『新車に乗りたいけど納期が長すぎる…』
『ディーラーにいつ納車できるかわからないって言われた』
『1年待ちでもいいから、その間のつなぎのクルマが欲しい』
半導体不足は解消されつつありますが、今なお新車の納期が遅れています。新車が欲しいけど納期時期を聞いてびっくりされている人も多いことでしょう。
それでも早く車が欲しい人は、トヨタの車サブスク「KINTO(キント)」がおすすめです。
トヨタKINTOなら最短1.5ヶ月で納車。KINTOで車を使用し、本命の車が納車されたらKINTOを解約して乗り換えればOK。本命の車が納車されるまでの「つなぎ」としても最適です。※納期情報は2023年9月6日時点のものです
\面倒な手続き一切なし!/
KINTO公式サイトはこちら>
WEBで契約まで完結!
▼関連記事▼
車のサブスクの仕組みを徹底解説!今サブスクリプションが人気な理由
車のサブスクとカーリースは何が違うの?サービスやプラン内容で比較するとわかりやすい
【悲報】1年待ちは当たり前!?新車の納期は延びている
国内メーカーの新車の納期は、2020年以前は最短1ヶ月、長くても3ヶ月程度待てば手に入る状況でした。
しかし、2023年9月現在は半導体部品不足問題は解消されつつあるものの、注文から納車までの納期が全国で遅れている状況は変わりません。今では半年〜1年以上待つのが当たり前となってしまっています。
一般的に大衆車は納期が短いですが、それでも最短3ヶ月以上も納車待ちになるケースが多く見受けられます。
中には、いきなり納車が半年ぐらい延びたりすることもザラにあり、ディーラーもメーカーもいつ納車できるのかわからないのが正直なところです。
新車が納車されるまでの「つなぎの車」はどうする?
車を買い換える上で必ず確認しておきたいのが新車が届くまでの「つなぎの車」です。
納期が半年〜1年、車種によっては2年以上かかる現状ですから、つなぎの車はきちんと考えておかなければなりません。
納車までのつなぎの方法としては次の5つが挙げられます。
- 今乗っている車を乗り続ける
- ディーラーの代車サービスを使う
- レンタカー、カーシェアを使う
- 中古車を購入する
- トヨタKINTO(キント)を利用する
1.今乗っている車を乗り続ける
納車までのつなぎとして最も多い方法が「今乗っている車を乗り続ける」ではないでしょうか。
今の車に乗り続ける場合、メンテナンス費用や維持費のみで済むのが利点です。
ただし、乗り続けることで車の価値は下がっていく点にも注意しましょう。特に10年以上乗り続けると交換する部品も増えて修理費用が高く付きがちです。
ですから、高値買取が期待できるうちに売却する選択肢も考えておくと良いでしょう。
2.ディーラーの代車サービスを使う
ディーラーや買取店では代車の貸出を行っているのが一般的です。代車を利用することで車がない期間をなくすことができるでしょう。
ただし、今回のように納期が長期化している場合は注意が必要です。というのも、代車が利用できる期間は一般的に2週間〜1ヶ月程度と短いです。納車が半年後、1年後になるからといってそれまで代車が利用できるわけではありません。
また、具体的なレンタルは店舗によって異なりますので、予めスタッフに相談しておくようにしましょう。
3.レンタカー、カーシェアを使う
代車が借りられない場合や納期が長すぎて代車だけではつなぐことができない場合、レンタカーやカーシェアを利用するのも一つの手です。
レンタル料がかかりますが新車が納車されるまで車を使うことができます。
ただし、2,3日ではなく一定期間レンタカーを借りるとなると費用は高額になる点にご注意ください。
たとえば、下表はレンタカーとカーシェアの1ヶ月間の料金目安です。
料金 | |
---|---|
レンタカー | 軽自動車:4万円程度 普通車:5万〜15万円程度 ワンボックス:20万円程度 |
カーシェア | 月額費:1000円程度 レンタル料:300円程度/15分 |
レンタカーやカーシェアはご自身のライフスタイルに合った使い方をするのがポイントです。たとえば、1週間の中で車を使用する時間が限定されている方ならレンタカーよりもカーシェアを利用するほうが費用を抑えられるでしょう。
