『車のサブスク利用したいけどおすすめはどこ?』
『車のサブスクは購入するよりお得なの?』
『何を比較して選べばいいのか教えて!』
車に乗るひとつの方法としてニーズが高まりつつある「車のサブスクリプション」。
車のサブスクの利用を考えているけど、どこの会社・サービスがいいのかわからず迷われている人もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで当サイトでは、数ある車のサブスクサービスの中から10社に厳選してランキング形式で比較してご紹介。あわせて車のサブスクの選び方、購入との違い、メリット・デメリットも解説します。
当記事を読めばご自身にあった車のサブスクがきっと見つかるでしょう。

実際に車のサブスクを契約している私がおすすめのサービス10社をご紹介します。サブスクの体験談記事はこちら。
車のサブスク7つの比較ポイント!選び方を解説
近年、提供する会社が増えてきている車のサブスクリプション(カーリース)サービス。自分にあったものを見つけるのは中々難しく大変なもの。
そこで本章では、車のサブスクを選ぶときの比較ポイント7つをご紹介します。

サービスを選ぶ時は以下7つのポイントを比較すると良いですよ。
車のサブスクを比較する時は、上記6つのポイントの中で
比較ポイント1.選べる車種
車のサブスク(カーリース)は、好きな車種に定額料金で乗れるのが最大の魅力でありメリットです。
ただし、リース会社によって取り扱っている車種やグレードは異なります。まずは自分が欲しい車種を取り扱っているかを確認しましょう。
自動車メーカーが直接提供する車のサブスクは、自社メーカーの車しか選べません。例えば、KINTOはトヨタ車とレクサス車限定、クリックモビは日産車限定、ウルトラマイカープランは三菱車限定となっています。

他には中古車が選べたり、輸入車が選べるサブスクもありますよ。まずは乗りたい車を扱っているか調べましょう。
比較ポイント2.月額料金に含まれる費用の内訳
車のサブスク(カーリース)は「費用コミコミで定額」が売りですが、月額料金に含まれている費用はリース会社によって異なります。車のサブスクを選ぶ際は、月額料金に含まれる費用の内訳を確認するようにしましょう。
一般的に車のサブスクの月額料金には車両本体価格・各種税金・自賠責保険・各種手数料が含まれていますが、以下の費用に関してはリース会社によって含まれるかどうかが異なります。
- 任意保険料
- メンテナンス費用
- タイヤ交換費用
- 車検代
当然、これらの費用も含まれているサービスのほうが月額料金は高くなります。
任意保険料やメンテナンス費用を含んでいないほうが月額料金は安くなりますが、別途自身で負担しなければなりませんので、総額を比べると結局変わらないといったケースも。

車に関する費用をコミコミにしたほうがお金を管理しやすいのは間違いないですね。車検代のようなまとまった支払いもなくせます。
車関連の費用が全て含まれているプランを契約すれば、あとはガソリン代と駐車場代を支払う程度でクルマに乗ることができます。
▼関連記事▼
車のサブスクの費用を徹底解説!月額料金はいくら?何が含まれているの?
比較ポイント3.契約期間と中途解約の可否
一般的な車のサブスク(カーリース)は3年/5年/7年といったように契約期間が設定されているところがほとんどです。
契約年数はリース会社によって異なりますが、月額料金は総額を契約月数で割って算出するため、契約年数が長いほうが月々の負担は軽くなります。
1ヶ月だけ、1,2年だけ車が必要という人は短期契約が可能なプランを、1台の車に長く乗りたい人は長期契約が可能なプランを選ぶと良いでしょう。
契約期間を決める上で注意したいのが、「契約期間中の解約は原則不可」「中途解約は解約金・違約金がかかる」ことです。
転勤や出産などライフスタイルの変化によって車が不要になったり、違う車種に乗り換えたいといった可能性もあります。今後のライフスタイルの変化も見越し、初めは短期で契約するのがおすすめです。

リース会社によっては、条件付きでいつでも中途解約可能なプランを用意しています。こういったサービスを検討するのもいいでしょう。
たとえば、トヨタKINTOは期間に応じて設定された解約金を払えばいつでも中途解約できるプランや、申込金を払っていつでも解約金0円で中途解約可能なプランがあります。
比較ポイント4.走行距離の上限
車のサブスク(カーリース)は走行距離の上限を定めているところがほとんどです。
契約満了で車を返却した際、走行距離の上限をオーバーしていた場合は超過料金を支払うことになります。
走行距離は「月間500km」「月間1,500km」といったように月換算で設定しているパターンが多いですが、最終的には総走行距離(月間走行距離×契約月数)が上限を超えていなければ超過料金は発生しません。
リース会社によっては月間走行距離を複数の選択肢から選べるプランになっていたりします。走行距離上限を長くすると、その分、月額料金は上乗せされますので注意しましょう。

日常の買い物や週末のレジャーで使う程度なら月間走行距離は1,000kmもあれば必要十分かと思います。
▼関連記事▼
車のサブスク(カーリース)はなぜ走行距離制限があるの?距離無制限のサブスクはないの?
比較ポイント5.契約方式
車のサブスク(カーリース)の契約方式は「オープンエンド方式」と「クローズドエンド方式」の2種類あります。
それぞれの契約方式の特徴は以下の通り。
クローズドエンド方式:月額料金が高め、残価精算なし
残価…契約満了時の車両の予想査定価格
どちらの契約方式でも残価設定はありますが、オープンエンド方式の場合は契約満了で車を返却する際に車両を査定します。その査定価格が契約時に設定した残価よりも低かった場合、その差額分を契約者が負担しなければなりません。これを残価精算といいます。
残価はあくまでも契約満了時の車両価値を予想した価格であり、保証されていません。走行距離が長かったり車の状態次第で実際の査定価格が異なるケースもあります。
車の使用頻度が低い人は車両価値を維持しやすいのでオープンエンド方式がおすすめです。一方、車を頻繁に使用する人はクローズドエンド方式でリスク回避する使い方がおすすめです。

中にはオープンエンド方式でも残価保証オプションを用意しているプランもあります。
▼関連記事▼
車のサブスク(カーリース)の契約はオープンエンドとクローズドエンドどっちがいいの?
比較ポイント6.契約満了時の車の取り扱い
車のサブスク(カーリース)では、基本的に契約満了したら車を「返却」します。ただ、近年は「再リース」「買い取る」「もらう」などの選択肢を用意しているリース会社も少なくありません。
契約満了時の車の取り扱いはリース会社やプランによって異なりますので、自身がどういう車の乗り方をしたいのかをハッキリさせ希望に合うリース会社を選ぶようにしましょう。

契約期間が長いと車をもらうことができるプランが多いです。ただ、費用面を考えるとカーローンで購入して1台の車を長く乗る方がお得なので、購入も検討してみると良いでしょう。
比較ポイント7.サポート体制
車に乗る上で避けては通れないのが、故障などのトラブルです。故障は出費の可能性が高いので、万が一のトラブルを補償してくれるサブスクがおすすめです。
また、契約期間中のトラブルだけでなくクルマ選びの段階からしっかりサポートしてくれるサブスクだと安心して利用できるでしょう。
電話やメール、LINEで相談対応しているサブスクもあり、こういったかいしゃであれば気軽にサポートを受けられると利用者からの人気も高いです。

