安いのが他社と大きく異なる点です。

月々の支払いを安くできるからこそ、定期的に新車に乗り換えも気軽にできるのです。

次で新車リースクルカと他社カーリースの月額料金を比較していますが、クルカは驚くほど安く新車に乗れます

定期的に乗り換えしたい人にとってはこれほどありがたいことはありません。

3.月々の支払いが安い

ノグッチさん 群馬県 女性/30代前半
4.7

今まで中古車を乗ってきましたが、そろそろ新車にも乗りたいなと思いいくつか比較した中で特に安かったのがクルカだったので選びました。飽きっぽいので多分長くは乗らないだろうというのもあるので、車検が来る前に乗り換えできるのも私にあってるなと思いますw。

利用者から最も評価が良かったのはやはり月々の支払額の安さでした。

新車リースクルカは独自システムで業界最安値を実現しており、他社と比較していかに安いかがわかります。

実際に新車リースクルカと他社カーリースの月々の支払い額を比較してみましょう。

車種:トヨタ・ハリアー グレード:Z 2WD

サービス 月額料金
新車リースクルカ 44,800円
リースナブル 45,100円
SOMPOで乗ーる 70,565円
定額カルモくん 76,120円
トヨタ KINTO 69,080円
各サービスの比較条件
サービス 契約方式 走行距離上限/月 メンテナンスプラン
新車リースクルカ クローズドエンド 1,000km なし
リースナブル オープンエンド 750km なし
SOMPOで乗ーる オープンエンド 1,000km あり
定額カルモくん クローズドエンド 1,500km なし
トヨタ KINTO クローズドエンド 1,500km あり

※SOMPOで乗ーるは標準でメンテナンスプランが付いています。プランは「たまーに乗ーるプラン」です。

車種:ホンダ・フリード グレード:ハイブリッド G・Honda SENSING

サービス 月額料金
新車リースクルカ 34,800円
リースナブル 44,000円
SOMPOで乗ーる 56,199円
定額カルモくん 59,950円
ホンダ・楽まる 49,381円
各サービスの比較条件
サービス 契約方式 走行距離上限/月 メンテナンスプラン
新車リースクルカ クローズドエンド 1,000km なし
リースナブル オープンエンド 750km なし
SOMPOで乗ーる オープンエンド 1,000km あり
定額カルモくん クローズドエンド 1,500km なし
ホンダ・楽まる オープンエンド 1,000km あり

※SOMPOで乗ーるは標準でメンテナンスプランが付いています。プランは「たまーに乗ーるプラン」です。

車種:日産・セレナe-power グレード:ハイウェイスターV

サービス 月額料金
新車リースクルカ 46,800円
リースナブル 58,300円
SOMPOで乗ーる 73,139円
定額カルモくん 77,550円
日産・クリックモビ 74,470円
各サービスの比較条件
サービス 契約方式 走行距離上限/月 メンテナンスプラン
新車リースクルカ クローズドエンド 1,000km なし
リースナブル オープンエンド 750km なし
SOMPOで乗ーる オープンエンド 1,000km あり
定額カルモくん クローズドエンド 1,500km なし
日産・クリックモビ クローズドエンド 1,000km あり

※SOMPOで乗ーるは標準でメンテナンスプランが付いています。プランは「たまーに乗ーるプラン」です。

このように、新車リースクルカは他社よりも安い料金で新車に乗ることができます。

最長3年の短期リース、車検代なし、メンテナンスプランなし、高残価設定などによって新車リースクルカは激安を実現しています。

クルカは、新車を安く乗りたい人におすすめのサービスと言えますね。

\返却時に残価精算なし!/
新車リースクルカ 公式HPはこちら

新車リースクルカ公式サイト
https://newcar.shop/
★短期リースでも安い&常に新車で安心★

4.契約満了時の残価精算なしで安心

シャチホコさん 愛知県 男性/30代前半
4.3

他と比べて格安だから、クルマを返すときは追加費用を払うのかな?と思ってましたが、まさかの追加費用なしと聞いてこれなら安心だろうなと思って決めました。普通、これだけ安いと何かしら裏があるはずなんだけど(笑)安心できる格安リースで良かった。

