【初心者必見】車のサブスク利用者571人の後悔・失敗談!7つの事例から失敗しない選び方を解説

車のサブスク 基礎知識

『車のサブスク利用したいけど失敗しそうで怖いな…』
『実際に利用して後悔してる人の意見を聞きたい』
『失敗しない選び方を教えてほしい』

車のサブスク(カーリース)は気になるけど利用して「後悔や失敗をしないか?」と不安に思われる方も多いのではないでしょうか。※カーリースと車のサブスクは同じサービスです。

事実、車のサブスクで後悔・失敗される人は少なくないです。また、

  • 高額な残価精算があるから車のサブスクはやめとけ
  • 車のサブスクはデメリットだらけだから利用しないほうがいい

ネット上ではこのような声が散見されるのも事実。

しかし、仕組みや特長を理解し、きちんと対策を講じてうまく活用すれば快適なカーライフを送ることができるサービスでもあります

この記事では、実際に車のサブスクを利用されている方571人を対象にアンケートを取り、後悔・失敗談を語っていただきました。それをもとに、車のサブスクで失敗する原因と対策、失敗しない選び方を詳しく解説していきます。

車のサブスクで失敗しないか不安という方、ぜひ参考にしてみてください。

【PR】

\WEBで契約完了!まずは見積もりチェック/
KINTO公式サイトはこちら>

【PR】KINTO公式サイトはこちら
★最短1.5ヶ月納車!新車に早く乗れる★

▼関連記事▼
車のサブスクの仕組みを徹底解説!今サブスクリプションが人気な理由

カーリースのメンテナンスは自己負担?リース車の点検・整備の手続方法を解説

車のサブスク(カーリース)ユーザー571人の失敗談!失敗の原因と対策を解説

実際に車のサブスク(カーリース)を利用されている方571人を対象にアンケート調査。アンケートでは車のサブスクの失敗談を語っていただきました。

ここでは、アンケートの内容をもとに車のサブスクの失敗事例、原因と対策をご紹介します。

アンケート調査の詳細
調査方法 クラウドワークス(WEBアンケート)
調査期間 2021年9月1日~2023年9月15日
調査人数 571人(男性:480人、女性:91人)
調査対象 車のサブスク利用者
調査内容 車のサブスクで後悔・失敗したこと

失敗談1.契約終了時の残価精算で高額な支払いがあった

ひとっぴさん 北海道 30代後半
月々の料金が安くて利用しましたが、返却したら車の価値が下がったからと言われ高額な費用を請求されました。確か23万円ぐらいでしたね。これならはじめから購入しておけばよかったです。

失敗の原因

車のサブスク(カーリース)の「残価」は、契約終了時の車の価値の予想価格(予想下取り価格)のことです。契約時に残価設定し、車両本体価格から差し引くことで月額料金を抑えています。

ただし、車のサブスクの契約方式はオープンエンド方式とクローズドエンド方式があり、残価の扱いが異なります。

オープンエンド方式は残価設定が高いので月々の利用料金が安いですが、返却時に車の査定価格と残価に差額が生じた場合は、差額を利用者が負担しなければいけません。

先の失敗事例はオープンエンド方式の車サブスクを契約したことが原因です。

対策

クローズドエンド方式は残価精算がありません。契約終了時の残価精算を避けたいのであればクローズドエンド方式で契約できる車のサブスクを選ぶようにしましょう。

リース会社によっては残価保証プランを用意しているので、そういったオプションがあるのかもチェックするといいですよ。

▼関連記事▼
【車のサブスク】カーリースの契約はオープンエンドとクローズドエンドどっちがいいの?

車のサブスクの残価精算とは?追加精算3つの条件とリスク回避できるリース会社3選

失敗談2.生活が変わったから中途解約したら違約金がかかった

黒ネコのタンゴさん 埼玉県 30代前半
家族が増え、上の子供達も成長したことで手狭に感じていた車を途中解約しようとしたら解約金の支払いを求められました。思っていたよりも高額で厳しかったので我慢して乗り続けてます。