サポートが充実していると、初めて車のサブスクを利用する方や車に詳しくない方でも安心して利用できますよね。
車のサブスク徹底比較!おすすめランキングTOP10
前章で車のサブスク(カーリース)を選ぶ上での比較ポイントをご紹介しましたが、各社が似たようなサービスを提供しているため、結局どれを選べば良いのかわからなくなりがちです。
そこで本章では、7つの比較ポイントを踏まえたうえでおすすめの車のサブスク10社をランキング形式でご紹介します。
※以下、価格や取り扱い車種等の情報は2023年11月27日時点のものとなります。
1位:トヨタKINTO(キント)
出典:KINTO
項目 | 詳細 |
---|---|
1.選べる車種 | ・トヨタ車 ・レクサス車 |
2.月額料金に含まれる費用の内訳 | ・車両代金 ・オプション代金 ・登録諸費用 ・自動車税環境性能割 ・自動車税種別割 ・重量税 ・自賠責保険 ・任意保険 ・メンテナンス費用(点検、故障修理等) ・車検費用 |
3.契約期間と中途解約の可否 | ・3年/5年/7年 ・中途解約可 |
4.走行距離の上限 | 1,500km/月 |
5.契約方式 | クローズドエンド方式 |
6.契約満了時の車の取り扱い | ・返却 ・乗り換え |
7.サポート体制 | 全国トヨタディーラー |
項目 | 詳細 |
---|---|
サービス名 | KINTO(キント) |
月額料金 | 14,740円〜 |
ボーナス払い | 選択可 |
料金の支払方法 | ・口座振替 ・クレジットカード |
任意保険 | 月額料金に含む (東京海上日動火災保険株式会社) |
メンテナンスパック | 月額料金に含む |
主な特徴 | ・車にかかる費用がすべてコミコミ ・まとまった出費、急な出費がなく安心 ・初期費用なし、解約金なし2つのプラン から選べる ・年齢、等級に関係なく任意保険料は同一。 保険を使っても値上がりなし。 ・ライフスタイルの変化に合わせて期間中に 車の乗り換えもできる ・正規販売店でメンテナンスが受けられる |
公式サイト | https://kinto-jp.com/ |
KINTOはトヨタ・レクサスの新車に乗ることができるサブスクリプションサービス。
KINTOは他のサブスクよりも料金が高いと思われがちですが、車の維持費全てがコミコミになっているので、実は他社と比較するとどこよりもお得にトヨタ車に乗ることができます。あらゆる費用が含まれているので、ガソリン代の支払い程度しか追加出費はありません。
最大の特徴でもあるのが任意保険もコミコミなこと。KINTOが保険契約者となるため、等級の概念がなく誰でも同一の保険料。保険を何度使っても月額料金の値上がりなし。保険料が高額になりがちな若い人や免許取り立ての人は恩恵を最大限受けられるでしょう。
プランは「初期費用フリープラン」と「解約金フリープラン」の2つから選ぶことができ、いずれのプランも中途解約可能。解約金フリープランなら解約金0円だから、ライフステージの変化に合わせた乗り方ができます。
契約期間中の点検・整備、メンテナンス、故障修理はトヨタ・レクサスの正規販売店で対応してもらえるのでサポートもバッチリ。安心してお任せできます。
トヨタ・レクサスの人気車種20種類以上をラインナップしており、車種選びに困ることはないでしょう。納期は最短1.5ヶ月と購入するよりも早く新車に乗ることができます。
\面倒な手続き一切なし!/
KINTO公式サイトはこちら>
★急な出費、まとまった出費なし★
▼関連記事▼
トヨタKINTO(キント)とは?仕組みや特徴、他社カーリースとの違いを徹底解説!
【契約者レビュー&口コミ評判】トヨタKINTOたった2つのデメリットと9つのメリット
KINTOの審査は甘い?年収100万のパート主婦がヴォクシーを契約しました
2位:ニコノリ
出典:ニコノリ
項目 | 詳細 |
---|---|
1.選べる車種 | 国産車 |
2.月額料金に含まれる費用の内訳 | ・車両代金 ・登録諸費用 ・自動車税環境性能割 ・自動車税種別割 ・重量税 ・自賠責保険 ・メンテナンス費用 ・車検費用 ・点検 |
3.契約期間と中途解約の可否 | ・1〜9年の1年単位で選択可 ・中途解約不可 |
4.走行距離の上限 | ・500km/月 ・1,000km/月 |
5.契約方式 | オープンエンド方式 |
6.契約満了時の車の取り扱い | ・返却 ・乗り換え ・再リース ・買取 ・車をもらう |
7.サポート体制 | 指定整備工場 |
項目 | 詳細 |
---|---|
サービス名 | ニコノリ |
月額料金 | 5,500円〜 |
ボーナス払い | 選択可 |
料金の支払方法 | 口座引き落とし |
任意保険 | ・別途契約が必要 ・カーリース専用任意保険あり |
メンテナンスパック | ・オプションのメンテナンスパックあり ・月々2,200円〜、月々3,300円〜 |
主な特徴 | ・全国どこでも、自宅に新車が届く ・国産全車種ラインナップで業界最安価格 ・最短2週間納車!人気車種も早く乗れる ・4つの信販会社が審査するから審査通過の チャンスが多い ・独自値引きやガソリン割引など無理のない 支払い設計が可能 ・最後は車がもらえる |
公式サイト | https://www.niconori.jp/ |
ニコニコレンタカーを運営する株式会社MICの車サブスク(カーリース)。カーリース部門3冠を達成し、プラン・おすすめ度・納得度でユーザーから高い評価を得ています。
来店不要で契約でき日本全国どこへでも新車を自宅に届けてくれるので、近くに店舗がなくてもニコノリは利用可能。電話やメールだけでなくLINEやズームなどオンライン商談にも対応しており、365日対応してくれるから自分の都合に合わせて相談できます。
複数の信販会社と提携しており、最大4社まで審査対応可能。基準が異なる信販会社が審査を行う分、他社よりも審査通過のチャンスが多くあるのも選ばれているポイント。審査が不安だという人にもニコノリはおすすめです。
WEBに掲載がないプランも組めるなど柔軟に対応してくれるので自分にあったプランが見つかります。最後は車をもらうこともできるので1台の車に長く乗りたい人にもピッタリ。
\最大4社で審査!チャンスが多い/
ニコノリ公式サイトはこちら>
★全国どこでも新車をお届け★
▼関連記事▼
【139人の口コミ評判】ニコノリ8つのメリットと3つのデメリット、注意点を解説
3位:新車リースクルカ
出典:新車リースクルカ
項目 | 詳細 |
---|---|
1.選べる車種 | ・トヨタ ・ホンダ ・日産 ・マツダ ・三菱 ・スバル ・ダイハツ ・レクサス |
2.月額料金に含まれる費用の内訳 | ・車両代金 ・登録諸費用 ・自動車税環境性能割 ・自動車税種別割 ・重量税 ・自賠責保険 ・自動車輸送代金 |
3.契約期間と中途解約の可否 | ・2年/3年 ・中途解約可(条件あり) |
4.走行距離の上限 | 1,000km/月 |
5.契約方式 | クローズドエンド方式 |
6.契約満了時の車の取り扱い | ・返却 ・乗り換え |
7.サポート体制 | 指定整備工場 |
項目 | 詳細 |
---|---|
サービス名 | 新車リースクルカ |
月額料金 | 35,200円〜 |
ボーナス払い | 選択可 |
料金の支払方法 | ・口座引き落とし ・クレジットカード |
任意保険 | 別途契約が必要 |
メンテナンスパック | なし |
主な特徴 | ・人気車種の新車が業界最安値で乗れる! ・短期契約&常に新車だから故障の心配なし ・急なライフスタイルの変化にも対応が可能 ・残価精算なしだから最後まで安心 |
公式サイト | https://newcar.shop/ |
株式会社クルカが運営する車のサブスク(カーリース)。
最低価格保証を売りにどこよりも安く人気車種の新車に乗ることができます。契約期間は最長3年の短期リースで3年毎に新車に乗り換え。色んな新車を乗り回したいという人にぴったりのサービスです。
独自のノウハウで格安リースを実現し、短期契約でもオトクな料金で新車に乗ることができます。契約期間が3年以内だから車検代の支払いも不要、長期利用による故障リスクもないから最低限のメンテナンスで維持費も抑えられます。
途中で解約できる自由解約型フリープラン「クルカフリー」も用意。無料で途中解約が可能となっており、ライフスタイルの変化により対応しやすくなっています。年ごとに月額が安くなるので契約満了まで続けやすい。
クローズドエンド方式だから契約満了時の残価精算なし。リスクを抑え、月々おトクな料金で人気車種の新車に気軽に乗ることができます。レクサス車も選べますよ。
\来店不要!ネットでカンタン手続き/
新車リースクルカ公式HP>>
★3年毎に新車に乗り換えられる★
▼関連記事▼
【123人の口コミ評判】新車リースクルカ6つのメリットと2つのデメリット、注意点を解説
4位:SOMPOで乗ーる(そんぽでのーる)
出典:SOMPOで乗ーる
項目 | 詳細 |
---|---|
1.選べる車種 | ・国産車 ・輸入車 |
2.月額料金に含まれる費用の内訳 | ・車両代金 ・登録諸費用 ・自動車税環境性能割 ・自動車税種別割 ・重量税 ・自賠責保険 |
3.契約期間と中途解約の可否 | ・3年/5年/7年/9年 ・中途解約可(オプション加入) |
4.走行距離の上限 | ・250〜3,000km/月 ・250km単位で選択可 |
5.契約方式 | オープンエンド方式 |
6.契約満了時の車の取り扱い | ・返却 ・再リース ・乗り換え ・買取 ・車をもらう |
7.サポート体制 | 指定整備工場 |
項目 | 詳細 |
---|---|
サービス名 | SOMPOで乗ーる(そんぽでのーる) |
月額料金 | 13,640円〜 |
ボーナス払い | 選択可 |
料金の支払方法 | 口座引き落とし |
任意保険 | ・別途契約が必要 ・月額料金に含めることも可 |
メンテナンスパック | オプションのメンテナンスパックあり |
主な特徴 | ・車のプロにWEBで相談できる ・輸入車もラインナップ豊富 ・個人間カーシェアに登録可!維持費を 軽減できる ・充実のメンテナンスプラン!保証切れでも 修理メンテナンスOK ・残価保証や中途解約、免許返納などに 対応したオプションが充実 |
公式サイト | https://sompo-de-noru.jp/ |
保険でおなじみ「SOMPOホールディングス」と、インターネット大手「DeNA」の共同運営となる車のサブスクリプションがSOMPOで乗ーるです。
取り扱い車種は国産車だけでなく輸入車もラインナップ。維持管理が大変な輸入車も月々定額、しかも新車に乗れます。車のプロにWEBで相談でき、メーカー縛りがないから目的・用途にピッタリ合った車を提案してもらえるのもSOMPOで乗ーるの強み。
車を使わない時はカーシェアして臨時収入を得ることもできます。月額利用料に充ててよりお得に車を使用することも可能。
メンテナンスパックはフルメンテも選べて、メーカー保証以外の部品やメーカー保証切れでも修理メンテナンス対応が可能。メンテナンスのプロに安全な状態を保ってもらえるから、車の使用頻度が高い人も安心です。
