『KINTOってどうやって申し込むの?』
『未成年でも申し込める?年齢制限ってあるのかな?』
『忙しいから店舗に行く暇がないんだよな…』
トヨタの車サブスクリプション(カーリース)「KINTO(キント)」はWEBで申し込み・契約でき、納車まで来店は一切不要です。店舗で商談する必要はないので、自分のタイミングで申込手続きできます。※車のサブスクとカーリースは同じサービスです。
KINTOに申し込みを考えているものの、「はじめてだからよく分からない」「事前に契約の流れを知っておきたい」と思っている方はたくさんいらっしゃるかと思います。
そこで当記事では、トヨタKINTOの利用手順をまとめましたので申込み〜納車までの流れを詳しく解説していきます。
\WEBで契約完了!まずは見積もりをチェック/
トヨタKINTO公式HPはこちら>>
▼関連記事▼
車のサブスクの仕組みを徹底解説!今サブスクリプションが人気な理由
車のサブスクとカーリースは何が違うの?サービスやプラン内容で比較するとわかりやすい
トヨタKINTO(キント)はクルマがWEBで申し込み完了できる
トヨタKINTOの申込み方法は以下2つの方法があります。
- WEB(KINTO公式HP)
- 店頭(KINTO販売店)
WEBまたは販売店に来店し店頭で申し込みすることが可能です。
※販売店ではスタッフと一緒に車選びをすることになります。
できるだけ手間をかけたくない、近くに販売店がない、商談は苦手という方はWEB申込みが良いでしょう。スタッフに相談しながら決めたいという方は店頭申込があっているでしょう。
▼関連記事▼
トヨタKINTOを契約してみた!納車までの流れと感想を語ります
【KINTO契約してみた】キントは「納期が早い」は本当だった!ヴォクシーが1ヶ月で届きました
保険などの手続きは不要
トヨタKINTOは、クルマにかかる諸経費が月額料金にコミコミなので別途、任意保険などの手続きは不要です。
KINTOでクルマの申し込みをするだけで、納車時には保険が開始され、保険料も月額料金に含まれているので別途支払いもありません。
▼関連記事▼
トヨタKINTO(キント)とは?仕組みや特徴、他社リースとの違いを徹底解説!
おすすめはWEB申込み
出典:KINTO
『WEBと店頭どっちで申し込むのがいいの?』と迷われる方が多いかと思いますが、おすすめはWEB申込みです。
KINTO公式HPでは車種やグレード、オプション選びが簡単に行えますし、その場で見積もりシミュレーションも可能です。WEBにアクセスできれば時間を気にせずいつでもどこからでも申し込めます。
シミュレーションは何度でもできるので、自分が納得したタイミングで申し込みましょう。
WEB申込みでも店頭申込でもプラン内容や条件等は全く同じです。店頭で商談すれば安くなる・値引きされるということは一切ありません。※
※KINTOはすでに値引きされたうえで料金が決まっています。
WEB申込みの場合は納車までお店に行く必要は一切ありません。クルマを受け取る時だけ来店するので手間も時間もかからず楽ちん。
\WEBで契約完了!まずは見積もりをチェック/
トヨタKINTO公式HPはこちら>>
▼関連記事▼
トヨタKINTOを契約してみた!納車までの流れと感想を語ります
トヨタKINTO(キント)の申し込み条件
KINTOの申し込み条件は以下のとおりです。
サービス利用可能エリア | 全国 |
---|---|
契約対象年齢 |
※未成年は別途親権者の同意書を |
上記に該当する方であれば基本的に誰でも申込可能です。
KINTOは未成年でも申し込める
カーリース(車のサブスク)はリース会社によって申込可能年齢が20歳以上からとしているところが多いですが、KINTOでは未成年(18歳以上)でも日本の運転免許証を持っていれば申込可能です。
ただし、未成年は親権者1名分の同意書が必要となります。
KINTOは連帯保証人不要
KINTOでは個人契約の場合は連帯保証人不要です。法人契約の場合のみ代表者の連帯保証が必要です。
KINTOは学生・主婦・新社会人も申し込みOK
KINTOは申込みに雇用形態は問いません。審査に通ることができれば利用可能です。
実際に学生や主婦、年金受給者でも審査通過して利用されている方はたくさんいらっしゃいます。
▼関連記事▼
【驚愕!】KINTOの審査は甘い!?31人の審査通過口コミと基準を公開
KINTOが学生や若者におすすめな理由は「任意保険もコミコミ」の定額でおトクだから!