一方、レンタル期間が長期化するなら1日単位ではなく月単位で借りることもできるレンタカーを利用するほうが割安になります。
4.中古車を購入する
近年、納期の長期化によるつなぎとして中古車を購入される方が増加しています。
新車の納期が長すぎることから中古車市場に流れ、中古車価格が上昇していますが年式や走行距離などの条件面を無視すれば数十万円で中古車を購入することも可能です。
5.トヨタKINTO(キント)を利用する
最後は「トヨタKINTO(キント)」です。
KINTOとはトヨタが展開する車のサブスクリプションサービスのことで、頭金0円、諸費用コミコミ、月々定額で一定期間トヨタの新車に乗ることができます。
たとえば、ヤリスクロスは3年契約で月々44,550円で乗ることができます。※ボーナス払いなしで算出しています。
グレード:G ガソリン車 2WD 契約期間:3年 月額利用料:44,550円
月額利用料にはクルマに関わる費用と保険がすべてコミコミになっています。税金や車検代を別途支払う必要はありませんし、自賠責だけでなく任意保険も含まれているので面倒な加入手続きも必要ありません。
トヨタKINTOなら月額利用料を支払うだけでトヨタの話題の新車に気軽に乗れるのです。
しかも申込みや契約手続きはすべてWEBで完結。わざわざ店舗に行く必要もないので手間がかかりません。
KINTO(キント)以外にも車のサブスクを扱う会社は数多く存在します。
その中でもKINTOをおすすめする理由は納期が短いことも挙げられます。KINTOはWEB契約から1.5〜2ヶ月程度で納車OK。もちろん新車です。
レンタカーを1ヶ月借りるとなると費用は高額です。使用できるのは中古車のうえに在庫の中からしか選べません。手続きもその都度店舗に出向かないといけないので手間がかかります。
しかし、KINTO(キント)なら、レンタカーよりもお得なうえに話題の新車に乗れます。しかも、来店不要で手続き完結。
中古車を購入する場合、年式や走行距離にこだわらないとしても一度の出費が大きくなる可能性があります。また、故障のリスクも大きいですから、故障してしまってはつなぎの意味をなしません。ましてや納期が長期化している現状では故障しやすい中古車を長く使用することは大きなリスクとなります。
一方、KINTOなら頭金0円だからまとまった出費なし。期間中も決められた定額料金だけを支払っていくだけですから、月々の出費が変動することもありません。新車な上に定期的なメンテナンスを受けられるから故障リスクも低くつなぎの車としても安心です。
\面倒な手続き一切なし!/
KINTO公式サイトはこちら>
WEBで契約まで完結!
▼関連記事▼
トヨタKINTO(キント)とは?仕組みや特徴、他社リースとの違いを徹底解説!
【最短1.5ヶ月】KINTOは納車が早い!トヨタの新車に早く乗りたい人におすすめ
トヨタKINTO(キント)なら手軽でリーズナブルに複数台所有した気分に!
出典:KINTO
昨今、車を複数台ご契約される購入ユーザーが増えています。
納期が1〜3年程度かかることを見越し、2台以上まとめて契約。1台は納期が短く話題性の高いクルマをトヨタKINTOで契約し、もう1台を納期が長いクルマ(本命のクルマ)を通常の購入できるプランで契約。
本命のクルマが納車されるまでの間、KINTOで話題のクルマを使用し、本命のクルマが納車されたらKINTOを解約し本命のクルマに乗り換える。
※画像は1例です。実際の納期は異なることがありますので販売店にお問い合わせください
このようにトヨタのKINTO(キント)なら計画的にカーライフを送ることができ、手軽でリーズナブルに複数台所有した気分を味わうことができます。
通常、車のサブスクは中途解約不可となりますがKINTOはいつでも中途解約可能です。※残期間に応じて少額の解約手数料が必要です。本命車が納車されるタイミングでKINTOを解約してスムーズな乗り換えができます。
トヨタKINTOの中途解約に関する詳細はこちらの記事をご参照ください。↓
\面倒な手続き一切なし!/
KINTO公式サイトはこちら>
WEBで契約まで完結!