新車リースクルカは、契約終了後はクルマを返却しなければなりません。

返却時に「追加費用(残価精算)」を心配されるかもしれませんが、新車リースクルカは契約方式が「クローズドエンド方式」なので基本的に追加費用の請求はありません

車のサブスクでは、契約終了後に高額な追加費用を請求されたというトラブルが多く見られますが、それはオープエンド方式で契約した場合の話です

クローズドエンド方式で契約した場合は、基本的に契約終了後に追加費用を請求されることがないので安心。

そして、クローズドエンド方式は基本的に月額料金が高くなりがちですが、ご覧の通り新車リースクルカは低価格で新車に乗れます。

ただし、車両に大きな傷や凹みがあるなど車の価値を著しく下げるよう事があった場合は追加費用を請求されることがあるので、その点は注意が必要です。

▼関連記事▼
【車のサブスク】カーリースの契約はオープンエンドとクローズドエンドどっちがいいの?

5.来店不要で手続きできてラク

シャイニング松崎さん 岩手県 男性/20代後半
4.1

手続きがすごくカンタンなのがいいですね。車を買うとなると店舗に行かないといけないですが、クルカはおまかせできるからマジでラクでした。車庫証明も代行してくれたので、休みがつぶれることもなくて、これからクルカでいいかな。

新車リースクルカは、WEBと郵送だけで手続きが完了します。いちいち店舗に行く必要がないので、なかなか時間が取れない方でも新車の契約が気軽にできます。

また、車庫証明取得費用が月額料金に含まれているので、車庫証明に必要な書類を警察に取りに行く必要もありません。

さらには自宅への輸送費用もコミコミで車は自宅まで届けてくれます。店舗に取りに行く必要もありません。

とにかく手間がかからないのも新車リースクルカの大きなメリットですね。

6.車検なし!最低限のメンテナンスで維持・管理がラク

タケルさん 栃木県 男性/30代後半
4.5

3年で乗り換えられるから車検代を気にしなくていいのが決め手です。常に新しい車に乗っていられるし、メンテナンス費用も必要最低限のものしか発生しないから維持することも難しく考えなくて済みますしね。

新車リースクルカは、契約期間が最長でも3年です。そのため、車検に出す必要がありません。

当然ながら、ユーザーは車検代を払う必要はありません。車検代は車によって異なりますが、数十万円というお金が一度に出ていくので大きな痛手です。

新車リースクルカでは車検代が不要なのはありがたいですよね。

また、新車リースクルカにはメンテナンスパックはありません。これは、クルカでリースできる車種が新車かつ使用する期間が3年以内と短いため故障リスクが非常に少ないからです。

最低限のメンテナンスを行うだけでいいので、メンテナンスパックは不要だという考えからつけられていません。メンテナンス費用は実費の負担となりますが、3年以内に交換が必要な部品等は主に次の6種類だけ。

メンテナンス種別 交換時期目安 料金目安/1回
エンジンオイル 6ヶ月毎 5,000円前後
オイルフィルター 6ヶ月毎 2,000円前後
ワイパーゴム 1年毎 2,000円前後
冷却水(クーラント) 2年毎 2,000円前後
エアクリーナー 2年毎 1,000円前後
エアコンフィルター 1年毎 4000円前後

