『KINTOの審査って甘い?厳しい?』
『どういう人が審査に通りやすいの?』
『ブラックリスト入りでもKINTOの審査は通る?』
トヨタの車サブスクリプション「KINTO(キント)」は審査が甘いのかどうか気になっているのではないでしょうか?
結論を言えば、トヨタKINTOは誰でもカンタンに利用できるほど審査は甘くありません。
当記事では、トヨタKINTOの審査について詳しく解説。なぜ、KINTOの審査は甘いと言われているのか、どのような人が審査通過できているのか、審査基準や審査通過のポイントについてまとめたものです。
\面倒な手続き一切なし!/
KINTO公式サイトはこちら>
WEBで契約まで完結!
トヨタKINTO(キント)の審査が甘いと言われる3つの理由
KINTO(キント)の審査が甘いと言われる理由は3つあります。
【KINTOの審査が甘いといわれる3つの理由】
- 個人信用情報機関への照会は「CIC」の1機関のみ
- KINTOの審査保証会社は「自社グループ」による審査
- KINTOは学生や主婦でも審査に通る
それぞれ詳しく解説していきます。
理由1.個人信用情報機関への照会は「CIC」の1機関のみ
KINTOの審査は、保証会社である「トヨタファイナンス株式会社」が行います。
ローンやクレジット等の審査を行う会社は、「個人信用情報機関」という機関に加盟しています。審査時に加盟する個人信用情報機関へ照会をかけて申込者の信用情報を確認します。
※信用情報については後述していますのでそちらを参考にしてください。
信用情報を取り扱う会社は以下3つ。
JICC:株式会社日本信用情報機構
KSC:全国銀行個人信用情報センター
車のサブスク(カーリース)では、そのリース会社と提携する信販会社等が審査を行うのが一般的です。そして、審査を行う信販会社等の多くは個人信用情報機関に2もしくは3機関に加盟しています。
これに対し、KINTOの保証会社であるトヨタファイナンス株式会社が加盟するのは「CIC」の1機関のみ。
トヨタファイナンス公式HPでも以下のように回答しています。
出典:トヨタファイナンス
つまり、KINTOの審査ではCICにしか照会をかけないということです。
そのため、CICに延滞や滞納などの金融事故と呼ばれる情報が記録されていなければ、KINTOの審査に通るのは難しくないと言われているのです。
金融事故情報は共有されているから結局バレる
JICCやKSCに金融事故情報が登録されていても、CICに登録されていなければKINTOの審査に通る可能性がある…わけではありません。
なぜなら個人信用情報機関である「CIC」「JICC」「KSC」は、延滞や代位弁済などの金融事故情報を共有しているからです。※この共有制度をCRIN(Credit Information Network クリン)と言います。
このCRINの制度によって、いずれかの信用情報機関に加盟している金融機関等は、自社が加盟している信用情報機関の信用情報だけでなく、それ以外の信用情報機関に登録されている延滞等の一部の金融事故情報を見ることができる仕組みとなっています。
KINTOの審査を行うトヨタファイナンス株式会社はCICにのみ加盟していますが、CICに金融事故情報が登録されていなくてもJICCやKSCに金融事故情報が登録されていれば審査通過は難しくなると考えたほうがいいでしょう。
【結論】
CICにしか照会をかけないこととKINTOの審査の通りやすさは全く関係ない。
理由2.KINTOの審査保証会社は「自社グループ」による審査
トヨタKINTOの審査が甘いと言われる2つ目の理由は「自社グループによる審査」だからです。
要するに、
ということです。
KINTOの審査を行うのは保証会社のトヨタファイナンス株式会社です。トヨタファイナンス株式会社は、トヨタ自動車の孫会社でありKINTOの親会社です。
トヨタ系列のサービスの審査を行うわけだから、審査基準を厳しくしてしまえばKINTO利用者は減ってしまう。トヨタとしてはKINTOを普及させたいわけだから審査を厳しくすることはまずありえない…という理由から審査は甘いのではと言われています。
【結論】
自社サービスを普及させたいからと誰彼構わずカンタンに審査に通る基準では支払い遅延や支払い不能などのリスクが大きくなる。年収や信用情報などは最低ラインを超えていない限りはトヨタKINTOの審査通過は難しい。
理由3.KINTOは学生や主婦でも審査に通る
トヨタKINTO(キント)は、18歳以上で運転免許証を持っていれば申込可能です。そして、学生や主婦、年金生活の方もKINTOを利用しているケースがある…だから審査は甘いと言われています。
出典:KINTO
確かに、KINTOを公式HPにはこのような事例の掲載がされています。
そして、一般的な主婦や学生は収入がないor少ない、なのにKINTOを利用できているから審査が甘い
と言いたいのかもしれませんが、きちんと審査を行い支払い能力に問題ないと判断された人だけが審査通過しています。
また、申込者が未成年だったり収入が少ない等の場合は連帯保証人を立てることで審査通過できるケースもあります。安定収入があるなどの条件を満たしている親や配偶者に連帯保証人になってもらいKINTOを利用するということです。
【結論】
主婦や学生は、配偶者や親に連帯保証人になってもらうことでKINTOを利用しているケースも考えられる。連帯保証人は収入や信用情報面に一定条件があるから誰でもなれるわけではない。主婦や学生もKINTOを利用しているから審査が甘いということはない。
▼関連記事▼
トヨタKINTO(キント)とは?仕組みや特徴、他社リースとの違いを徹底解説!
