『KINTOって契約終了したらクルマはどうするの?』
『クルマは買い取りできる?自分のものにしたいんだけど…』
『契約終わったら追加費用の支払いがあるのか心配』
トヨタの新車サブスクリプション「KINTO(キント)」は、契約終了時にどのような手続きが必要なのか気になりますね。
どんなサービスでも契約する前には、解約したときのことも抑えておかなければいけません。それはKINTOでも同じです。
『契約しなきゃよかった…』『追加費用がかかるなんて知らない』
なんてことにならないためにも、KINTOを契約する前に解約時(契約終了後)のポイントや注意点をしっかり理解しておきましょう。
- 契約終了後はクルマを返却
- クローズドエンド方式だから残価精算なし
- 返却車両の修理・クリーニングが必要な場合、車両の価値が低下となる場合は追加費用あり
- 走行距離制限を超過した場合は追加費用あり
- クルマの買い取りはできない
\面倒な手続き一切なし!/
KINTO公式サイトはこちら>
WEBで契約まで完結!
▼関連記事▼
トヨタKINTOを契約してみた!納車までの流れと感想を語ります
【1ヶ月納車】トヨタKINTOは「納期が早い」は本当だった!体験談〜キントを契約してみた〜
トヨタKINTO(キント)は契約終了後(3年・5年・7年後)はクルマを返却
トヨタKINTO(キント)は、契約終了時にクルマを返却しなければいけません。
一般的なクルマのサブスクだと、「買い取り」や「クルマをもらう」などそれまでリース車として乗っていたクルマを自分のものにできますが、KINTOは不可です。
KINTOの契約期間は3年・5年・7年から選ぶことができますが、いずれもクルマは最終的に返すことになります。
▼関連記事▼
トヨタKINTO(キント)とは?仕組みや特徴、他社リースとの違いを徹底解説!
トヨタKINTO(キント)は「クローズドエンド方式」だから残価精算なし
『KINTOってクルマを返却後どうなるの?』
『クルマを返すってことは残価精算があるんじゃないの?』
と思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、KNTOでは市場価格変動や景気変動による残価精算はありません。
残価とは、契約終了時の予想査定価格(車両下取り価格)のこと。契約終了後にそのクルマにどれだけの価値があるのか車種や走行距離に応じて設定します。
たとえば、200万円の新車が5年後50万円で中古車として売れると予想した場合、残価を50万円に設定し残りの150万円を支払っていくことで200万円の新車に乗ることができます。
ただし、契約終了後に車を返却し、契約時に設定した残価を実際の車両売却額が下回った場合は差額を別途支払わなければいけません。※これを「残価精算」といいます。
中古車市場で価格変動によって車の価値が残価より下がり、実際の売却価格が安くなってしまうこともあります。
ですが、このようなケース(中古車市場で価格変動)で残価精算するのは「オープンエンド方式」で契約した場合のみです。
「クローズドエンド方式」で契約した場合は、残価精算はありません。
幸い、KINTOはクローズドエンド方式で契約するので中古車市場で価格変動が起きても残価精算を請求されることはありませんのでご安心を。
▼関連記事▼
【車のサブスク】カーリースの契約はオープンエンドとクローズドエンドどっちがいいの?