月額料金に含めることができないものの、大きな負担にはなりません。

これらのメンテナンスをきちんと行っていれば、それ以外のメンテナンス関連の出費は特にありません。

また、新車リースクルカには3年のメーカー保証が使用できます。消耗品以外のほとんどの部品を保証してくれるので、万が一、不具合が起きても無償で修理できます

このように、新車リースクルカは最低限のメンテナンスだけで良いので、面倒な維持・管理を気にしなくて済みます。

\返却時に残価精算なし!/
新車リースクルカ 公式HPはこちら

新車リースクルカ公式サイト
https://newcar.shop/
★短期リースでも安い&常に新車で安心★

新車リースクルカ4つの注意点

新車リースクルカを利用するうえで注意すべき点を解説します。特に注意すべきは次の4つです。

  1. 期間中のメンテナンスは実費の負担
  2. 買取・車がもらえるプランなし!
  3. 任意保険は別途加入が必要
  4. 中途解約は原則不可

1.期間中のメンテナンスは実費の負担

すでにご紹介したとおり、新車リースクルカにはメンテナンスパックはありません

そのため、期間中のメンテナンスにかかる費用はすべて実費の負担となります。

とは言え、短期リースだからメンテナンスは最低限のものを行うだけ。そこまで大きな負担になることはありませんのでご安心を。

期間中に実施する具体的なメンテナンスは次の6つです。

メンテナンス種別 交換時期目安 料金目安/1回
エンジンオイル 6ヶ月毎 5,000円前後
オイルフィルター 6ヶ月毎 2,000円前後
ワイパーゴム 1年毎 2,000円前後
冷却水(クーラント) 2年毎 2,000円前後
エアクリーナー 2年毎 1,000円前後
エアコンフィルター 1年毎 4000円前後

これらのメンテナンスは一度に発生する費用が高額ではありませんが、クルマの状態を保つためにも重要ですので定期的にメンテナンスしましょう。

▼関連記事▼
カーリースのメンテナンスは自己負担?リース車の点検・整備の手続方法を解説

2.買取・車がもらえるプランなし!

新車リースクルカは、契約終了後はクルマを返却しなければなりません。

他社カーリースのように「車を買い取る・再リース・車がもらえる」といったプランはありませんのでご注意を。

最後は車を自分のものにしたいという人には新車リースクルカは向きません。

そのあたりも考えた上で契約するかどうか決めましょう。

▼関連記事▼
【1,290人の口コミ】車がもらえるカーリース(サブスク)TOP5!ユーザー評判の良い会社はココだ!

3.任意保険は別途加入が必要

新車リースクルカは、月額料金に任意保険(自動車保険)は含まれていません。

クルカに限らず、車のサブスク(カーリース)を利用するなら任意保険への加入は必須です。

自賠責保険は月額料金に含まれていますが自賠責保険は補償範囲が限定されているため、補償されない部分をカバーするためにも任意保険は加入されることをおすすめします。

たとえば、事故に遭ってしまい修理が必要になった時の費用や、全損で強制解約になったときの中途解約金は自賠責保険では補償されません

つまり、自己負担です。

任意保険は、車のサブスク向けの保険に加入するようにしましょう。

▼関連記事▼
カーリースに任意保険が必要な理由!選び方や加入方法を詳しく解説

任意保険込みカーリースおすすめ4選!安心・安全の車サブスクはコレだ!

4.中途解約は原則不可

新車リースクルカは、契約期間中の解約は原則不可となります。

契約期間は1年・2年・3年と短期ですが、途中で乗り換えしたいと思ってもできませんので、よく考えたうえで選ぶようにしましょう。

ちなみに、全損事故のように車が使用不可の状態になった場合は途中解約となります。ただ、この場合は違約金・解約金を支払うことになるので注意が必要です。

▼関連記事▼
カーリースは中途解約できない!?解約の条件と中途解約のリスクを防ぐ方法を解説

「解約金なし」で途中解約できるカーリース(車のサブスク)5選!安心してクルマに乗りたいならココ

\返却時に残価精算なし!/
新車リースクルカ 公式HPはこちら

新車リースクルカ公式サイト
https://newcar.shop/
★短期リースでも安い&常に新車で安心★

新車リースクルカはなぜ安い?格安リースを実現する4つのノウハウ

新車リースクルカが他社カーリースよりも安く提供できる秘密をご紹介します。

格安料金を実現できているのには4つのノウハウがあります。

  1. 再販価格が高い車種のみをラインナップ
  2. 他社には真似できない高残価設定
  3. 手続きの簡略化によるコストカット
  4. 最低限のメンテナンスでOK!維持費のコストが少ない