【事例】実際にKINTO(キント)の審査に通った方達の口コミ
実際にKINTO(キント)の審査に通過された方478人を対象にアンケート調査を行い、審査通過事例を4件ピックアップしてご紹介します。
※審査基準が甘い・ゆるいとなるとKINTOを含め他のリース会社もそれ相応のリスクを負うことになるため「誰でもカンタンに審査に通る」「ブラックでも審査に通る」ということはありません。本記事は審査結果を保証するものではありません。参考程度にご覧いただければと思います。
KINTO審査の通過事例・口コミ その1
- 年齢:25歳
- 年収:350万円
- 職業:会社員
- 勤続年数:2年6ヶ月
- 家族構成(子供の有無):母、父、弟
- 家賃(住宅ローン):なし(実家ぐらし)
- 他社の借入件数:3件(115万円)
- 延滞・滞納:税金の滞納あり
借金があるせいか、ディーラーローンも銀行ローンも通りませんでした。KINTOも1回目ダメだったのですが、親にお願いして頭金を幾分出してもらい審査に通った感じです。今後は親にも少しずつ返していきます。
KINTO審査の通過事例・口コミ その2
- 年齢:31歳
- 年収:400万円
- 職業:会社員
- 勤続年数:5年8ヶ月
- 家族構成(子供の有無):あり
- 家賃(住宅ローン):なし(夫負担)
- 他社の借入件数:2件(43万円)
- 延滞・滞納:過去に5回ほど延滞あり
通勤用の中古のクルマが11年近く乗っていたのですが、さすがにガタが来てしまい乗り換えました。KINTOは前から知っていたのですが、審査に通るかが心配で迷ってたんですよね。ダメだったら、また中古車にしようかなと思ってましたがなんとか通り、今はアクアに乗っています。
KINTO審査の通過事例・口コミ その3
- 年齢:24歳
- 年収:330万円
- 職業:派遣社員
- 勤続年数:1年1ヶ月
- 家族構成(子供の有無):なし(一人暮らし)
- 家賃(住宅ローン):54,000円(アパート)
- 他社の借入件数:2件(55万円)
- 延滞・滞納:クレジットの2ヶ月滞納経験あり
一人暮らし&転職したばかり&借金ありの派遣社員だから、KINTOはムリかなと思ってたけど、ダメ元で申し込み無事に審査通過しました。まあ、新車じゃなくても良かったと言えばそうなんですが、若いうちしか乗れないかなと思って決めちゃいました。大事に乗っていきたいと思います。
KINTO審査の通過事例・口コミ その4
- 年齢:37歳
- 年収:650万円
- 職業:会社員
- 勤続年数:11年3ヶ月
- 家族構成(子供の有無):母、父、弟、妹
- 家賃(住宅ローン):なし(実家ぐらし)
- 他社の借入件数:4件(327万円)
- 延滞・滞納:なし
まさか審査に通るとは思わなかった。借金あるのに申し込んですぐ結果出ました。これ、ガバガバ過ぎないか??逆に不安になってくるぐらいです。転職しないで働き続けているのが良かったのか?
KINTOの審査に落ちた人の口コミ
- 年齢:26歳
- 年収:400万円
- 職業:会社員
- 勤続年数:2年1ヶ月
- 家族構成(子供の有無):母、父
- 家賃(住宅ローン):22,000円(社宅)
- 他社の借入件数:4件(127万円)
- 延滞・滞納:ローンとクレジットを滞納中
瞬殺でしたwクレジット関係の支払いが遅れ続けているのが原因でしょうね。乗り換えを考えてたけど諦めます。
- 年齢:39歳
- 年収:410万円
- 職業:会社員
- 勤続年数:7年3ヶ月
- 家族構成(子供の有無):母、父、姉
- 家賃(住宅ローン):50,000円(アパート)
- 他社の借入件数:ブラックリスト入り
- 延滞・滞納:ブラックリスト入り
まあ、ムリだとは思ってました。5年ほど前に債務整理して全部完済し終えたけど、自分で信用情報確認したら履歴が残ってましたから。やっぱダメなんですね。
\面倒な手続き一切なし!/
KINTO公式サイトはこちら>
WEBで契約まで完結!