KINTO(キント)契約終了後の精算金(クルマの原状回復費用)について
上述したとおり、KINTOでは残価精算はありません。
ただし、クルマを返却した際、以下に該当する場合は精算金(クルマの原状回復費用)を請求されるので注意してください。
1.クルマの状態による精算 | 査定時にクルマにキズや凹みなどがある。 |
---|---|
2.走行距離超過による精算 | 基準走行距離(月間1,500kmまで)を超えた。 |
※原状回復とは…借りたクルマを本来あるべき状態に戻して返却する義務のこと。クルマを使用中に傷つけてしまった箇所や汚してしまった箇所を修復し、借りる前の状態に戻すことを言います。
費用の支払いは、請求書発行日から30日以内に支払います。
請求書イメージはこちら↓
出典:KINTO
1.クルマの状態による精算
返却車両の状態によっては費用が請求されます。具体的には、修理やクリーニングが必要な場合、車両価値を低下させる場合などです。
クルマはどんなに丁寧に扱っても多少のキズや汚れはつきものです。何でもかんでも費用請求されるわけではなく、通常使用の範囲を超える損傷等があった場合は規定に基づいで減点評価をし、かかる費用が請求されます。
クルマの状態による精算が発生する事例
KINTO公式HPにて減点評価の一例を記載していますのでご紹介します。↓
出典:KINTO
精算額は、一般財団法人日本自動車査定協会基準またはその他公正な方法による査定結果に基づき、トヨタ車は1点1,100円、レクサス車は1点2,200円となります。
たとえば、査定減点が100点なら精算額は11万円もしくは22万円になります。
ただし、査定減点数は車種と車齢によって異なります。詳細は「査定減点精算に関するガイドライン」にて確認してください。
査定減点が発生しない事例
以下の場合は基本的に減点評価は付きませんので、請求は発生しません。
出典:KINTO
2.走行距離超過による精算
走行距離が「1,500km/月×契約月数」を超過した場合、超過1kmあたり11円(トヨタ車)または22円(レクサス車)で計算して精算が必要になります。
たとえば、3年契約なら1,500/月×36ヶ月=54,000kmなので、
契約終了時の返却車両の走行距離が54,000km以下なら精算はありません。
逆に、走行距離が55,000kmなどオーバーしている場合は、オーバーした1,000kmに対して超過精算が発生します。この場合は11,000円もしくは22,000円の精算をしなければいけません。
\面倒な手続き一切なし!/
KINTO公式サイトはこちら>
WEBで契約まで完結!
▼関連記事▼
カーリース(車のサブスク)はなぜ走行距離制限があるの?無制限のカーリースはないの?
トヨタKINTO(キント)は契約終了後に買取できない
KINTOは契約終了後にクルマを買取できません。必ず車両を返却しなければいけないので、最終的にクルマを自分のものにすることはできないのです。
あくまでも「クルマを利用」に重きをおいているので、所有にこだわる方には不向きなサービスです。
▼関連記事▼
【メリットなし?】トヨタKINTO531人の評判!6つのデメリットと7つのメリット解説
トヨタKINTO(キント)は何がいいの?「買い取りできない」ことはメリットにもなる!
『KINTOは最終的にクルマを自分のものにできないんでしょ?』
『買取も考えてたけどダメなのか…』
『返却しないといけないならKINTOって何がいいの?』
KINTOの利用を検討するうえで「クルマが自分のものにならない」ことで迷われている方が多いのではないでしょうか。この点はクルマに対する価値観や好みの問題ではあります。
ただ、1台のクルマに長く乗り続けるのもアリですが、その間にクルマはどんどん進化していき機能面・安全面はより優れたものへとなります。
こうした最先端の機能や安全を備えた最新モデルの新車に乗り続けられる選択肢の一つがKINTOです。
クルマは購入しても一生同じクルマに乗り続けることは不可能。愛着の湧いたクルマもいつかは下取りや買取りに出さなければなりません。
クルマというのは年数経過とともに資産価値は大幅に下がっていくもの。購入から5年経過で価値は半分以下になり、5年目を機にクルマの価値は一気に下がってしまいます。そうなると新車に乗り換えるのも大変です。
KINTOは、クルマの価値が大幅に下る前に新しいクルマに乗り換えることができます。
しかも乗り換えの手続きがカンタンで売却の手間は一切かかりません。残価が保証されているから余計な費用もかからず、乗り換える際に頭金や初期費用も不要。
KINTOは買い取りできませんが、手続き面でも金銭面でも負担なく常に新車に乗り換えられるというメリットがあるのです。
▼関連記事▼
トヨタ・KINTO(キント)が高すぎるはウソ!他社サブスク・購入と比較したら実はお得だった
トヨタKINTO(キント)が向かない人・向いてる人
出典:KINTO
最後に、トヨタのKINTはどんな人に向くのか、逆にどんな人には向かないのかご紹介します。
KINTO(キント)が向かない人
KINTO(キント)は、契約終了後は必ずクルマを返却しなければいけません。そのため、以下のような人には向かないサービスだと言えます。
- クルマ好きな人
- 一台の車を長く乗りたい人
- カスタムしたい人
- クルマを所有することにこだわりがある
車のサブスクでも、最終的にクルマを自分のものにできるサービスもあります。
上記に当てはまる人は、クルマを自分のものにできるサービスを検討してみるといいでしょう。
▼関連記事▼
【口コミ比較】車がもらえるカーリース5選!793人アンケートから評判の良いサービスを紹介
KINTO(キント)が向いてる人
以下のような人にKINTO(キント)は向いています。
- 所有ではなく利用で十分な人
- 定期的に新車に乗り換えたい人
KINTOは、短期契約かつ途中解約もできるので柔軟に車種を乗り換えできます。
他社のサブスクよりも身軽にクルマを利用できる仕組みなので、ライフスタイルの変化にあわせた乗り方を希望される方にピッタリのサービスだと言えます。
\面倒な手続き一切なし!/
KINTO公式サイトはこちら>
WEBで契約まで完結!