1.再販価格が高い車種のみをラインナップ


出典:新車リースクルカ

新車リースクルカでは、ファミリー層を中心に人気のある車種を取り扱っています。

特にミニバン(アルファードやフリードなど)とSUV(ハリアーやヴェゼルなど)が豊富で、これらは再販価格(中古車業者などへの売却金額)が高いのが特徴です。

なぜ再販価格が高いのか、その理由は市場ニーズが高いからです。

その車を欲しい、買いたいという人が多いので強気な価格設定ができ、問題なく売れるのです。

他社では国産車を全メーカー・全車種を扱っているところが多いですが、

クルカが人気車種だけを扱っている理由は次で紹介する「残価設定」にも関係してきます。

2.他社には真似できない高残価設定


出典:新車リースクルカ

カーリース(車のサブスク)は、予め設定した残価を車両価格から差し引いた額を契約月数で分割した金額が月額料金(リース料)となります。

残価とは中古車市場での流通価格で、契約終了時のその車の価値(下取り予想価格)です。

▼関連記事▼
カーリースには残価設定がある?残価ありのデメリットと注意点を解説

車は状態が良いほど価値が高く、当然ながら高く売れる可能性が高いです。

新車リースクルカは最長でも3年しか車を使いませんので価値が高いです。そのため、残価を高く設定することができ、ユーザーは格安で新車をリースすることができるのです。

『それなら他のリース業者も真似して残価を高くすればいいのに…』と思うかもしれませんが、残価を高くすることにはリース会社にとってリスクもあります。

それは、残価よりも高く売れない恐れがあるということ。

たとえば、残価100万円で貸し出しして、契約終了時に返却された車を中古車業者等に売却したら80万円にしかならなかった…

これではリース会社は損してしまいます

このようなリスクがあるため、多くのリース会社は残価を高く設定することに消極的です。

では、なぜ新車リースクルカだけが高残価設定できるのか?

それは返却された車の販売先を確保しているからです。

これにより「残価よりも高く売れないから、安くても売る」というリスクを極めて低くしています

独自ルートによる確保した販売先があるから他社よりも残価を高く設定でき、それによってユーザーが負担する金額を下げることができるのです。

残価設定が高いと返却時に残価精算(追加精算)が心配かもしれませんが、クルカはクローズドエンド方式の契約なので基本的に残価精算はありません。また、傷や凹みは手のひらサイズに収まるレベルなら修理費用の請求も基本ありませんので安心です。