▼関連記事▼
トヨタKINTOを契約してみた!納車までの流れと感想を語ります
トヨタKINTO(キント)の審査基準
※審査基準が甘い・ゆるいとなるとKINTOを含め他のリース会社もそれ相応のリスクを負うことになるため「誰でもカンタンに審査に通る」「ブラックでも審査に通る」ということはありません。本記事は審査結果を保証するものではありません。参考程度にご覧いただければと思います。
KINTO(キント)の審査基準は明らかにされていませんが、KINTOの公式マガジンでは一般的なカーリースの審査基準を参考に紹介しています。
そのことからも他社と比べて特別変わった審査基準があるわけではないことがわかります。
KINTO公式マガジンでも紹介されている一般的なカーリースの審査基準も踏まえて、KINTOの審査基準について解説します。
- 個人信用情報(債務履歴)
- 年収
- 職業
- 勤続年数
- その他の要件
KINTOの審査は上記の項目を中心にチェックします。それぞれ詳しく解説していきますのでご参照ください。
●個人信用情報(債務履歴)
審査で特に重要視されるのが個人信用情報です。個人信用情報とは、個人のクレジットカードやローンの利用履歴のことを指します。
信用情報は、個人信用情報機関が管理しており、この機関に加盟して会員になることで審査会社は申込者の信用情報を見ることができるのです。
債務履歴で主にチェックされるのは
- いままで支払ってきたローンの支払履歴
- 今支払っているローン債務の状況
この2つ。この中で審査落ちになる原因が「延滞・滞納・債務整理」の異動情報(金融事故情報)です。
※債務整理とは法的に借金を整理(減額またはゼロにする)する手続きのこと。
もし、あなたが過去に支払を複数回遅延したり長期延滞していたりすれば、その事実は個人信用情報に漏れなく登録されます。同じように債務整理していれば、その事実は記録として残ります。
これらの異動情報が登録されている状態を「ブラックリスト入り」と言います。ブラックリスト入りしている状態だとKINTOの審査に通ることはまずないでしょう。
ただ、一度ブラックリスト入りしたら永久的に消えないわけではありません。基本的には異動が解消してから5年(自己破産は10年)経過すれば信用情報から消えます。
●年収
年収は「税引される前の年収200万円以上」が一つの基準となります。
もちろん、その他の項目次第では年収200万円を下回っていても審査通過の可能性はあります。
事実、KINTO(キント)は学生や主婦でも審査通過は可能だからです。
出典:KINTO
とは言え、KINTOでは数年に渡って毎月支払いをしていくので、無理なく確実に支払いできるだけの年収が得られていることは重要となります。
KINTO公式マガジンでは、「1年間のローン・リースの合計支払額は年収の3割前後までが目安」としています。例えば、年収300万円なら年間の支払総額が100万円前後までなら審査に通りやすいです。
ただし、他に50万円の借り入れがあると審査は厳しくなるという見方ができます。
●職業
審査では収入の安定性が重要視されます。安定した収入を得るためには、安定した職業に就いていることが絶対条件となります。公務員や会社員(正社員)であれば問題なし。
一方、自営業やアルバイトは厳しく見られます。仮に10年以上勤務していても公務員や会社員より厳しく見られる可能性大です。
●勤続年数
一つの会社に長く勤めていることは収入の安定につながるので、審査通過の可能性が高くなります。
勤続年数は3年以上から評価される傾向にあります。5年より10年といったように長いほど評価はアップします。
逆に働き始めたばかりや勤続年数が短いと収入は不安定とみなされるので要注意です。勤続年数は最低でも1年以上が望ましいでしょう。
●その他の要件
他には居住形態や結婚の有無、家族構成(子供の数)なども審査に影響します。
これらは、上記で紹介した項目よりも重要度は低いですが、収入と支出のバランスが審査に影響するという点は覚えておくと良いでしょう。
ちなみに、審査に有利になるように嘘の申告をすると審査落ちとなります。審査では嘘はほぼ100%見抜かれますし、それによって審査落ちすれば個人信用情報機関に記録として残ってしまいます。
▼関連記事▼
【メリットなし?】トヨタKINTO531人の評判!6つのデメリットと7つのメリット解説
トヨタKINTO(キント)の審査に通るための3つのポイント
最後に、KINTO(キント)の審査に通るためのポイントをご紹介します。
申し込みする前に以下のポイントを確認し実践してみましょう。
- リース料金・リース期間は収入に見合っているか
- 頭金をできる限り用意する
- 信用情報機関で自分の信用情報を確認する
1.リース料金・リース期間は収入に見合っているか
KINTOを利用するには、無理なく支払いができることが必須条件。収入と支出のバランスが崩れているようでは審査通過は難しいです。