KINTO(キント)は買い取りできない!トヨタ車を買取可能なサブスク3選
ここまで解説したとおり、トヨタKINTOは契約満了時に車両を買い取ることはできません。KINTOは返却を前提としているからこそ、新車購入のような手間をなくしオトクな料金で乗ることができるのです。
とはいえ、長い間クルマを使用し続けていれば愛着がわき、同じクルマに乗り続けたいと考える方もいらっしゃるのではないでしょうか。そこで、契約満了後にトヨタ車を買取可能なサブスクを厳選してご紹介します。
リースナブル
出典:リースナブル
業界最安価格で人気の国産車に乗れると好評のリースナブル。
リースナブルでは毎月貯めてお得に使える「たま〜るプラス」オプションがあります。月々3,000円の少額積立で3%のボーナス付与に加えて、満期時にもボーナスが付いて最大50万円分貯めることができます。
積立金はリース終了時の買い取りに利用できるので、貯金が苦手な方でも安心です。
\3分で完了!スピード申し込み/
リースナブル公式サイトはこちら>
★いつでも解約・買い取りOK★
▼関連記事▼
リースナブル利用者181人の口コミ評判!3つのデメリット・7つのメリット・注意点を解説
SOMPOで乗ーる(そんぽでのーる)
出典:SOMPOで乗ーる
SOMPOで乗ーる(そんぽでのーる)は、トヨタKINTOと同じように月額料金に任意保険(自動車保険)をコミコミにできます。※
※保険会社は損保ジャパン「THE車の保険」です。
しかも、保険等級を引き継げるのでそれまで加入していた任意保険がムダになりません。お得な保険料のまま期間中は保険を使用しても値上がりなし。
契約満了時は買い取りだけでなく、「車をもらう」ことも可能。残価を一括払いするのは難しいかもしれないという方は、車をもらうオプションを選ぶのも一つの手ですよ。
\保険コミコミ&等級引き継ぎOK/
SOMPOで乗ーる公式サイト>>
最後はクルマがもらえる!
▼関連記事▼
【損保ジャパンカーリス】SOMPOで乗ーる411人の口コミ評判からメリット・デメリットを解説!
ニコニコカーリース ニコノリ
出典:ニコノリ
ニコノリはオープンエンドとクローズドエンドどちらの契約方式も選択可。しかも、クローズドエンドで契約しても最後は車両買い取りもできるのが特徴。
オープンエンド方式の場合は、契約時に設定した車の残価が買取金額となります。クローズドエンド方式の場合は、契約満了時の車の市場価値が買取金額となります。
はじめから買い取りの方向で考えているならオープンエンド方式、契約満了時の市場価値次第で買い取りを決めたいのであればクローズドエンド方式といったように選ぶことができます。
\最大4社で審査!チャンスが多い/
ニコノリ公式サイトはこちら>
★最後はクルマがもらえる★
▼関連記事▼
ニコニコマイカーリース「ニコノリ」139人の口コミ評判からメリット・デメリットを解説
KINTO(キント)契約終了後に関するよくある質問
Q:契約終了後にかかる費用はありますか?
A:「1.走行距離制限を超過した」「2.返却車両に修理やクリーニンが必要になった」場合は、追加費用が発生します。中古車市場の変動により価値が下がった場合の残価精算はありません。
Q:契約期間終了後も同じ車を乗り続けられますか?
A:できません。期間終了後は車を返却となります。同じ車を乗る場合は、再契約という形になります(再リースや延長とは違います)。
Q:契約終了の連絡はきますか?
A:契約満了の約4ヶ月前にメールにて連絡が来ます。