『キントの解約金フリープランってどうなの?』
『初期費用フリープランのほうが得するって本当なの?』
トヨタの車サブスクリプション(カーリース)「KINTO(キント)」は、2021年12月14日に従来のプラン「初期費用フリープラン」の他に「解約金フリープラン」を追加しました。※車のサブスクとカーリースは同じサービスです。
解約金フリープランは、契約時に申込金(初期費用)を支払うことで期間中いつでも解約金0円で解約できるというもの。
車のサブスク(カーリース)は年単位で利用することが前提となっており、期間中に解約する場合は中途解約金が発生します。KINTOは解約金フリープランを追加することで、中途解約金なしで車のサブスクをより便利なものにするという狙いがあります。
ですが、初期費用フリープランと比較すると実は解約金フリープランはメリットが薄いということがわかりました。
当記事は、KINTOの解約金フリープランを初期費用フリープランと比較しながらなぜメリットが薄いのか解説していきます。
\WEBで契約完了!まずは見積もりをチェック/
トヨタKINTO公式HPはこちら>>
▼関連記事▼
車のサブスクの仕組みを徹底解説!今サブスクリプションが人気な理由
KINTOと他社カーリース7つの違い!比較してわかりやすく解説
【KINTO契約してみた】キントは「納期が早い」は本当だった!ヴォクシーが1ヶ月で届きました
トヨタKINTO(キント) 2つのフリープランの特徴
トヨタKINTO(キント)の2つのフリープラン「初期費用フリープラン」と「解約金フリープラン」の内容は下表の通りです。
初期費用フリープラン | 解約金フリープラン | |
---|---|---|
初期費用 | なし | 月額利用料5ヶ月分相当 ※クレジットカード払いのみ |
契約期間 |
|
3年 (満了時再契約可能) |
ボーナス併用払い |
|
利用不可 |
中途解約金 | 規定の中途解禁を支払う | なし |
車の乗り換え時の特典 | のりかえGO (一定の手数料で次の車への 乗り換えが可能) |
なし |
契約満了時の選択項目 |
|
|
対象車種 | トヨタ車/レクサス車/ モリゾウセレクション |
トヨタ車 |
初期費用フリープラン
出典:KINTO
- 初期費用0円
- 契約期間を3年/5年/7年から選択可能
- 期間中でも一定の手数料で乗り換えOK
- ボーナス併用払いもできて月額支払が安い
KINTO(キント)の初期費用フリープランは、頭金などの初期費用なしで毎月定額でトヨタの新車に乗ることができるプランです。
契約期間は3年/5年/7年から選べて、自分のライフスタイルや使用目的・用途にあったプランが組めます。利用中に車を変更したい場合もお得な乗り換え特典が用意されています。
月額料金は選択した契約期間によって変わります。
例)トヨタ ヤリスクロスの場合
出典:KINTO
3年 | 月々44,550円 |
---|---|
5年 | 月々41,250円 |
7年 | 月々39,380円 |
※税込価格、最安値グレード、追加オプションなし、ボーナス併用払いなしの場合
解約金フリープラン
出典:KINTO
- 解約金0円で安心
- 契約満了時は同じ車で再契約可能。月額利用料が最大30%OFF
- 契約時に申込金を払うから月々の支払いがリーズナブル
KINTO(キント)の解約金フリープランは車が必要な期間に合わせた乗り方ができるプランです。
契約期間は3年プランのみですが契約満了時は同じ車で再契約も可能。再契約する場合は月額料金がお得になります。途中で解約する場合も解約金0円で安心です。
例)トヨタ ヤリスクロスの場合
出典:KINTO
3年 | 月々39,600円 ※申込金222,750円 |
---|---|
再契約 (1回目) |
月々33,660円 ※申込金117,810円 |
再契約 (2回目) |
月々27,720円 ※申込金117,810円 |
※税込価格、最安値グレード、追加オプションなし、ボーナス併用払いなしの場合
※3年目以降の月額料金は概算となり、実際の月額利用料は変動する場合もあります。
解約金フリープランは契約のたびに申込金が必要
KINTOの解約金フリープランは中途解約金0円とするため、初回契約時に月額利用料5ヶ月分相当の申込金が初期費用として必要です。
たとえば、月額利用料40,000円であれば約20万円の申込金が必要になります。
更に、契約満了時に同じ車で再契約する場合も申込金が必要です。再契約は最大2回までできますがいずれも申込金は月額利用料の約3ヶ月分相当※を支払います。
※当初設定する3年の月額利用料がベースとなります。
\WEBで契約完了!まずは見積もりをチェック/
トヨタKINTO公式HPはこちら>>
KINTO(キント) 解約金フリープランと初期費用フリープランどっちがおトクなの?