長期滞納や債務整理しているとKINTOの審査に通るのは難しい
クレジットやローンの支払を延滞・長期滞納しているとKINTOの審査に通るのは難しいです。また、債務整理(任意整理・個人再生・自己破産)を過去に行ったことがある場合も時期によっては審査に通らないことがあります。
延滞や債務整理するといわゆるブラックリスト入りとなり「借りたお金をきちんと返さなかった」ということですから、KINTOとしてはそのような人と契約すると「毎月の利用料金を払ってもらえないかもしれない」と判断するため審査落ちになる可能性が高いです。
債務整理すると5年〜10年は審査に通らないとされているので該当される方は申込みを控えるか、家族名義でKINTOに申し込むかを検討するといいでしょう。
※債務整理の詳細はこちら
▼関連記事▼
【驚愕!】KINTOの審査は甘い!?478人の審査通過口コミと基準を公開
自己破産してもカーリースは利用できる?債務整理してもリース契約する2つの方法
KINTOは法人申し込みも可能
KINTOは法人の申し込みも可能です。
法人の場合は、リース料金を経費計上できる、経費処理の簡素化といったメリットがあります。
\WEBで契約完了!まずは見積もりをチェック/
トヨタKINTO公式HPはこちら>>
▼関連記事▼
KINTOでレクサスに乗る3つのデメリットと7つのメリット!ここに注意せよ
トヨタKINTO(キント) 申込みまでの流れ
出典:KINTO
KINTOの申込みは公式HPからできます。
スマホ1つで申し込み完了し自宅にいながら手続きできるので、わざわざお店に足を運ぶ必要はありません。申込みの手軽さも3万人以上に選ばれている理由の一つと言えるでしょう。
まずは申込みまでの流れを見ていきます。
1.希望の車種を選ぶ
KINTO公式HPにアクセスします。
出典:KINTO
希望の車種を選び、「初期費用フリープランで見積もり」か「解約金フリープランで見積もり」を選択します。
▼関連記事▼
KINTOの解約金フリープランはメリットなし?初期費用フリープランのほうがお得?
2.無料見積もりシミュレーションする
初期費用フリープランのシミュレーション画面です↓
出典:KINTO
「①」は選択した内容で算出された月額料金です。プランや契約期間、ボーナス払い、グレード、オプションを変えることで月額料金は変動します。
「②」は選択中の契約期間です。契約期間を短くすると月額料金は上がり、長くすると月額料金は下がります。
「③」はボーナス払いの有無を選択できます。ボーナス払いなしにすることも可能です。
初期費用フリープランから解約金フリープランへ変更してシミュレーションしたい場合は「④」を選択して切り替えられます。
「⑤」でグレード選択できます。「概要」をクリックするとグレード別に主要装備&オプション一覧を確認できます。
出典:KINTO
エクステリアカラーを選択し、インテリアカラーを確認したら「次へ」をクリックします。
出典:KINTO
オプションを選択します。KINTOでは、主要オプションがパッケージ化されたものの中から選ぶだけなので「何を選んだらいいのかわからない」という方でも選びやすいです。
出典:KINTO
追加オプションがある場合は選択してください。
3.契約名義を選択
選択した内容に問題なければ「次へ」を選択します。
出典:KINTO
契約名義を「個人」または「法人」から選択します。
出典:KINTO
選択した内容を確認し問題なければ「次へ(販売店選択へ)」を選択します。
4.販売店を選択
出典:KINTO
「地名」または「店舗名」を入力し販売店を選択します。ここで選択した店舗で契約したクルマの納車と今後メンテナンスを利用することになります。
※選択できる店舗はKINTOと連携しているトヨタの正規ディーラーのみとなります。
店舗を選択したら「お申込手続きへ」を選択します。
5.申込手続き
出典:KINTO
「条項とご利用規約のご確認」で各項目を確認したうえですべてチェックをつけ「はじめての方はこちら」を選択します。
出典:KINTO
「個人情報」と「勤務先情報」を入力したら申込み完了です。免許証番号と免許証画像をアップロードするので、手元に運転免許証を用意してください。
申し込み後、KINTOを利用できるかどうかの審査に入ります。そのため、申し込み完了しても正式な契約ではありません。審査通過後にKINTOと契約するかどうか決めるので、仮に審査通過してもキャンセルは可能です。
正式な契約後はキャンセル不可となりますので、とりあえずKINTOを利用できるかどうかだけ確かめるために申し込んでみるのもいいでしょう。
\WEBで契約完了!まずは見積もりをチェック/
トヨタKINTO公式HPはこちら>>
トヨタKINTO(キント) 契約〜納車までの流れ
出典:KINTO
ここからは、KINTOの審査通過後〜納車までの流れをご紹介します。
▼関連記事▼
トヨタKINTOを契約してみた!納車までの流れと感想を語ります
1.審査通過の連絡
KINTOの審査に通過すると、以下の内容のメールが届きます。
メールに記載されているURLをクリックしマイページへログインします。
支払い方法を「クレジットカード」か「口座振替」かを選択し、条項と規約への同意をすると正式な契約となります。契約後のキャンセルはできません。