オプションも充実しているのがSOMPOで乗ーるの強み。残価精算なしで返却可能となる「残価保証オプション」や中途解約金の支払いなしで中途解約可能な「中途解約オプション」など、希望に合わせたオプションを付けられます。
月額料金に任意保険を含めることができ、等級引き継ぎも可能。期間中に保険を使っても等級が下がる心配なし。
\保険コミコミ&等級引き継ぎOK/
SOMPOで乗ーる公式サイト>>
★輸入車にも月々定額で乗れる★
▼関連記事▼
【デメリットなし?】SOMPOで乗ーる12のメリット!411人の口コミ評判から特徴を解説
5位:オリックスカーリース・オンライン
出典:オリックスカーリース
項目 | 詳細 |
---|---|
1.選べる車種 | 国産車 |
2.月額料金に含まれる費用の内訳 | ・車両代金 ・登録諸費用 ・自動車税環境性能割 ・自動車税種別割 ・重量税 ・自賠責保険 |
3.契約期間と中途解約の可否 | ・5年/7年/9年/11年 ・中途解約不可 |
4.走行距離の上限 | 2,000km/月 |
5.契約方式 | クローズドエンド方式 |
6.契約満了時の車の取り扱い | ・返却 ・再リース ・乗り換え ・車をもらう |
7.サポート体制 | 指定整備工場 |
項目 | 詳細 |
---|---|
サービス名 | オリックスカーリースオンライン |
月額料金 | 12,650円〜 |
ボーナス払い | 選択可 |
料金の支払方法 | ・口座振替 ・クレジットカード |
任意保険 | 別途契約が必要 |
メンテナンスパック | ・なし ・オイル交換、車検無料クーポン付き |
主な特徴 | ・日本トップクラスの購買力で月額料金が安い ・無料クーポンで車検やオイル交換が対応可能 ・一定経過後は解約金0円で返却OK。乗り換えに 柔軟対応 ・最後は車がもらえる |
公式サイト | https://www.carlease-online.jp/ |
オリックスカーリースは1984年にサービス開始した個人向けカーリースの老舗。
リース業界トップクラスの売上高を誇り購買力と値引き交渉力を駆使し、他社を圧倒する月額料金で新車に乗ることができます。定額カルモくん、MOTAカーリース、カーコンカーリースのいずれもオリックス自動車が提供するサービスなので直販であるオリックスカーリースと直で契約するほうが安く済みます。
オリックスカーリースではメンテナンスパックがありませんが、契約期間中は車検やメンテナンス費用が無料になるクーポンが貰えます。まとまった支払いを抑えられるから安心。
契約期間は5年/7年/9年/11年から選択可能。いずれも一定期間経過後は無料で返却OK。ライフステージの変化に合わせた乗り換えもできます。
最後は車をもらうこともできるので、車を長く使用したいという人にもおすすめ。月額料金はクレジットカード払いにも対応してるのでポイントを貯められます。
\車検無料クーポン付き!/
オリックスカーリース公式サイト>>
★最後は車をもらうこともできる★
▼関連記事▼
【75人の口コミ評判】オリックスカーリース7つのメリットと2つのデメリット!人気の秘密を解説
6位:ENEOS新車のサブスク
出典:ENEOS新車のサブスク
項目 | 詳細 |
---|---|
1.選べる車種 | 国産車 |
2.月額料金に含まれる費用の内訳 | ・車両代金 ・登録諸費用 ・自動車税環境性能割 ・自動車税種別割 ・重量税 ・自賠責保険 ・車検 ・点検 ・ロードサービス |
3.契約期間と中途解約の可否 | ・3年/5年/7年 ・中途解約不可 |
4.走行距離の上限 | ・1,000km/月、1,500km/月、 2,000km/月、3,000km/月 ・ |
5.契約方式 | クローズドエンド方式 |
6.契約満了時の車の取り扱い | ・返却 ・乗り換え |
7.サポート体制 | 全国のENEOSサービスステーション |
項目 | 詳細 |
---|---|
サービス名 | ENEOS新車のサブスク |
月額料金 | 18,370円〜 |
ボーナス払い | 選択可 |
料金の支払方法 | 口座振替 |
任意保険 | 別途契約が必要 |
メンテナンスパック | オプションのメンテナンスパックあり |
主な特徴 | ・追加料金0円で2年おきに新車に乗り換えOK! ・消耗品交換から車検まで近くの店舗で完結。 手厚いフルサポートで安心 ・家族全員がENEOSでの給油5円引き/L ・車の事はいつものENEOSにおまかせ |
公式サイト | https://eneos-cl.com/ |
ガソリンスタンドでおなじみENEOSが提供する車のサブスクリプションサービス。
「のりかえプラン」なら違約金0円で2年毎に新車に乗り換え可能。結婚・就職・出産などライフステージの変化にあわせて新車を乗り換えたい人におすすめです。
メンテナンスパックをフルサポートパックにすれば車に関する費用をコミコミに。代車や故障修理も月額料金に含まれるから、いざというときもお任せ。手厚いサポートでずっと安心。メンテナンスはいつものENEOS店舗で受けられます。
ガソスタ系のサブスクらしくガソリン代5円引き/Lサービスあり。給油は家族まるまるおトクな価格で。
\車選びから契約まで来店不要/
ENEOS新車のサブスク公式HP>>
★違約金0円!2年毎に新車乗り換え★
▼関連記事▼
ENEOS新車のサブスク49人の口コミ評判!6つのメリット2つのデメリットを解説
7位:NOREL(ノレル)by Gulliver-ガリバー
出典:ノレル
項目 | 詳細 |
---|---|
1.選べる車種 | 国産車(新車・中古車) |
2.月額料金に含まれる費用の内訳 | ・車両代金 ・登録諸費用 ・自動車税環境性能割 ・自動車税種別割 ・重量税 ・自賠責保険※契約プランで異なります |
3.契約期間と中途解約の可否 | ・1〜9年 ・中途解約不可 |
4.走行距離の上限 | ・250〜2,000km ・250km単位で選択可※契約プランで異なります |
5.契約方式 | オープンエンド方式 |
6.契約満了時の車の取り扱い | ・返却 ・再リース ・乗り換え ・買取 |
7.サポート体制 | 指定整備工場 |
項目 | 詳細 |
---|---|
サービス名 | ノレル |
月額料金 | 8,800円〜 |
ボーナス払い | 選択可 |
料金の支払方法 | 口座引き落とし |
任意保険 | 別途契約が必要 |
メンテナンスパック | オプションのメンテナンスパックあり |
主な特徴 | ・新車も中古車も選べる ・LINEで相談、見積もりOK ・リスクと料金を抑えて新車に乗れるプランあり (高残価新車プラン) ・独自基準で審査通過率80%以上 (中古車プラン) ・審査落ちしても車に乗れる特別プランあり (ノレルGO) |
公式サイト | https://norel.jp/ |
中古車販売・買取でおなじみGulliver(ガリバー)が提供する車のサブスクリプションサービス。
新車・中古車どちらも選択可。新車は国産車を1年〜9年、中古車は国産車・輸入車を90日・1年・2年・4年・6年から目的やライフステージの変化に応じた乗り方ができます。
短期間で月額料金を抑えて新車に乗りたい人には「高残価新車プラン」がおすすめ。頭金・ボーナス払いなしでも総支払額がお得です。残価精算なしだから安心です。
中古車プランは審査通過率80%以上。誰でも気軽にクルマに乗ることができます。信用情報に頼らない独自基準だから、審査が不安な人にもおすすめのサービスです。
審査なしで車に乗れる「ノレルGO」も用意。利用実績を積みあげればノレルの新車プランに乗り換えることも可能です。
\まずはLINEで気軽に相談♪/
ノレル公式サイトはこちら>
★「クルマに乗れる」を叶える★
▼関連記事▼
ノレル(NOREL)は高い?ユーザー273人の口コミ・評判からメリット・デメリット・注意点を解説
8位:ピタクル
出典:ピタクル
項目 | 詳細 |
---|---|
1.選べる車種 | 国産車 |
2.月額料金に含まれる費用の内訳 | ・車両代金 ・登録諸費用 ・自動車税環境性能割 ・自動車税種別割 ・重量税 ・自賠責保険 |
3.契約期間と中途解約の可否 | ・5年/7年/9年 ・中途解約可(条件あり) |
4.走行距離の上限 | ・500km/月、1,000km/月、1,500km/月 ・ |
5.契約方式 | クローズドエンド方式 |
6.契約満了時の車の取り扱い | ・返却 ・再リース ・乗り換え ・買取 ・クルマをもらう(9年契約のみ) |
7.サポート体制 | 指定整備工場 |
項目 | 詳細 |
---|---|
サービス名 | ピタクル |
月額料金 | 11,000円〜 |
ボーナス払い | 選択可 |
料金の支払方法 | 口座振替 |
任意保険 | 別途契約が必要 |
メンテナンスパック | オプションのメンテナンスパックあり |
主な特徴 | ・最短当日!業界最速レベルのクイック審査 ・WEBで完結&自宅納車だから来店不要 ・最短3週間で納車!新車に早く乗れる ・負担金無しで中途解約OK!もしものときも安心 ・充実のメンテナンスプラン!ロードサービス付き ・最後は車をもらうこともできる |
公式サイト | https://pitacle.com/ |
ピタクルは1972年設立のカーリース業界大手の三菱オートリース株式会社が提供する車のサブスクリプションサービス。
契約前の相談から契約満了まで、ベテランコンシェルジュがあなたをサポート。車のサブスクは初めてという人でも安心です。国産全メーカー全グレードからお好みの車探しを手伝ってくれます。
申込みから納車まで来店は一切不要。WEBで手続きできるので自分のペースで進められます。契約期間は5年/7年/9年から選択可。最後は車をもらうこともできます。
ピタクルは条件付きで負担金0円で中途解約も可能。転勤や引っ越し、結婚などライフステージが変わって車が不要になったり、乗りたい車が変わったときも返却・乗り換えで柔軟に対応できます。
ピタクルの審査は業界最速レベル。審査に通るか確認してからクルマ選びができます。最短当日で結果がわかるので、急ぎの人もまずはクイック審査から試してみてはいかがでしょうか。
\もしもの時は乗り換え&返却も/
ピタクル公式サイトはこちら>
★業界最速レベル!クイック審査で早く乗れる★
▼関連記事▼
【49人の口コミ評判】ピタクル9つのメリットと2つのデメリット!特徴や注意点を解説!
9位:リースナブル
出典:リースナブル
項目 | 詳細 |
---|---|
1.選べる車種 | ・新車 (トヨタ、日産、ホンダ、マツダ、ダイハツ、スズキ、EV) ・中古車 |
2.月額料金に含まれる費用の内訳 | ・車両代金 ・登録諸費用 ・自動車税環境性能割 ・自動車税種別割 ・重量税 ・自賠責保険 ・車検費用 |
3.契約期間と中途解約の可否 | ・3年/5年/9年 (9年プランは一部車種のみ、中古車プランは5年のみ) ・中途解約可 |
4.走行距離の上限 | 750km/月 |
5.契約方式 | オープンエンド方式 |
6.契約満了時の車の取り扱い | ・返却 ・乗り換え ・買取 ・車をもらう |
7.サポート体制 | ディーラー、指定整備工場 |
項目 | 詳細 |
---|---|