支払いは毎月続くので、「ちょっと無理すれば大丈夫」「今月は我慢」などでしのぎきれるほど甘くはありません。
月々の支払いはKINTO以外にもあるわけですから、それらも勘案して車を選びましょう。
リース期間も月々の支払額に影響します。期間が長いほど安くなりますが、それだけ支払期間が続くわけですから選択した契約期間を無理なく支払っていけるかもよく考えましょう。
もっと安い車種にできないか、グレードやオプションはもっと下へ落とせないかも検討しましょう。
2.頭金をできる限り用意する
KINTOは頭金の支払いも可能です。頭金を用意すれば、その分、月々の支払額は減らせます。
可能な限りで構いませんので、頭金を多少でも入れるようにしましょう。
頭金を入れることで審査通過の可能性が上がります。
3.信用情報機関で自分の信用情報を確認する
過去にクレジットやローンで支払いを延滞したり、債務整理(任意整理や自己破産)を経験しているなら、それは審査に悪影響を及ぼします。
上記の経験があるなら、その情報が個人信用情報機関に記録されていないか、審査申し込みする前に個人信用情報機関へ開示請求して自分の信用情報を確認しましょう。
※↓このように自分の信用情報は見ることができます。
金融会社によって異動情報(金融事故情報)を登録するタイミングや項目が異なるので、異動情報が消えているかどうかは実際に開示請求しなければ明確にわかりません。
身に覚えがあるのであれば、必ず一度開示請求して確認しましょう。
\面倒な手続き一切なし!/
KINTO公式サイトはこちら>
WEBで契約まで完結!
▼関連記事▼
KINTOで失敗しないコツを伝授!ユーザーの失敗談やメリット・デメリットから考えよう
ブラックリスト入りはKINTO(キント)の審査に通るのはムリ!?
今現在、ブラックリスト入りしているけどKINTO(キント)の審査に通るかな?と考えている人もいらっしゃるでしょう。
結論を先にいうと、ブラックリスト入りしている状態ではKINTOの審査に通るのは難しいです。
「ブラックだと審査に通らない」という法律があるわけではありませんが、ブラックリスト入りしているということは、それだけお金にルーズでリース契約した場合もリース料の支払いが滞る可能性が高いと見られてしまうため審査通過はほぼ不可能と言えます。
ブラックリストに登録される具体的な金融事故は以下のとおりです。
- 61日以上の延滞、または3ヶ月以上の支払い遅延(延滞)
- 代位弁済 返済不能となり保証履行が行われた
- 強制解約 長期の延滞、契約違反などによって強制的に契約を打ち切り
- 債務整理 返済の減額や支払期間の調整をしてもらった
- 自己破産 破産手続開始の決定がされた
上記いずれかに該当するならブラックリスト入りしているのは間違いないでしょう。個人信用情報にも登録されているはずですので、心当たりがあるなら一度ご自身で開示請求手続きをして信用情報を確認してみましょう。
ブラックリストは永久的に残るわけではありません。一般的に5年〜10年程度で消滅するので、それを待ってからKINTOに申し込むのがおすすめです。
▼関連記事▼
自己破産してもカーリースは利用できる?債務整理してもリース契約する2つの方法
KINTOの審査に落ちたらどうする?手段は3つ
もしも、KINTOの審査に落ちたのであれば次に取るべき手段は以下の3つです。
- 家族名義でKINTOに申し込む
- 他社のカーリースに申し込む
- ノレルプログラムに申し込む
1.家族名義でKINTOに申し込む
KINTOは学生(大学生・短大生・専門学生など)や専業主婦でも審査通過の実績がありますが、それでもやはり会社員と比べると審査通過の確率は低いです。特に安定収入がない人は審査通過が難しくなります。
そのため、安定収入がある人に契約者になってもらうのが良いでしょう。「親」や「配偶者」に家族名義で契約できないか相談してみてください。
『え?契約者以外が運転していいの!?』
『保険の関係もあるから万が一事故ったら面倒でしょ?』
と思われるかもしれませんが、KINTOに限らず車のサブスク(カーリース)は契約者以外の方でなくても契約車両を運転することは認められています。※
※一部のリース会社は運転を契約者のみに制限しているところもあります。
実際にKINTOでは以下のように契約者以外の運転も可能としています。
出典:KINTO
出典:KINTO
また、個人契約であれば契約者が許諾した方の運転中の事故が保険で補償されます。
どうしてもKINTOを利用したいという場合は、家族名義で契約できないか親御さんや配偶者に一度お願いしてみましょう。
仮にブラックリスト入りしている場合でも、家族には何ら影響しないのでこの方法でならブラック入りしている人でも審査通過する可能性は十分あります。
\面倒な手続き一切なし!/
KINTO公式サイトはこちら>
WEBで契約まで完結!