失敗の原因

車のサブスク(カーリース)は原則として中途解約できません。車種変更する場合でも一度解約して再度新たなリース契約を結ばなければいけませんので中途解約となります。

そして、中途解約する場合は中途解約金が発生します。

先の失敗事例は、ライフスタイルの変化を予測せず契約期間を決めてしまったことが原因です。

対策

車のサブスクは長期契約になるほど月額料金が安くなりますが、必要以上に契約期間を長くしてしまうと中途解約のリスクが高まります

今後のライフプランも考慮し契約期間を決めることが大切です。契約期間を選べるリース会社や一定期間経過後は無料で中途解約可能なリース会社を選ぶようにしましょう。

▼関連記事▼
カーリースは中途解約できない!?解約の条件と中途解約のリスクを防ぐ方法を解説

【常識破り】解約金なしで中途解約できるカーリース5選!安心してクルマに乗りたいならココ

失敗談3.改造・カスタマイズできないのを知らなかった

まるまるゴリゴリさん 岩手県 40代前半
ガッツリではないけど自分好みの改造をしたら返却する時にもとに戻すための費用を請求されました。改造しちゃいけないことを知らなかったので余計な出費があって後悔しました。

失敗の原因

車のサブスク(カーリース)は、車の所有権がリース会社にあります。そのため、改造・カスタムなど車の価値を下げる行為は原則禁止されています。

改造・カスタムした状態で返却した場合は、原状回復費用(もとに戻すためにかかる費用のこと)を求められます。

対策

契約満了時に車がもらえるサブスクを選ぶことです。最後はクルマが自分のものになるので返却する必要はなく自由に使えます。

また、一部の車サブスクはカスタム済みの車も用意しているので、そういったサービスを選ぶのも1つの手です。

▼関連記事▼
カスタムできるカーリース(車のサブスク)TOP3!自分好みの改造ができる車のサブスクはココだ!

【1,290人の口コミ】車がもらえるカーリース(サブスク)TOP5!ユーザー評判の良い会社はココだ!

失敗談4.メンテナンス費用・車検費用がかかった

吉兆さん 神奈川県 20代前半
月々定額と聞いていたので車検代もコミコミなのかなと思ったら違いました。毎月払っているリース料とは別に支払いが必要だったので、その月は本当にきつかったです。

失敗の原因

車のサブスク(カーリース)の月額料金には各種税金や自賠責保険料が含まれていますが、車検代やメンテナンス費用はプランによって含まれていないものもあります。

月額料金に含まれる内容はリース会社やプランによって異なるのです。多くのサービスが「車のサブスクは毎月の出費は一定額」と謳っているため、勘違いされやすいです

先の失敗事例は、月額料金に含まれる内容をきちんと理解していなかったことです。

対策

月額料金(リース料金)に含まれる内容をきちんと確認すること。

大抵の車サブスクは車検代やメンテナンス代はオプションとなっているので、できるだけ余計な出費をなくしたいのであればオプションを付けるようにしましょう。

▼関連記事▼
カーリースのメンテナンスは自己負担?リース車の点検・整備の手続方法を解説

失敗談5.契約満了時に原状回復費用がかかった

トサキントトさん 福島県 30代後半
何回かぶつけたりこすったりして傷がついているのは知っていたけど、修理も面倒だったからそのまま返したら修理費用を請求されました。パーツ交換も必要だったみたいでその分の費用ももちろんかかりました。

失敗の原因

車のサブスク(カーリース)は契約満了時に車両返却する場合は、車両は元の状態にもどして返さなければいけません(これを現状回復といいます)。

契約期間中にキズや凹みをつけてしまった場合はその時点で修理しなければいけません。これにかかる費用は自己負担です。

同じく、メンテナンスやパーツ交換を怠って過度に劣化させてしまった場合もです。

対策

車を大切に扱い、定期的なメンテナンスを行うことが必要です。メンテナンスプランをつければメンテナンス代をコミコミにできるので費用を気にせずメンテナンスが受けられます。

原状回復の請求がイヤであれば、契約満了時に車両がもらえるプランのあるリース会社を選ぶのも手です。返却しないから原状回復費用を請求されることはありません。

失敗談6.走行距離制限を超えてしまった

匠さん 群馬県 30代後半
通勤と趣味で毎日のように車を使っていたら走行距離を余裕でオーバーしてしまい、追加料金がかかりました。もう少し長い距離制限のサブスクにすればよかったです。

失敗の原因

ほとんどの車サブスク(カーリース)は走行距離制限が設けられています。オーバーした場合は追加料金の支払いを請求されます。

先の失敗事例は走行距離の想定が甘かったことが原因です。

対策

車をどのように使うか、自身の走行距離はどれぐらいになるのかを想定し、余裕ある設定の車サブスクを選ぶようにしましょう。

走行距離制限はリース会社によって異なるので、きちんと確認したうえで選んでください。

車がもらえるプランのカーリースなら走行距離制限はありませんので、頻繁に長距離を走るという方や走行距離制限が心配な方はこちらを検討してみてもいいでしょう。

▼関連記事▼
カーリース(車のサブスク)はなぜ走行距離制限があるの?無制限のカーリースはないの?