サービス名 | リースナブル |
月額料金 | 6,600円〜 |
ボーナス払い | 選択可 |
料金の支払方法 | 口座引き落とし |
任意保険 | 別途契約が必要 |
メンテナンスパック | オプションのメンテナンスパックあり |
主な特徴 | ・独自仕入れで格安保証!月額も最安 ・全国どこでもスピード納車! ・コミコミ定額!車検代の心配もなし ・いつでも解約OK!買取も乗り換えも思うまま ・ディーラーと同じ保証!アフターケアもバッチリ |
公式サイト | https://leasonable.com/ |
リースナブルは株式会社三和が提供する車のサブスクリプションサービス。
「どのお客様もどこよりも安く新車に乗ってもらう」をモットーに、独自仕入れで格安保証。他社を圧倒する月額料金でおトクに新車に乗れます。
リースナブルでは人気車種だけをラインナップ。中古車市場でも人気が高いものばかりだから残価を高く設定し、月額料金を安く提供。中古車の取り扱いもしているので、よりリーズナブルな価格でサブスクを利用したい人にもおすすめ。
スピード納車もリースナブルの魅力。大量仕入れにより在庫を確保しているので納車が早いです。仕事で車を使う、車検前に乗り換えたいなど急ぎのようで車が必要な場合でもリースナブルなら対応可能。
全車種メーカー5年保証でディーラー購入時と全く同じ。もちろんリース契約後のアフターケアも全国ディーラーにて対応してもらえるので安心です。
そして、リースナブルではいつでも解約OK。契約期間中の違約金は発生しません。買取も乗り換えも思うまま。今後、ライフステージの変化があるかもしれないという人でもリースナブルなら安心です。
\3分で完了!スピード申し込み/
リースナブル公式サイトはこちら>
★格安保証!おトクな月額料金★
▼関連記事▼
【181人の口コミ評判】リースナブル10のメリット・4つのデメリット、注意点を解説
10位:Cool MINT(クールミント)
出典:Cool MINT
項目 | 詳細 |
---|---|
1.選べる車種 | 国産車 |
2.月額料金に含まれる費用の内訳 | ・車両代金 ・登録諸費用 ・自動車税環境性能割 ・自動車税種別割 ・重量税 ・自賠責保険 ・オイル交換 |
3.契約期間と中途解約の可否 | ・3年 ・中途解約可 |
4.走行距離の上限 | ・500km/月、1,000km/月 |
5.契約方式 | クローズドエンド方式 |
6.契約満了時の車の取り扱い | ・返却 ・乗り換え |
7.サポート体制 | 指定整備工場 |
項目 | 詳細 |
---|---|
サービス名 | Cool MINT |
月額料金 | 18,700円〜 |
ボーナス払い | なし |
料金の支払方法 | ・口座引落 ・クレジットカード(中古車のみ) |
任意保険 | 別途契約が必要 |
メンテナンスパック | オプションのメンテナンスパックあり |
主な特徴 | ・新車も中古車も選べる ・最短3週間スピード納車! ・プランを組み合わせて「納車待ちなし」で今すぐクルマに乗れる ・車検なしだからお得な価格設定 ・LINEでいつでも気軽に相談できる ・来店不要で納車まで完結 ・返却時に残価精算なし |
公式サイト | https://mintsubsc.com/ |
Cool MINTは国内にVOLVO(ボルボ)の正規ディーラーを構える双日オートグループがジャパン株式会社が提供する車のサブスクリプションサービスです。
新車プランと中古車プランの2種類を用意。ニーズに合わせた乗り方ができます。「中古車プランですぐに乗って、新車プランで納車されたら乗り換え」といった利用方法もできます。
取り扱っている車種は価値の落ちにくい人気車種・人気グレードだけ。だから、他社で真似できない返却時精算なしの超高残価設定で購入するよりお得で、他社よりも安い月額料金を実現。3年おきに新車に乗り換えできて料金が安いから、色んな新車を乗り回したい人にピッタリです。
LINEの友だち登録すれば専任コンシェルジュにいつでも気軽に相談できます。在庫確認や見積もり依頼、すべてのやり取りをLINEで行えるから納車まで来店不要で完結。
\完全定額!購入よりもお得/
MINT公式サイトはこちら>
★すぐ乗れて、すぐやめられる★
▼関連記事▼
【55人の口コミ】車のサブスクMINT(ミント)の評価・メリット・デメリット・注意点
車のサブスクと購入の違い。6項目を比較して解説
車のサブスク(カーリース)と購入(現金一括・自動車ローン)を比較した際、具体的にどのような違いがあるのでしょうか。
下記6項目を比較し車のサブスクと購入の違いを解説していきます。
比較1.月にかかる費用と総費用
車のサブスク(カーリース)の利用期間と購入から乗り換えまでの期間で比較すると、月にかかる費用と総費用共にサブスクのほうが安く済みます。
以下のように、車のサブスクと購入の月にかかる費用・総費用をシミュレーションしてみました。
車種:ヴォクシー(S-G GAS 2.0L 2WD) 年齢:35歳以上(保険等級:18等級) 利用期間:5年(乗り換え想定)
※KINTOのシミュレーションツールを使用
出典:KINTO
※価格は2023年11月27日時点のもの。
- 車のサブスク(KINTO)
月額利用料:52,580円
支払総額(5年):3,154,800円 - 現金一括払い
月当たり:56,651円
支払総額(5年):3,399,062円 - 銀行自動車ローン
月あたり:63,600円
支払総額(5年):3,820,441円
※価格は2023年11月27日時点のもの。
毎月の支払額は自動車ローンでの購入よりも10,000円程度お得になります。
車のサブスクの月額料金は、車両価格から「残価」を差し引き諸費用を含めた総額を、利用する年数(契約月数)で割って支払う仕組みです。
※残価とは…数年後のその車の下取り予想価格のこと。たとえば、5年契約なら契約した車の5年後の下取り価格を50万円と予想し、設定された金額50万円が残価になります。
購入とは違って車両価格全額を支払う必要はありません。利用期間に応じた金額だけを支払えば良いので、購入するよりもお得になるのです。
比較2.頭金などの初期費用
車を購入する場合、車両本体価格の他に各種税金や登録諸費用、手数料などが必要です。自動車ローンを利用する場合は頭金を用意するケースもあります。登録諸費用は車両本体価格の20%程度、頭金は車両本体価格の30%程度が目安とされています。たとえば、200万円の車を購入すると約40万円の初期費用を用意しなければなりませんので、まとまった資金が必要です。
一方、車のサブスク(カーリース)は登録諸費用や手数料は月額料金にコミコミです。頭金・初期費用0円、月々定額で新車に乗り始めることができます。貯金を崩したり、まとまった資金を用意できなくてもカーライフをスタートできます。
比較3.各種税金・メンテナンス費用・車検
車に乗るには、自動車税や重量税など各種税金を収めなければなりません。また、車を安全な状態に保つために定期的なメンテナンスや車検を受ける必要があります。
これらの費用の支払いは、車のサブスク(カーリース)でも購入した場合でも実費負担です。
ただし、車のサブスクでは各種税金やメンテナンス、車検費用などの維持費は月額料金に含まれているので、直接的に収めたり支払いをすることはありません。月額料金だけを支払っていれば良いのです。
これに対し購入は、納税やメンテナンスのタイミングで実費の支払いとなり月々の支払いがバラバラ。車検の時はまとまった支払いが必要なので負担が大きいです。
比較4.走行距離制限
車のサブスク(カーリース)では、返却を前提としている場合は走行距離制限が設けられています。これは、契約満了時に返却した車両の価値を維持するためです。
走行距離をオーバーすると車両の価値が下がりリース会社が損してしまいます。そのため、超過料金を支払う必要があります。
購入した車は自身の所有物になるため、走行距離に制限はありません。毎日長距離を移動する方は、車のサブスクよりも購入のほうが向いている場合もあるでしょう。
車がもらえるサブスクであれば走行距離制限がありませんので、検討してみるのも良いでしょう。
比較5.車の利用期間
購入の場合、車の寿命は10年・10万キロが一つの目安と言われています。しっかりとメンテナンスや車検を受ければより長く乗り続けることも可能ですから、1台の車に長く乗りたい人には購入が向いているでしょう。
一方、車のサブスク(カーリース)は期間を決めて車に乗り、契約満了時はリース会社へ車を返却したり、別の車に乗り換えたりすることができます。「色んな新車に乗りたい」「ライフスタイルの変化に合わせて車を変更したい」という人には車のサブスクがおすすめです。
なお、車のサブスクでは車を返却するだけでいいので手間がかかりません。購入した車のように買取や廃車の手続きをする手間を省けます。
比較6.車の所有者
購入の場合、車の購入者※が所有者となりますが車のサブスク(カーリース)はリース会社が所有者となります。そのため、納税など車に関する全ての手続きを所有者であるリース会社に任せられます。
※ディーラーローンなど一部のローンは、完済するまでディーラーや信販会社が所有者となる場合もあります。所有権留保と言い、購入者に納税の義務があります。
ただし、車のサブスクはリース会社に所有権があるため原則として車のカスタマイズはできません。事故や故障の際の修理も一切できません。車に手を加える前に、必ずリース会社に連絡し許可を得なければなりません。
車を自由にカスタマイズしたい人は購入、手間をかけたくない気軽に安く車を使いたい人は車のサブスクがおすすめです。
車のサブスクはネット完結!手続きも乗り換えも購入よりカンタン
車のサブスク(カーリース)はクルマ選びから契約までネットや郵送の手続きのみで完結できます。車を購入するときのようにディーラーや中古車販売店に何度も足を運ぶ手間は一切かかりません。
クルマを乗り換えるときも、契約終了時にクルマを返却するだけ。次のクルマへの乗り換えもスムーズに行うことができます。購入したクルマを乗り換える場合、売却や廃車手続きなどが必要です。サブスクならそのような面倒事は一切なし。
車のサブスクは、新車購入と比べて非常にコスパの優れたサービスだと言えます。
クルマは一台を長く乗り続ける方もいらっしゃいますが、3年・5年・7年・9年と節目節目で乗り換えたり、結婚や出産などライフスタイルの変化に応じて乗り換える方のほうが多いことでしょう。
車を購入しても資産として一生手元に残るわけではありませんし、長く乗り続けるほど維持費が高くなります。月額料金を支払い、その都度新車に乗り換えられるサブスクのほうがコスパが良いと言えるのではないでしょうか。
車のサブスク5つのメリット
車のサブスクを利用する上でのメリットは次の5つです。
メリット1.頭金・初期費用0円で新車に乗れる
車のサブスク(カーリース)は頭金不要です。税金や登録諸費用なども月額料金に含まれているので初期費用もかかりません。
車を購入するとなると購入価格の20〜30%程度のまとまったお金が必要になります。
しかし、車のサブスクなら月額料金を払えばいいので、頭金・初期費用0円でクルマに乗ることが可能なのです。