3.手続きの簡略化によるコストカット

新車リースクルカは、実店舗は都内に1店舗のみで、全国各地への店舗出店はしていません。

店舗を持つと人件費や家賃などコストがかかり、その分、月額料金が高くなってしまいます

新車リースクルカでは、店舗を構えないことでコストを抑えているので格安リースを実現させています

手続きはすべてWEBと郵送だけで完結でき、できるだけ余計なコストがかからないように手続きを簡略化させています。

4.最低限のメンテナンスでOK!維持費のコストが少ない

新車リースクルカは3年以内の短期リース。そのうえ新車だから故障リスクが少ないので、メンテナンスは最低限のものだけでOK。

そのため、メンテナンスパックを組み込む必要がないので、他社よりも安い利用料金を実現できるのです。

\返却時に残価精算なし!/
新車リースクルカ 公式HPはこちら

新車リースクルカ公式サイト
https://newcar.shop/
★短期リースでも安い&常に新車で安心★

新車リースクルカはこんな人におすすめ

ここまで新車リースクルカのメリット・デメリット、注意点について解説しました。

それらをもとに新車リースクルカはどんな人におすすめのサービスなのかご紹介します。

  • 定期的に新車に乗り換えたい人
  • 今後ライフステージに変化がある人
  • ミニバンに乗りたい人

定期的に新車に乗り換えたい人

新車リースクルカの魅力は3年以内の周期で新車に乗り換えられること

常に新車に乗っていたい人にとっては最適なサービスですね。

新車に乗ることに価値を感じていて、なおかつ安く最新モデルの車に乗りたい人に新車リースクルカはおすすめです。

今後ライフステージに変化がある人

今後ライフステージに変化がある人も3年毎に必要なクルマを見直せるのでおすすめです。

特に結婚や出産などは典型的な例です。家族が増えれば、コンパクトカーのままでは手狭になってしまいます。

長期契約で月々のリース料金を抑えた乗り方もありますが、同じクルマを乗り続けなければいけません

そうなると、その時に必要な機能を備えた車に乗ることができないというデメリットがあります。

先々のことが予測できない、近いうちに結婚や出産などライフステージに大きな変化が生じるというのであれば短期リースをうまく活用するのがおすすめです。

ミニバンに乗りたい人

新車リースクルカは、ミニバンのラインナップが豊富です。


出典:新車リースクルカ

アルファードのような高級感あふれるミニバンもあれば、セレナのような使い勝手抜群の実用性高いミニバンも新車リースクルカでは選ぶことができます。

ファミリー向けのミニバンが豊富にそろっていて、なおかつ安いのは大きなポイントと言えます。

\返却時に残価精算なし!/
新車リースクルカ 公式HPはこちら

新車リースクルカ公式サイト
https://newcar.shop/
★短期リースでも安い&常に新車で安心★

新車リースクルカの納車までの流れ


出典:新車リースクルカ

  1. サイトで車を選ぶ
    新車リースクルカ公式サイトより希望の車種、プランを選びます。
  2. サイトで申し込み
    申し込みフォームの入力を行い、信販会社で審査開始。
    審査結果の連絡はメール又は電話となります。
  3. 契約
    契約内容が決まり次第必要な書類が送られてきます。
    書類を記入し返送後に、自動車登録・輸送手配を行います。
  4. 納車
    納車日が決まり次第、納車日の日程調整の連絡が来ます。

新車リースクルカの審査は通りやすい?

新車リースクルカを利用するには審査に通らなければいけません。

新車リースクルカが提携する信販会社「アプラス」「ジャックス」の2社で審査を行います。

審査は、申込者の属性(年齢、職業、年収など)信用情報(ローンやクレジットの取引履歴)をもとに、

リース料金を問題なく支払いできるかどうか判断されます。

収入の高さよりも安定性が重要視されるので、

年収がそこまで高くなくても安定して働き続けてきちんと収入を得ている人であれば審査通過は難しくありません

▼関連記事▼
車サブスクの審査に通りやすいのは「真面目に働き続けている人」!

新車リースクルカの申込方法

新車リースクルカの申込みWEBで行います。申し込み~納車まで一切来店なしで完結できるので手間がかからないのが特徴です。

ここでは、新車リースクルカの申込方法・手順をご紹介します。

※お手元に免許証をご用意ください。


出典:新車リースクルカ

まずは新車リースクルカ公式HPへアクセス。

ページ上部にある「取り扱い車種」を選択します。


出典:新車リースクルカ

希望する車種を選択します。


出典:新車リースクルカ

グレードやカラーなどを選びます。


出典:新車リースクルカ

「このグレードでお申し込み」を選択します。


出典:新車リースクルカ

お申し込み種別を「個人」「法人」から選択し「次へ」を選択します。

「お客様情報」を入力するページへ移ります。


出典:新車リースクルカ

以下の項目を入力していきます。

【お客様情報】

  • お名前(フリガナも)
  • 性別
  • 生年月日
  • メールアドレス
  • 電話番号
  • 自宅住所
  • お住まいの形態
  • 居住年数
  • 家計を共にする家族人数
  • 世帯主との同居(同居/別居)
  • 世帯主との関係(本人/本人以外)
  • ご家族(独身/既婚)
  • 年収
  • ご本人又は配偶者の住居費用負担(家賃・住宅ローン)の有無

【お勤め先情報】

  • 勤務先名称(フリガナも)
  • 勤続年数
  • 勤務先所属部署・役職
  • 雇用形態
  • 勤務先電話番号
  • 勤務先住所
  • 従業員数
  • 職種
  • 業種

【ご本人確認】

  • 免許証番号

これらの情報を入力したら「確認画面へ」を選択します。

以上で新車リースクルカへの申し込みは完了です。

この後、審査が行われ2~3日後に審査結果の連絡が来ます。

審査通過しましたら契約内容を担当者と相談の上決定します。

後日、契約書など契約に必要な書類一式が自宅へ届きます。これらの書類に署名・捺印して返送すると契約完了です。逆に、契約書を返送するまでは契約内容の変更やキャンセルは可能です。担当者に不安点・疑問点の確認など、しっかり確認したうえで内容を固めてから契約するようにしましょう。

よくある質問

Q:リース料金に自動車保険は含まれますか?