もし審査通過後に契約しなかった場合は、一定期間経過後に自動的にキャンセル扱いとなりますので注意してください。
2.販売店舗からの連絡、必要書類を郵送
申込時に選択したKINTO販売店舗から電話連絡が入り、納車予定日と今後の流れについて説明がされます。
ディーラーでクルマを購入するのと同じ感じで親切丁寧に対応してくれますので安心してくださいね。
後日、販売店舗より車両登録に必要な書類が郵送されます。
3.登録書類の記入・提出
販売店舗から送られてきた書類に記入し、指定された書類を取得して提出します。
- 委任状
- 印鑑証明書
- 自動車保管場所証明書(車庫証明書)
- 保管場所使用承諾証明書※
※駐車場の土地が他者所有の場合のみ
▼関連記事▼
カーリース(車のサブスク)は車庫証明が不要?申請に必要な書類と手続き方法を解説
4.納車連絡・日程調整・車両受け取り
販売店より納車予定日の連絡が来ます。無事に販売店に納車されるとメールで納車確定の連絡も来ます。
販売店と日程調整し、納車日に販売店に出向いてクルマを受け取ります。いよいよKINTO利用開始です。
\WEBで契約完了!まずは見積もりをチェック/
トヨタKINTO公式HPはこちら>>
トヨタKINTO(キント)納車後のメンテナンス
出典:KINTO
KINTOでは納車後のメンテナンスを販売店(正規ディーラー)で受けられます。申し込みして終わりではなく、利用中も手厚いサポートがあるのが魅力です。
My KINTOページからメンテナンスの時期を確認することができ、メンテナンスが近くなると販売店から連絡が来ます。
日程調整し、クルマに乗って販売店まで行くだけでOK。
点検内容・整備内容は以下のとおりです。
- 点検内容
出典:KINTO
- 整備内容
出典:KINTO
メンテナンスの実施回数は契約期間によって異なります。
表を見ておわかりのとおり、しっかりと点検・整備してもらえるのがKINTOの特徴です。消耗品の交換もすべて対応しており、これらの費用も月額料金にコミコミなので別途支払いが発生することもなく安心して任せられます。
車検などでクルマを預かる場合は、原則として契約車両と同等クラスの代車を提供してもらえるのもありがたいですね。
▼関連記事▼
トヨタKINTO(キント)とは?仕組みや特徴、他社リースとの違いを徹底解説!
トヨタKINTO(キント)申込前の注意点5つ
KINTOに申し込みする前に抑えておくべき注意点を5つご紹介します。
- WEB申込みが締切になることがある
- クルマの保管場所を確保する
- 任意保険は中断または解約の手続きをする
- 最終的にクルマは返却する、買い取りは不可
- クルマの使用制限、走行距離制限がある
それぞれ詳しく見ていきましょう。
▼関連記事▼
KINTOで失敗しないコツを伝授!ユーザーの失敗談やメリット・デメリットから考えよう
1.WEB申込みが締切になることがある
KINTOではWEB上で見積もりや申し込みができますが、マイナーチェンジを控えた車種は一時的にWEB取り扱いが中止(または申込み締切)となります。
この件に関しては、KINTO公式メールマガジンにてあらかじめ案内が来ます。
ただし、中には急にWEB申込みを締め切りにするケースもあります。↓
上記はトヨタの人気SUV「ハリアー」の取扱いに関する案内メールですが、『明日』と記載されているのがおわかりいただけるかと思います。場合によっては、マイナーチェンジではなく部品の供給不足など不測の事態で急遽申込締切になることもあるのです。
KINTOは本契約前までは無料でキャンセルも可能ですから、気になる車種があるのであればまずは申込みだけでもしてみることをおすすめします。
▼関連記事▼
【2023年6月】トヨタKINTOの取り扱い車種一覧!全26車種一気見せ
2.クルマの保管場所を確保する
KINTOで契約したクルマは自宅に保管するため「車庫証明」の取得が必須です。
保管場所は自宅もしくは契約駐車場となりますが、いずれにしても保管場所の確保は必ず行ってください。
▼関連記事▼
カーリース(車のサブスク)は車庫証明が不要?申請に必要な書類と手続き方法を解説
3.任意保険は中断または解約の手続きをする
KINTOの契約には任意保険(自動車保険)も含まれています。この任意保険は株式会社KINTOが保険契約者となる「団体契約」なので、加入中の任意保険の等級を引き継ぐことはできません。
そのため、加入している任意保険は中断もしくは解約の手続きを忘れずに行いましょう。
中断とは、加入中の任意保険の契約を一時的に休止する手続きです。等級をキープし、再開するときは引き継ぐことができます。たとえば、KINTOをやめて通常通り任意保険に加入する場合に、中断前の等級を引き継いで再開することができるのです。
KINTOに申し込みする前に一度、加入中の保険会社に中断制度を利用できるか確認しておきましょう。
、▼関連記事▼
カーリースは保険等級を引き継げない?知っておきたい自動車保険の中断制度
KINTOの任意保険スゴすぎ!等級なしで保険を何度使っても月額料金は変わらない
4.最終的にクルマは返却する、買い取りは不可
KINTOは契約終了後にクルマを返却します。他社カーリースのように買い取ったりもらったりするなど自分のものにすることはできません。
▼関連記事▼
KINTOは契約終了後どうなるの?買取は?精算金の支払いは?