まとまった支払い不要だから、手元にお金を残せておけるのはありがたい。お子様のいる家庭ならなおさらでしょう。
メリット2.「あらゆる面倒ごと」をお任せできる
車を購入するとなると、とにかく手間がかかって面倒…そんなイメージを持たれる人もいらっしゃるかもしれません。実際に車を購入したことがある人ならおわかりいただけるかと思いますが、例えば購入の場合、次のような面倒事があります。
- 何度も来店・商談が必要
- 価格交渉のためディーラーを何店舗もまわる
- 任意保険の見積もり・比較検討
- 整備工場やディーラーに車検の見積もりのために訪問
- 自動車税を収める
- メンテナンス用品を買うためにカーショップに行く
車のサブスクならこれらの面倒事をすべてなくせます。
車種選びから見積もり、申込み、契約まですべてWEBで完結できるので店舗に出向いて商談する必要は一切ありません。自宅納車に対応している会社・サービスも多いですから、一度も来店することなく車に乗り始めることも可能です。

契約書類等は郵送で対応してもらえます。サブスクは本当にあっさりと契約まで済ませられるから驚きです。
任意保険もプランに組み込めるサブスクであれば、あらかじめ保険会社や補償内容も決められているので自分で比較検討する必要もありません。サブスクの契約と一緒に加入手続きも済ませられます。
税金やメンテナンス費用もコミコミだから別途支払いの必要なし。メンテナンスパックに加入していれば、点検・整備など車の管理もおまかせできます。自分で整備工場を探す必要もありません。
このように車のサブスクは「あらゆる面倒なこと」をなくすことができるので、手間がかからず管理がラクです。
メリット3.コミコミ定額で急な出費・まとまった出費なし
車のサブスクは車を維持するためにかかる費用がすべて月額料金に含まれている場合が多いので、車関連の出費を平準化できます。
たとえば、車を購入した場合だと「税金を収めてこなきゃ」「急に車の調子が悪くなって修理が必要」「今月は車検だからまとまったお金を用意しなきゃ」というケースはよくあること。
車のサブスクを利用すれば、税金・メンテンナンス費用・車検代もすべて月額料金に含まれるため急な出費・大きな出費の心配は不要です。
車関連の費用を一本化できるので家計のやりくりもしやすくなります。