2.他社のカーリースに申し込む
車のサブスク(カーリース)の審査基準はリース会社ごとに異なります。そのため、KINTOは審査落ちでも他のリース会社の審査に通ったというケースは決して珍しくありません。
審査通過のチャンスが多いリース会社や利用しやすいカーリースは以下の3社です。
ニコノリ
出典:ニコノリ
株式会社MICが運営するカーリースサービス。
独自の値引きシステムで月々の支払いを抑えて新車に乗れ、ユーザーから高い評価を得ています。
ニコノリは信販会社4社と提携しているので、他社と比べて審査通過のチャンスが多くあるのが特徴。他社カーリースでは審査に通らなかったという人、審査に不安な人も利用しやすいです。
\最大4社で審査!チャンスが多い/
ニコノリ公式サイトはこちら>
★最後はクルマがもらえる★
▼関連記事▼
ニコニコマイカーリース「ニコノリ」139人の口コミ評判からメリット・デメリットを解説
リースナブル
出典:リースナブル
月額料金が圧倒的に安いと好評なのがリースナブルです。業界最安価格を実現しているだけでなく、オプションやサポートも充実しているのが魅力。
リースナブルでは提携の信販会社だけでなく自社審査にも対応しています。独自の基準で審査するのでKINTOがダメだった人もおすすめ。
\3分で完了!スピード申し込み/
リースナブル公式サイトはこちら>
★いつでも解約・買い取りOK★
▼関連記事▼
リースナブル利用者181人の口コミ評判!3つのデメリット・5つのメリット・注意点を解説
定額カルモくん
出典:定額カルモくん
定額カルモくんは最長11年契約で月額料金を抑えられるうえに、最後はクルマをもらうことができます。改造・カスタムを楽しみたい方に人気のカーリースです。
定額カルモくんでは「そもそもカーリースを利用できるかどうか?」を判断するお試し審査を用意。わずか5分の入力で完結し、結果をすぐに知ることができます。
\いつでも気軽にネット申し込み/
定額カルモくん公式HPはこちら>>
最後はクルマがもらえる!
▼関連記事▼
【最短5分!】定額カルモくんのお試し審査(クイック審査)の申込方法・手順
3.ノレルプログラムに申し込む
出典:ノレル
KINTOは保証会社(トヨタファイナンス株式会社)が属性と個人信用情報をもとに審査を行います。
個人信用情報は特に重要視されるため、返済・支払いの遅滞や債務整理の経験があるような人にはかなり厳しいです。信用情報に傷がついていれば一発アウトなんてことは十分ありえます。
そのような訳アリの人は個人信用情報に依存しない審査を行うカーリースを選ぶのも一つの手です。
たとえば、中古車販売でおなじみガリバーの「NOREL(ノレル)」があります。NORELでは、クルマに乗りながら利用者の信用を積み上げてリース契約につなげる「ノレルプログラム」という独自のサービスを用意しています。
ノレルプログラムでは信用情報に依存しない独自基準の審査を実施しており、他社カーリースでは通らないような人でもクルマに乗れることを実現しています。
車種は指定があるものの1年間利用した後、自分で好きな車種に乗り換えることも可能になります。KINTOの審査に通らなかったけどクルマがどうしても必要だという方はノレルプログラムを検討されてみることをおすすめします。
\まずはLINEで気軽に相談♪/
ノレル公式サイトはこちら>
「車に乗る」を諦めたくない人に
▼関連記事▼
ノレルプログラムはリース審査に通らない人でも「クルマに乗れる」
トヨタKINTO(キント)の審査でよくある質問
Q:審査時間はどれぐらいですか?
A:申し込み完了から3営業日以内にメールで連絡が来ます。
Q:学生でも審査を受けられますか?
A:学生、主婦、年金生活の方も審査に申し込むことができます。