5.クルマの使用制限、走行距離制限がある
KINTOはクルマを返却することを前提とした契約なので、クルマの価値を下げる行為は禁止されています。
- 車内喫煙
- ペット同乗
- 改造・カスタム
これらはすべて禁止となっているので注意してください。
KINTOではモデリスタ仕様・GRパーツ仕様のトヨタ車も選べるので、カスタムされたクルマに乗りたい場合はそちらを検討してみるのも良いでしょう。
また、契約期間に応じた走行距離制限があります。
契約期間3年:54,000km
契約期間5年:90,000km
契約期間7年:126,000km
月に換算すると1,500kmですが、契約満了時にトータルの走行距離がオーバーしていなければ追加費用は発生しません。
もし走行距離をオーバーした場合は、1km11円の超過分が加算されます。※
※レクサス車は1km22円となります。
▼関連記事▼
カーリース(車のサブスク)はなぜ走行距離制限があるの?無制限のカーリースはないの?
\WEBで契約完了!まずは見積もりをチェック/
トヨタKINTO公式HPはこちら>>
KINTO(キント)を実際に利用されている人の口コミ
当サイトでは実際にKINTOを申し込んで利用されている人にアンケート調査しましたので、利用者の口コミ評判をご紹介します。
良い口コミ
悪い口コミ
▼関連記事▼
【メリットなし?】トヨタKINTO592人の評判!6つのデメリットと7つのメリット解説
\WEBで契約完了!まずは見積もりをチェック/
トヨタKINTO公式HPはこちら>>
よくある質問
Q:WEB申込みと店頭申込みの違いはなんですか?
A:KINTOのWEB申込みと店頭申込の違いは「納期」です。WEB申込みの場合は最短1.5ヶ月〜2ヶ月程度で納車が可能です。これに対し店頭申込の場合は店舗の状況によって変わります。
出典:KINTO問い合わせ窓口
Q:審査に通ったら必ず契約するのでしょうか?
A:契約締結前であればキャンセルも可能です。
Q:KINTOの審査は通りにくいですか?
A:KINTOは「自社審査」のため他社カーリースと比べて審査通過のチャンスが大きいです。自社審査とは自社(グループ会社)のみで審査基準を設けている審査方法のことです。一般的なカーリースは他社に依頼するため基準が厳しいこともありますが、KINTOは審査が自社で完結できることから利用しやすいです。
▼関連記事▼
【驚愕!】KINTOの審査は甘い!?31人の審査通過口コミと基準を公開
Q:支払いはいつから始まりますか?
A:支払い開始は車検証上の登録月の翌々月2日からとなります。クレジットカードの場合は、KINTOからカード会社への請求は毎月2日ですが、カード会社から契約者への請求(実際の引き落とし日)はカード会社によって異なります。口座振替の場合は、金融機関へ毎月2日に請求となるので同日に口座から引き落としとなります。
Q:未成年ですが申込みには連帯保証人が必要ですか?
A:個人契約の場合は連帯保証人は不要です。
Q:申込金はどうやって支払うのですか?
A:本申込段階でクレジットカードで支払います。口座振替や振込では支払いできません。
Q:申し込み後に車種やカラー、オプションを変更できますか?
A:審査通過後でも契約締結前であれば一度キャンセルして再度申し込むことで車種やカラー、オプションを変更することは可能です。KINTOカスタマーセンター(0120−075−910)まで連絡してください。