車検は10万円程度かかることもあります。サブスクならこのような大きな出費もないので安心ですね。
メリット4.車の乗り換えがカンタン!用途に合わせたクルマ選びができる
車のサブスクはライフスタイルや気分に合わせて様々な車種・契約年数から選択できます。契約満了後はリース会社にクルマを返却するだけなのでラクですし、乗り換えもスムーズに行なえます。
ライフステージの変化は起こりうるもの。車のサブスクなら柔軟に対応できます。たとえば、就職や転勤、結婚、出産、子育てなどライフステージの変化は様々。その度に車を乗り換えるのはお金も手間もかかり面倒です。
車を乗り換えるきっかけは誰にもわからないもの。車のサブスクなら様々な車種、契約年数を選べるのでスムーズに乗り換えできます。

色んな新車に乗りたいという要望にもサブスクは応えてくれますね。
メリット5.法人・個人事業主での利用なら経費処理が可能
車のサブスク(カーリース)は、法人・個人事業主も利用可能です。
そして、リース料全額を経費で落とすことも可能です。減価償却のような複雑な計算や煩わしい処理は不要。毎月支払う月額料金を経費として計上するだけなので手間も時間もかかりません。
月額料金には車関連の維持費が含まれているのが経費処理をラクにしていると言えるでしょう。任意保険もコミコミになっているKINTOなどのサービスを利用すればさらにお得になることでしょう。
▼関連記事▼
個人事業主はカーリース(サブスク)がおすすめな理由!購入との違いやメリットを解説
車のサブスクメリット3つのデメリット・注意点
車のサブスク(カーリース)を利用する上で抑えておきたいデメリット・注意点は以下の3つです。
車のサブスクを検討されている場合は、失敗しないためにもデメリットもしっかり把握しておきましょう。
1.車の使用には制限・禁止事項がある
車のサブスクは、期間中はクルマを自分のものとして使用できますが契約満了時は基本的にリース会社へ返却します。車の所有権はリース会社にあるので完全に自分のものというわけではありません。
そのため、いくつかの制限・禁止事項があります。代表的なものは次の3つ。
- 走行距離制限がある
月換算500km〜2000km程度の走行距離制限あり。超過した場合は超過料金を支払う。走行距離制限はリース会社によって異なる。※ - 改造・カスタマイズは禁止
改造・カスタマイズした場合は元の状態に戻して返却する。その際にかかる費用は自己負担。契約満了時に買い取る・もらう場合は期間中の改造OK。 - ペットの同乗/車内喫煙は禁止
内装の黄ばみや汚れ、臭いが付着した場合はクリーニング費用が発生。
※走行距離は契約年数(契約月数)の累計で上限を超えていなければ超過料金は発生しません。
リース会社では返却されたクルマを中古車として再販売するため、上記のようなクルマの価値が下がる行為を禁止しています。
これらの制限・禁止事項を回避したいのであれば「車がもらえる」サブスクがおすすめです。最終的に車が自分のものになれば制限や禁止事項もありません。
- 車がもらえるサブスクおすすめ3社
サービス名 | オリックスカーリース・オンライン![]() |
---|---|
車をもらう条件 | 7年/9年/11年いずれかのプランで契約満了 |
月額料金に含まれる費用 | ・車両代金 ・登録諸費用 ・自動車税環境性能割 ・自動車税種別割 ・重量税 ・自賠責保険 |
契約期間 | 5年/7年/9年/11年 |
走行距離の上限 | 2,000km/月 |
公式サイト | 公式サイト |
2.中途解約不可、解約は違約金がかかる
車のサブスク(カーリース)は、原則として中途解約不可となります。もし、契約期間中に解約するするには所定の違約金(清算金)が発生します。
たとえば、7年契約ならば7年間は同じ車を使用しなければなりません。一度契約すると簡単には解約できないので、車種や契約期間はよく考えた上で決めるようにしましょう。
会社やプランによっては条件付きで違約金0円で中途解約可能なものもあります。ライフステージの変化にあわせて柔軟に車を乗り換えたいと考えている人は、中途解約もできる車のサブスクの利用を検討しましょう。
たとえば、トヨタのKINTOは解約金フリープランで契約すれば、いつでも違約金0円で中途解約が可能です。契約期間は3年ですが再契約も2回でき最長7年まで利用することもできます。途中で返却や乗り換えもできますし、1台の車をある程度長く乗り続けることもできる柔軟対応です。
\安心の解約金0円!/
KINTO公式サイトはこちら>
★再契約なら月額料金最大30%OFF★
3.残価精算が発生することがある
車のサブスクは契約方式によっては、車の返却時に残価精算が発生する場合もあります。
残価とは契約満了時の車両の下取り価格を予想したもの。たとえば、サブスクで5年契約する場合、その車の5年後の価値を50万円だとすると残価50万円となります。
ただし、実際5年経ってからその車の価値が50万円とは限りません。50万円以上になるかもしれませんし50万円を下回るかもしれません。残価は中古車相場をもとに決められることが多く、あくまでも残価設定は予想価格であり保証されているわけではありません。
契約満了時に改めて車の査定を行い正式な査定価格が決まります。先の例で言えば、実際の査定価格が40万円だった場合、残価50万円に対し10万円の差額が生じます。この差額は契約者が負担しなければなりません。これを残価精算と言います。
実際の査定価格が残価を下回るケースは、中古車相場の変動が関係しています。場合によっては高額な費用を請求されるリスクがあるので注意が必要です。
車のサブスクの契約方式は「オープンエンド」と「クローズドエンド」の2種類あります。残価精算のリスクがあるのはオープンエンドで契約した場合です。
残価精算が心配であれば、クローズドエンドで契約できる車のサブスクを選ぶと良いでしょう。
当サイトおすすめの車サブスク3社を比較
当サイトでおすすめの車のサブスク3社は以下のとおりです。
- KINTO(費用すべてコミコミ定額でおトクにトヨタ車に乗れる)
- オリックスカーリース・オンライン(返却・乗り換え&車をもらうの柔軟対応)
- 新車リースクルカ(3年毎に新車に乗り換えられる)
おすすめポイントを詳しく見ていきましょう。
KINTO
出典:KINTO
KINTOの強みはなんと言っても車関連の費用が全てコミコミになっていること。
他サービスはメンテナンス費用や任意保険が入っていないことが多く、一見安く見えてもオプション加入すると高額になるケースがほとんどです。KINTOはすべてコミコミなのに月額料金が他社よりおトク。
特に秀逸なのが専用の任意保険です。年齢・等級・運転免許証の色に関係なく誰でも同一の保険料。事故で保険を使っても月額料金の値上がり一切なし。KINTOの任意保険は15〜20等級相当の保険料で設定されているので、特に任意保険料が高額になりがちな若年層の方は最大恩恵を受けられるでしょう。
KINTOのメンテナンスは、定期的な点検・整備はもちろんエンジンオイルやオイルフィルター、各種ブレーキ類やタイヤまでを網羅。車検や故障修理時は契約車両と同等クラスの代車を提供してもらえます。充実のメンテナンスをトヨタの正規販売店で受けられてこの価格で乗れるのはKINTOだけ。
KINTO公式サイトでは、現金一括・自動車ローンで購入の場合と料金比較シミュレーションができます。乗りたい車種の月額料金を見比べてみましょう。
\契約までWEBで完結!/
KINTO公式サイトはこちら>
★値引き交渉不要!WEBで最安値で契約できる★
▼関連記事▼
トヨタKINTO(キント)とは?仕組みや特徴、他社カーリースとの違いを徹底解説!
トヨタKINTOの任意保険スゴすぎ!等級なしで保険を何度使っても月額料金は変わらない
オリックスカーリース・オンライン
出典:オリックスカーリース
オリックスカーリースは4つの契約プランから選択でき、最長11年契約なら月々1万円台から新車に乗ることができます。
すべての契約プランで一定期間経過後に自由に乗り換えや返却が可能。その際、解約金は発生しないので気兼ねなく利用できます。契約満了後は車をもらうことも可能。車検が無料で受けられて、そのまま引き続き自分の車として乗れます。
また、オリックスカーリースは乗り換え時の減点査定が20万円まで免責金額となっています。契約満了で車が自分のものになるので、減点査定が20万円を超えたら車を返却せずそのまま乗り続けるという手段も選べます。
そして、オリックスカーリースでは「オイル交換無料クーポン」「車検無料クーポン」付き。オイル交換や車検の基本点検整備費用が無料で受けられるので、メンテナンス時に急な出費、まとまった出費がないので安心です。
月額料金はクレジットカード決済が可能。カード払いなら各カード会社のポイントを契約期間中ずっと貯められます。
\車検無料クーポン付き!/
オリックスカーリース公式サイト>>
★最後は車がそのままもらえる★
▼関連記事▼
【75人の口コミ評判】オリックスカーリース7つのメリットと2つのデメリット!人気の秘密を解説
新車リースクルカ
出典:新車リースクルカ
新車リースクルカは株式会社クルカが提供する最低価格保証の車サブスクです。
最大の特徴は業界最安値で人気車種に乗れること。他社では決して真似できない価格で提供しています。以下5つのノウハウで最低価格保証を実現。
- リセールバリュー(再販価格)が高い車をラインナップ
- 中古車を高値で売却するノウハウあり!高残価設定でも売り抜く
- WEB&郵送で手続き完結!余計なコストを最大限カット
- 契約満了後は車を必ず返却
- 3年契約で車検不要。メンテナンスコストも少ない
たとえば、トヨタヴォクシーS-Gは月額35,200円、KINTOだと56,540円ですからクルカが如何に安いかがわかります。もちろん任意保険など別途費用が発生するものもありますが、それを加味してもクルカは他社よりおトクに新車に乗れます。
このように新車リースクルカなら短期リースでも安いんです。常に新車だから故障の心配がありませんし、急なライフスタイルの変化にも対応が可能。
返却時にも基本残価精算はありませんので安心。3年で必ず契約満了を迎えるので、3年毎に新車に乗り換えられる新しいカーライフをスタートさせてみませんか。
▼関連記事▼
【123人の口コミ評判】新車リースクルカ6つのメリットと2つのデメリット、注意点を解説
目的別車おすすめ車のサブスクランキング
ここからは目的別におすすめの車サブスクをランキング形式でご紹介します。

その目的で選ぶうえでのポイント・注意点も解説してますので、ぜひ参考にしてみてください。
短期間で新車に乗り換えできる車のサブスクおすすめランキングTOP3
項目 | 詳細 |
---|---|
価格 | 33,110円〜 ※車種:ルーミー、ボーナス払いなし |
任意保険 | 月額料金に含まれる |
メンテナンス | 月額料金に含まれる |
走行距離制限 | 1,500km/月 |
【短評】
・任意保険、メンテナンス、車検がコミコミ定額。一見他社より高額に思いがちですが、 条件を揃えて比較するとKINTOは圧倒的におトク。
・メーカー直営の車サブスクだから余計な中間コストをカットできる上に、返却車両は中古車サブスクなどで2次利用も可能。長期的に利益が出せるから他社を圧倒する安さで提供できます。
・いつでも中途解約OKだから予定よりも早く乗り換えることも可能。「のりかえGO」で乗り換えれば更におトクに乗り換えできます。
\契約までWEBで完結!/
KINTO公式サイトはこちら>
★値引き交渉不要!WEBで最安値で契約できる★
項目 | 詳細 |
---|---|
価格 | 35,200円〜 ※車種:ヴォクシー、ボーナス払いなし |
任意保険 | 別途契約が必要 |
メンテナンス | なし |
走行距離制限 | 1,000km |
【短評】
・中古車市場でも人気が高い車種だけをラインナップ。3年以内の短期契約で高価値を維持できるから、高い残価設定が可能。他社では真似できない最安価格で新車に乗れます。
・契約期間は3年以内だから車検が来る前に契約満了。新車だから基本的なメンテナンスのみで維持費を抑えられます。
・高級車レクサスも驚きの価格で3年間乗れます。
\来店不要!ネットでカンタン手続き/
新車リースクルカ公式HP>>
★3年毎に新車に乗り換えられる★
項目 | 詳細 |
---|---|
価格 | 18,700円〜 ※車種:ミライース、ボーナス払いなし |
任意保険 | 別途契約が必要 |
メンテナンス | オプション |
走行距離制限 | 750km/月 |
【短評】
・リセールバリュー(再販価格)が高い車種に絞ることで、月額料金を安くしているのがリースナブルの特徴。
・車検代もコミコミでまとまった支払いなしだから安心。メンテナンスはオプションなので、自分好みのプランで新車に乗れます。
・中途解約はいつでもOK。違約金の発生なしだから思うままに乗り換えできます。
・走行距離制限は750km/月と他社に比べて短め。長距離利用の人は注意が必要です。
\3分で完了!スピード申し込み/
リースナブル公式サイトはこちら>
★いつでも解約OK!思うままに乗り換え★
短期間で新車に乗り換えたい人向け車のサブスクの選び方
短期間(3年〜5年程度)で新車に乗り換えたい人が注意したい車のサブスク(カーリース)選びのポイントは次の3つです。
- 料金比較の条件を揃える
- 任意保険の見積もりを取る
- 走行距離を想定しておく
月額料金に含まれる費用はリース会社によって異なるので注意が必要です。
車両代と各種税金だけ含まれている会社もあれば、任意保険やメンテナンス、車検代までコミコミ定額になっている会社もあるので、各社で条件をきちんと揃えないと実際に支払う料金の違いがわからなくなってしまいます。