KINTO(キント)の2つのフリープラン、一体どちらを選ぶのがいいのか?
KINTOの利用を検討されている方にとって特に気になるのが費用面であって、よりおトクに利用できる方を選びたいと思っているところではないでしょうか。
ここではKINTOの解約金フリープランと初期費用フリープランの費用面を比較していきます。
初期費用フリープランより解約金フリープランがおトク?
KINTOの解約金フリープランは、申込金を払うことで中途解約金0円となることに加え、月額利用料が初期費用フリープランに比べて10%程度安くなります。
例)トヨタ ヤリスクロスの場合
出典:KINTO
解約金フリープラン | 月々39,600円 |
---|---|
初期費用フリープラン (3年契約) |
月々44,550円 |
『解約金フリープランのほうがメリットが大きいね!』と思われるかもしれませんが、実はそうでもありません。
すでに何度もお話している通り、解約金フリープランは初期費用として申込金を月額利用料5ヶ月分相当を支払わなければいけません。
そして、後述しますが、支払額トータルは解約金フリープランのほうが高くなります。
解約金フリープランと初期費用フリープランの総支払額を比較
では、実際にKINTO(キント)の解約金フリープランと初期費用フリープランの総支払額(中途規約金を含む)を比較してみます。
例)トヨタ ヤリスクロスの場合
※グレード:G GAS 1.5L 2WD、ボーナス払いなし、契約期間3年
申込金 | 月額料金 | |
---|---|---|
解約金フリープラン | 222,750円 | 39,600円 |
初期費用フリープラン | 0円 | 44,550円 |
解約金フリープラン支払額合計:申込金+月額利用料合計
初期費用フリープラン支払額合計:月額利用料合計+中途解約金(追加精算金+残利用料)
契約月数 | 解約金フリープラン支払額合計 | 初期費用フリープラン支払額合計 | 差額 |
---|---|---|---|
1 | 262350 | 490050 | -227700 |
2 | 301950 | 490050 | -188100 |
3 | 341550 | 490050 | -148500 |
4 | 381150 | 490050 | -108900 |
5 | 420750 | 490050 | -69300 |
6 | 460350 | 490050 | -29700 |
7 | 499950 | 712800 | -212850 |
8 | 539550 | 712800 | -173250 |
9 | 579150 | 712800 | -133650 |
10 | 618750 | 712800 | -94050 |
11 | 658350 | 712800 | -54450 |
12 | 697950 | 712800 | -14850 |
13 | 737550 | 935550 | -198000 |
14 | 777150 | 935550 | -158400 |
15 | 816750 | 935550 | -118800 |
16 | 856350 | 935550 | -79200 |
17 | 895950 | 935550 | -39600 |
18 | 935550 | 935550 | 0 |
19 | 975150 | 1158300 | -183150 |
20 | 1014750 | 1158300 | -143550 |
21 | 1054350 | 1158300 | -103950 |
22 | 1093950 | 1158300 | -64350 |
23 | 1133550 | 1158300 | -24750 |
24 | 1173150 | 1158300 | 14850 |
25 | 1212750 | 1381050 | -168300 |
26 | 1252350 | 1381050 | -128700 |
27 | 1291950 | 1381050 | -89100 |
28 | 1331550 | 1381050 | -49500 |
29 | 1371150 | 1381050 | -9900 |
30 | 1410750 | 1381050 | 29700 |
31 | 1450350 | 1603800 | -153450 |
32 | 1489950 | 1603800 | -113850 |
33 | 1529550 | 1603800 | -74250 |
34 | 1569150 | 1603800 | -34650 |
35 | 1608750 | 1603800 | 4950 |
36 | 1648350 | 1603800 | 44550 |
基本的には3年以内に中途解約する場合は解約金フリープランのほうが総支払額は少ないですが、「18ヶ月目」「24ヶ月目」「30ヶ月目」「35ヶ月目」だけは初期費用フリープランで中途解約するほうが支払総額が少なく済みます。
そして契約満了までクルマを使用するなら「初期費用フリープラン」のほうが総支払額は少ないです。
KINTO公式HPでも解約金フリープランのデメリットについて「初期費用フリープランよりも満了時点の支払総額が月額料金1ヶ月分多い」と回答しています。
出典:KINTO
とは言え、それ以外では解約金フリープランのほうが総支払額は安く抑えられます。
解約金フリープランは申込金として初期費用を多く払うことで、いつでも解約金0円で中途解約できる、そして月額利用料を下げられるというメリットがあります。
クルマは必要だけど3年以上使用することはない、でもいつ不要になるのかはわからないといった予測不能な事態に備えたいという方に解約金フリープランは向いているでしょう。
KINTOの初期費用フリープランの中途解約金の計算方法についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
↓ ↓ ↓
▼関連記事▼
KINTOの中途解約はタイミング次第で「数十万円」も損する!失敗しない解約方法
解約金フリープランを再契約(期間延長)した場合でもメリットは薄い?