A:標準では自動車保険(任意保険)はリース料金に含まれません。ただし、希望があれば含めることも可能です。その場合、保険会社は株式会社あいおいニッセイ同和損保のみとなります。

Q:メーカー保証は付いてますか?

A:はい、新車3年保証が付いています。

新車リースクルカの基本情報(料金・オプション・サービスなど)

新車リースクルカの料金・価格

リース料金(税込み)
リース料金(月額) 29,800円~
※2023年5月時点
標準のリース料金に含まれている内容
車両代金
  • 車両本体価格
  • 各種登録諸費用
各種税金
  • 環境性能割
  • 自動車税種別割
  • 重量税
保険 自賠責保険

※任意保険(自動車保険)を含めることも可、
保険会社は株式会社あいおいニッセイ同和損保のみ

メンテナンス なし

※メーカーの新車無料点検
(初回1ヶ月、6ヶ月)は付いています。

その他
  • 自動車登録時にかかる印紙代
  • 自動車保管場所証明発行に必要な印紙代
  • 自動車登録代行手数料
  • 車庫証明代行手数料
  • 自動車輸送代金(指定場所まで)

新車リースクルカのサービスについて

サービス
サービス利用可能エリア 全国
対象車種 【ミニバン】
ヴォクシー、ノア、シエンタ、
フリード、セレナ、デリカD5、
ステップワゴン

【SUV】
ハリアー、RAV4、ロッキー、
CX-5、CX-8、CX-60、ライズ、
クロスビー、フォレスター、レクサスUX、レクサスNX、
ヴェゼル、カローラクロス、クラウン、
アウトランダー、エクリプスクロス、RVR

【コンパクト】
ルーミー、ソリオ、アクア、ジムニーシエラ

【セダン】
レクサスIS、プリウス

【その他】
カローラツーリング、リーフ、
レクサスRC

※2023年5月2日現在

契約対象者
  • 18歳以上
  • 運転免許証をお持ちの方
  • 未成年者は親権者の同意書が必要
契約期間
  • 2年
  • 3年

※車種により契約期間が異なります

契約方式 クローズドエンド方式
走行距離制限 1,000km/月
※車種、契約年数によって異なります
申込方法 WEB
支払い方法 口座引き落とし
支払い方式
  • 定額払い
  • ボーナス加算
中途解約 不可
契約満了時の選択肢
  • 車を返却
  • 乗り換え
KINTOなら1.5〜2ヶ月で納車!新車に早く乗れる


出典:KINTO

KINTOは、月々の支払いを抑えてトヨタの新車に乗りたい方におすすめ。KINTOにはこんなにメリットがあります。

  • 1.5〜2ヶ月程度のスピード納車!
  • 頭金・初期費用0円でクルマが持てる
  • 月々定額でトヨタの新車に乗れる
  • クルマの維持費コミコミで急な出費なし
  • 任意保険も標準セット!保険料の値上がりなし
  • 正規販売店で点検・整備が受けられる
  • 見積もり〜契約までWEBで完結だから手間いらず
  • クレジットカード払いならポイントがザクザク貯まる

トヨタの新車に乗りたいけど「貯金がない…」「まとまったお金を用意できない」という方にKINTOはピッタリ。

他社との大きな違いは「任意保険もコミコミ」なこと。はじめてクルマを持つ方や等級が低い方でもお得に利用できます。保険は何度使用しても値上がりなしだから安心。

納期は1.5〜2ヶ月程度のスピード納車もKINTOの魅力。購入するよりも早くトヨタの新車に乗ることができますよ。

\KINTOの仕組みや特徴を知りたい!/
トヨタKINTOの詳細はこちら>>

\WEB契約なら最短1.5ヶ月で納車!/
トヨタKINTO公式HPはこちら>>

車のサブスク 会社・サービス
ikejinをフォローする
カリノル
\KINTOなら1.5〜2ヶ月程度でトヨタの新車に乗れる!/
\KINTOなら最短1.5ヶ月でトヨタ車に乗れる!/
タイトルとURLをコピーしました