メンテナンスパックをつけたり任意保険に加入したら、結局。高くなった…なんてケースがあるので注意してください。
任意保険は別途契約が必要なリース会社が多いので、事前に保険の見積もりを取っておくことをおすすめします。
自賠責保険は月額料金に含まれていますが、正直、自賠責保険だけでは補償は不十分です。保証範囲が対人賠償に限定され、保険金の支払いは上限があるため自賠責保険だけでは賠償金が不足する可能性が高いからです。
任意保険は以下の条件で加入されることをおすすめします。
- 対人・対物賠償保険は無制限
- 車両保険の付帯
- リースカー車両費用特約の付帯
車両保険は自分の車の修理代などの損害を補償する保険です。
相手がある事故で自分の車が損害を受けた場合、事故の原因が100%相手の過失によるものであれば相手の保険を使って車を修理できます。しかし、自分にも過失が合った場合、過失割合に対しては相手側の保険では支払われませんので、修理代を自費で負担しなければなりません。
車のサブスクでは事故などで車両が損失した場合は必ず修理しなければいけませんので、車両保険は必ず付帯したほうが良いでしょう。
付帯とは…特約などを付け加えることを指します。車両保険の付帯とは、任意保険(自動車保険)に車両保険を付け加えるという意味になります。
また、事故によって廃車になった場合は中途解約となります。違約金として残りの期間分の利用料を請求されてしまいます。リースカー車両費用特約を付帯しておけばその違約金が補償されるので安心です。

自動車保険の一括見積もりサービスで保険の見積もりがカンタンにとれます。上記で紹介した条件で見積もりを取れば任意保険を含めて料金比較できますよ。
最後に走行距離についてです。車のサブスクでは走行距離制限が設定されており、返却時に走行距離をオーバーしている場合は超過料金を支払わなければなりません。
走行距離が短いほど月額料金を安く抑えることができます。車の使用頻度がそれほど高くない人、日常の買い物や休日のレジャーでたまに長距離を走る程度であれば走行距離は1,000km/月もあれば必要十分でしょう。
一方、通勤で車を使う人は走行距離が長くなる傾向にあるので注意が必要です。走行距離はライフスタイルによって変わるので、事前にどのぐらいの走行距離が必要なのか想定しておくと失敗を防げます。
乗りつぶしたい人向けの車のサブスクおすすめランキングTOP3
項目 | 詳細 |
---|---|
価格 | 13,640円〜 ※車種:ミライース、ボーナス払いなし |
車をもらう条件 | もらえるプランで契約 |
契約期間 | 3円/5年/7年/9年 |
メンテナンス | オプション |
【短評】
・国産車、輸入車全車がもらえるプランの対象。本当に乗りたい車を長く乗り潰すことができる。
・メンテナンスが非常に充実しています。通常のメンテナンス項目だけでなく、メーカー保証以外や保証が切れた後でも修理メンテナンス対応可能。長期契約でも安心。
\保険コミコミ&等級引き継ぎOK/
SOMPOで乗ーる公式サイト>>
★輸入車にも月々定額で乗れる★
項目 | 詳細 |
---|---|
価格 | 14,766円〜 ※車種:ミライース、ボーナス払いなし |
車をもらう条件 | もらえるパックで契約 |
契約期間 | 1年〜9年の1年単位で選択可 |
メンテナンス | ・標準で月額料金に含まれる ・追加のメンテナンスパックあり |
【短評】
・標準でメンテナンス、車検代込みなのに月額利用料が他社より安い!
・最後に車がもらえるプランも選べる。走行距離制限なし、喫煙、ペット同乗、カスタマイズも全て自由になるからマイカー購入と同じ使い方ができる。
・追加のメンテナンスパックへ加入すれば、より入念に点検・整備可能。タイヤ4本セット、バッテリー交換までもコミコミになるから長期利用も安心。
\最大4社で審査!チャンスが多い/
ニコノリ公式サイトはこちら>
★全国どこでも新車をお届け★
項目 | 詳細 |
---|---|
価格 | 13,420円〜 ※車種:ミライース、ボーナス払いなし |
車をもらう条件 | いまのりセブン・ナイン・イレブンいずれかで契約満了 |
契約期間 | 7年/9年/11年 |
メンテナンス | ・オイル交換、車検無料クーポン付き ・無料クーポンに含まれないものは実費負担 |
【短評】
・業界最長の11年契約に対応!月額負担を抑えられる7年/9年/11年いずれかのプランで車がもらえる。希望に合わせられる。
・オイル交換やオイルフィルターなど基本的なメンテナンスが無料で受けられるクーポン付き。車検も無料で受けられるから点検・メンテナンスの負担を抑えられる。
・メンテナンスパックは扱っていないので、月額料金とは別で実費負担が発生する可能性がある
\車検無料クーポン付き!/
オリックスカーリース公式サイト>>
★最後は車がそのままもらえる★
乗りつぶしたい人向け車のサブスクの選び方
1台の車に長く乗り続けたい人、乗りつぶしたい人が車のサブスク(カーリース)を選ぶ上で注意すべきポイントは次の3つです。
- 車がもらえるサブスクを選ぶ
- 契約期間は無理のない範囲にする
- メンテナンスが充実している
乗り潰す前提なら「車がもらえるプラン」があるサブスクを選ぶことが重要です。
もらえるプランは残価設定がないので、車両代全額を期間中に分割払いします。契約満了時には車両代の支払いが終わっているのでリース会社も損することなく車両を引き渡すことができ両者ともデメリットがありません。

もらえるプランは長期契約できるので月々の支払い負担を抑えることができるのがメリットです。
もらえるプランの契約期間は7年〜11年で選択するリース会社が多いです。期間が長いほど月額料金は安くなります。
たとえば、オリックスカーリースでヤリスクロス※を7年契約の月額料金は40,370円ですが、11年契約の月額料金は30,250円にすることができます。
※グレードG、ガソリン車の場合
できるだけ早く支払いを済ませたい人は短い期間を、月々の負担を減らしたい人は長期契約を選ぶと良いでしょう。

長期契約の場合はメンテナンスも重要です。
1台の車を長く乗る上で気をつけたいのが車の状態です。
車を長く乗るのであれば適切なメンテナンスは必須です。きちんとメンテナンスすれば修理費などの余計な出費がかかりません。
どういったメンテナンスをすれば良いのかわからないという人は、メンテナンスパックへ加入されることをおすすめします。月々数千円で車のメンテナンスをお任せできます。
初めて乗る車を探したい人におすすめの車のサブスク【KINTO一択】
出典:KINTO
初めての車を選ぶ人におすすめの車のサブスク(カーリース)はトヨタのKINTO一択です。
その理由は、誰でも同一料金の任意保険がコミコミになっているからです。
若年層(18歳〜25歳程度)や運転初心者の方は任意保険の保険料が高額です。

10代や20代は30代以上と比較して事故率が高いので、どの保険会社でも若い人ほど保険料を高く設定しているのです。
トヨタKINTOの任意保険は、年齢・等級・免許証の色・事故歴の有無に関係なく誰でも同じ保険料です。しかも、15〜20等級相当の保険料に設定されているので、ベテランドライバーと同程度の保険料で契約できるのです。
更に、保険契約者はKINTO(つまり団体保険)なので等級の概念がありません。仮に事故で保険を使ったとしても保険料の値上がりは一切なし。事故による自己負担(免責金額)は5万円なので修理費用が高額になることもなし。