解約金フリープランは契約年数3年ですが、契約満了時に月額利用料3ヶ月分相当の申込金を払うことでさらに2年間延長することも可能です。
出典:KINTO
期間延長後の月額利用料は約15%OFFとなり、さらに2年延長した場合は月額利用料が約30%OFFとなります。※
※再延長の場合も月額利用料3ヶ月分相当の申込金が必要です。
ただし、その場合でも総支払額は初期費用フリープランを利用するほうが安くなります。
車のサブスク(カーリース)は、初期費用なしだからこそ気軽に利用しやすいというメリットがありますが、解約金フリープランだとその本来のメリットもなくなります。
\WEBで契約完了!まずは見積もりをチェック/
トヨタKINTO公式HPはこちら>>
解約金フリープランでも車両状態次第で追加精算金が発生する
KINTO(キント)は解約金フリープランでも、解約時の車両の状態次第では追加の精算金が発生する場合もあります。
追加の精算金は次の2種類です。
1.クルマの状態による精算 | 査定時にクルマにキズや凹みなどがある。 |
---|---|
2.走行距離オーバーによる精算 | 基準走行距離(月換算1,500km)をオーバーした。 |
1.クルマの状態による精算
外装・内装の査定により減点が生じた際、その減点に応じて精算金が発生します。
出典:KINTO
精算額は1点あたり1,100円です。たとえば40cm程度のキズは30点相当なので33,000円の精算金となります。
2.走行距離オーバーによる精算
KINTO(キント)は月換算1,500kmの走行距離制限が設けられています。オーバーした場合は1kmあたり11円の精算金が発生します。
たとえば、11ヶ月利用なら1,500×11=16,500kmです。解約時の走行距離が20,000kmだった場合、38,500円の精算金が発生します。
走行距離が多い方は要注意です。
▼関連記事▼
KINTOは契約終了後どうなるの?買取は?精算金の支払いは?
\WEBで契約完了!まずは見積もりをチェック/
トヨタKINTO公式HPはこちら>>
まとめ
KINTOの「解約金フリープラン」は、解約金0円という従来の車のサブスクのデメリットを解消するものですが、契約時に申込金と称して月額利用料5ヶ月分相当を支払わなければいけません。
実質的にな解約金を先に払っているようなもので、初期費用フリープランと総支払額を比較すると大差なく、契約満了までクルマを使用するなら逆に損するという結果になり、正直なところメリットは薄いです。
ライフステージの変化などで乗り換えや中途解約が予想されるのであれば、超短期で利用できるカーリースや中途解約金を分割払いにできるカーリースなどKINTO以外の選択肢も候補に入れて検討されるのが良いかと思います。
KINTO公式HPにて「解約金フリープラン」「初期費用フリープラン」それぞれで月々の支払額をカンタンにシミュレーションすることができます。どちらのプランで契約しようか迷われている方は下記より気軽にシミュレーションしてみてください。
▼関連記事▼
トヨタKINTO(キント)とは?仕組みや特徴、他社リースとの違いを徹底解説!