たとえば、月額料金3万円なら事故で保険を使ってもその後の月額料金は3万円のまま。契約満了まで料金は一切変わらないのです。
万が一、事故で全損(廃車)になった場合は免責金額はかかりません。
もちろん、利用者自身の怪我に関してもサポートは手厚くなっています。事故によるケガには最大5000万円の補償がついています。
このように、KINTOにはトヨタの信用力を活かした手厚い任意保険(自動車保険)が付いているので、若い人や運転初心者の方に強くおすすめできるのです。
仮にトヨタ以外のクルマに乗りたい人も、年齢や免許の色が進むまではKINTOを使うことでコスパを十分発揮できるでしょう。
初めての車はトヨタKINTOで決まりです。
\安心の解約金0円!/
KINTO公式サイトはこちら>
★再契約なら月額料金最大30%OFF★
▼関連記事▼
トヨタKINTO(キント)とは?仕組みや特徴、他社カーリースとの違いを徹底解説!
【体験談】KINTOで事故って修理。修理費27万円が5万円で済みました
中古車に乗りたい人におすすめの車のサブスクランキングTOP3
項目 | 詳細 |
---|---|
契約期間 | 4年/6年/8年 |
月額料金に含まれる費用 |
|
事前の点検・整備 | 実施 |
メンテナンス | オプションあり |
中古車保証 | 故障保証1年付き ※最長2年延長可 |
【短評】
・車両にはすべて評価点が掲載され車の状態がわかりやすい。修復歴なし、走行距離10万km以内、登録から12年以内の高品質車両のみを揃えています。
・車両はすべてプロの手によって検査・車検・清掃が実施されています。ピカピカの状態で自宅へ納車。
・全車両に安心の1年間保証付き。修理回数無制限、保証対象246項目とメーカー同等の充実した保証内容を無料で何度でも。
・契約期間中はapollostationでずっとガソリン7円引き。
・契約満了後はクルマがもらえる。返却した場合は代わりにキャッシュバックサービスも。
\来店不要!WEBで完結/
ポチモ公式サイト>>
★まとまった出費なし、気軽に乗れる★
項目 | 詳細 |
---|---|
契約期間 | 3年〜7年の1年単位で選択可 |
月額料金に含まれる費用 |
|
事前の点検・整備 | 実施 |
メンテナンス | オプションあり |
中古車保証 | 故障保証1年付き |
【短評】
・中古車在庫数は約3,500台以上。あなたにピッタリの車に出会えます。
・取り扱い車種は修復歴なしはもちろん、走行距離や年式など高い基準をクリアした中古車のみ。全車種整備を行い2年車検付きで納車。
・カルモ保証1年付き。故障対象項目での故障は何度でも修理対応。
・最後に車をもらうこともできますが、メンテプランに加入することが条件となりますので注意してください。
\最短3週間で納車/
定額カルモくん公式HP>>
★最後にクルマがもらえる★
項目 | 詳細 |
---|---|
契約期間 | 6年 |
月額料金に含まれる費用 |
|
事前の点検・整備 | 実施 |
メンテナンス | メンテナンスプランなし |
中古車保証 | 故障保証1年付き |
【短評】
・取り扱い車種は修復歴なし、全車点検も込み。高年式、低走行車を厳選してラインナップ。
・輸入中古車も選べる。契約満了後はもらえます。
・通常のリースプランとは異なり、継続車検、メンテナンス、契約満了2年前の返却は選択できませんので注意してください。
\最後はもらえる!/
カーコンカーリース公式HP>
★高年式・低走行多数!!★
中古車に乗りたい人向け車のサブスクの選び方
中古車のサブスクを選ぶ上でおさえておきたいポイントは次の4つです。
- 月額料金に含まれる費用
- 事前の点検・整備の有無を確認する
- 故障時の保証があるか確認する
- メンテナンス内容を確認する
まずは、中古車のサブスクでも月額料金に含まれる費用の内訳をきちんと確認しましょう。含まれる費用が少ないほど、月額料金とは別に自己負担が増えるので、できるだけ多くの費用が含まれているサブスクがおすすめです。
リース会社によっては保証料などが別で費用になることもあります。コストを抑えて利用したいなら、諸費用が月額料金に含まれていて初期費用0円で利用できる中古車のサブスクを選ぶと安心です。
中古車は新車よりも故障リスクが高いので、事前に点検・整備がきちんと行われているかを確認することも大切です。見た目では状態が良いように見えても、細かな部分まで点検整備を行うことで想定外の故障を防げます。すぐに故障してしまったなんてことにならないように、点検整備を受けた車を選びましょう。
また、故障時の保証がついているかも大切です。万が一の故障でも保証期間内であれば無償で対応してもらえます。保証会社によって修理回数や対応範囲は異なるので、保証内容も含めて確認しておきましょう。
中古車に安全に乗るためにも、メンテナンス内容もしっかり確認しておきましょう。オプションのメンテナンスパックに加入することで消耗品の交換や定期点検、車検などの費用をコミコミ定額にすることができ、まとまった支払いをなくせます。リース会社によってはメンテナンスパックを扱っていませんので、メンテナンスも定額料金に含めたい人は注意してください。
審査が不安、審査に通らない人におすすめの車のサブスクランキング
項目 | 詳細 |
---|---|
取り扱い車種 | 国産新車9車種 |
頭金 | 20万円 |
契約期間 | 3年 |
契約方式 | クローズドエンド |
契約満了時の車の扱い | 返却 |
【短評】
・審査通過率95%!債務整理(任意整理や自己破産)している方の契約実績あり。
・他社のサブスク審査に通らなかったけど、どうしても新車に乗りたい人におすすめ。
・契約時に頭金として20万円が必要。支払いが滞った場合は遠隔操作で車両のエンジン起動を制御されます。改めて入金すれば車を再度使用可能。
\自動車ローンが通らなかった方も!/
ノルカ公式サイトはこちら>
★契約満了時の残価精算なし!最後まで安心★
項目 | 詳細 |
---|---|
取り扱い車種 | 中古車 |
頭金 | 不要 |
契約期間 | 90日/1年/2年/4年/6年 |
契約方式 | クローズドエンド |
契約満了時の車の扱い | 返却 |
【短評】
・審査通過率80%!独自基準で審査を実施。信用情報に依存しないから他社で通らなかった人にも。
・車種は全国のガリバー在庫1万台以上から選べる!LINEでカンタン手続き。
・諸費用、任意保険込みで利用可能。手間も費用もかからず車に乗れる。
・中古車プランがダメだった場合、審査・頭金なしで最短即日にクルマに乗れる「ノレルGO」あり。
\審査通過率80%を実現/
ノレル公式サイトはこちら>
★まずはLINEで気軽に相談★
※2021年1月1日~2021年7月31月の平均審査通過率88.6%。審査の結果、ご期待に添えない場合もございますのであらかじめご了承ください。
項目 | 詳細 |
---|---|
取り扱い車種 | 国産新車 |
頭金 | 不要 |
契約期間 | 1年〜9年の1年単位で選択可 |
契約方式 | オープンエンド |
契約満了時の車の扱い | 返却/乗り換え/延長/買取/もらう |
【短評】
・最大4社が審査。基準が異なる信販会社だから審査通過のチャンスが多い。
・最長9年契約で月額料金を抑えられる。
・最後は車をもらうこともできる。
\最大4社で審査!チャンスが多い/
ニコノリ公式サイトはこちら>
★最後は車をもらうこともできる★
車のサブスクのよくある質問
Q:車のサブスクとカーリース・カーシェア・レンタカーの違いは?
A:車のサブスクとカーリースは、車関連のさまざまな費用がコミコミの定額で車に乗れるという点で同じです。どちらも車の賃貸借ですから契約形態は実は同じ「リース」です。カーリースのことを新しい別の言い回しにしたのが「車のサブクス」だと言えるでしょう。ただし、サービス内容や料金体系は各社で大きく異なりますので、サブスクかカーリースかではなく、サービス内容や料金を比較しながら、自分にあうサービスを選ぶようにしましょう。
車のサブスクとカーシェアやレンタカーは、契約期間や利用機関に違いがあります。車のサブスクは年単位での契約ですがカーシェアやレンタカーは時間単位や日単位での短期利用を想定しています。そのため、利用期間が長いと割高です。また、カーシェアやレンタカーはステーションや店舗にある車しか利用できませんので、好きな車種を選ぶことはできません。
Q:車のサブスクは「わナンバー」ですか?
A:車のサブスクで契約した車のナンバーは一般車と同じナンバーが割り当てられます。わナンバーではありません。
Q:車のサブスクは審査がありますか?基準は厳しいですか?
A:車のサブスクの審査では主に「職業」「勤続年数」「年収」「信用情報」の項目がチェックされます。
カーローン・自動車ローンと比べると審査は簡易的ですから、普通に働いて負債(無理な借り入れや延滞・滞納)がなければ審査通貨は難しくありません。
▼関連記事▼
車のサブスクの審査基準と通過のコツ、審査落ちの原因を解説!
KINTOの審査は甘い?年収100万のパート主婦がヴォクシーを契約しました
Q:車のサブスクでも駐車場は必要ですか?
A:はい、必要です。契約した車はマイカーと同じように自分で契約している駐車場に保管しなければなりません。車庫証明書を提出する必要があるので、事前に取得しておきましょう。リース会社によっては代行手続きしてくれますので相談してみましょう。
Q:車のサブスクは月額料金以外に費用負担はありますか?
A:月額料金以外に負担する費用としては「ガソリン代」があげられます。他にも駐車場を契約している場合は「駐車場代」、高速道路を使用する場合は「高速道路代」も別で負担となります。これらの費用は月額料金に含めることはできません。
上記3つ以外の費用についてはリース会社やプランによって違いがあります。たとえば、トヨタKINTOでは任意保険も月額料金に含まれていますが、その他のリース会社では任意保険は含まれていませんので、月額料金とは別に任意保険料を負担しなければなりません。
このように、リース会社やプランによって月額料金とは別に負担する費用は異なりますので契約前に必ず各社で比較しましょう。
Q:車のサブスクで事故を起こすとどうなりますか?
A:事故で全損したり廃車になったりして、使用続行できない状態になった場合は契約は強制解約となり違約金が発生します。一部が破損、損傷しただけで修理すれば車を使用できるのであれば契約は続行となります。この場合は強制解約になりません。
このようなリスクに備えるため、任意保険には必ず加入されることをおすすめします。車のサブスクでは必ず修理はしなければなりませんので、自己負担をへらすためにも「車両保険」は付帯しておきましょう。さらに、強制解約時の違約金は「リースカー車両費用特約」を付帯しておくことで補償してもらえますので、こちらもあわせて加入されることをおすすめします。