失敗談7.全損事故で高額な違約金を請求されてしまった

蒲田さん 栃木県 30代前半
全損事故で廃車となり強制的に解約になりました。自分的にはそれで終わりかと思ったら、まさかの違約金の請求で支払いでものすごく苦労した経験があります。

失敗の原因

車のサブスク(カーリース)は中途解約すると解約金・違約金が発生します。これは全損事故で車が使用不能になった場合も同様です。

任意保険に加入される方は多いですが、一般的な任意保険では全損事故による解約金・違約金は補償でカバーされません

先の失敗事例は、車のサブスク特有のトラブルに対応した任意保険に加入しなかったことも原因です。

対策

車のサブスクを利用する場合でも任意保険への加入は必須。事故相手はもちろんですが、リース会社への支払いにも備えることが大切です。

車両保険付きの任意保険に加入することをおすすめします。車のサブスク専用の任意保険もあるので検討してみましょう。

中には、はじめから専用任意保険がついているカーリースもあるので、任意保険選びに迷うのであれば検討してみてもいいでしょう。

▼関連記事▼
カーリース専用任意保険(自動車保険)の特徴・メリット・注意点を解説!

任意保険込みカーリースおすすめ3選!完全定額制の車サブスクはコレだ!

KINTOなら1.5〜2ヶ月で納車!新車に早く乗れる


出典:KINTO

\来店不要!WEBで契約完了/
KINTO公式サイトはこちら>

KINTOは、月々の支払いを抑えてトヨタの新車に乗りたい方におすすめ。KINTOにはこんなにメリットがあります。

  • 1.5〜2ヶ月程度のスピード納車!
  • 頭金・初期費用0円でクルマが持てる
  • 月々定額でトヨタの新車に乗れる
  • クルマの維持費コミコミで急な出費なし
  • 任意保険も標準セット!保険料の値上がりなし
  • 正規販売店で点検・整備が受けられる
  • 見積もり〜契約までWEBで完結だから手間いらず
  • クレジットカード払いならポイントがザクザク貯まる

トヨタの新車に乗りたいけど「貯金がない…」「まとまったお金を用意できない」という方にKINTOはピッタリ。

他社との大きな違いは「任意保険もコミコミ」なこと。はじめてクルマを持つ方や等級が低い方でもお得に利用できます。保険は何度使用しても値上がりなしだから安心。

納期は1.5〜2ヶ月程度のスピード納車もKINTOの魅力。購入するよりも早くトヨタの新車に乗ることができますよ。

\KINTOの仕組みや特徴を知りたい!/
トヨタKINTOの詳細はこちら>>

\WEB契約なら最短1.5ヶ月で納車!/
【PR】見積もり&申し込みはこちら

▼関連記事▼
【KINTO契約してみた】キントは「納期が早い」は本当だった!ヴォクシーが1ヶ月で届きました

車のサブスク(カーリース)で失敗しないための選び方!3つのポイント

失敗談を読んで車のサブスク(カーリース)は利用しないほうが良さそうと心配になった方も多いかもしれません。

しかし、これらの失敗はサービス内容をきちんと理解しないまま利用してしまったものがほとんどです。

サービス内容はリース会社やプランによって異なります。つまり、車のサブスクで失敗しないためにはリース会社選びがきわめて重要です

申し込み前に以下3つのポイントを確認することで車のサブスクの後悔・失敗を防ぐことができます。

ポイント1:契約内容を確認する
ポイント2:トータル支払額はいくらになるのか
ポイント3:任意保険に加入する

では、各項目について詳しく解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

ポイント1:契約内容を確認する

車のサブスク(カーリース)の契約内容を確認し、理解・納得したうえで契約するかどうか決めましょう。

具体的に確認すべき契約内容は次の6つです。

1.オープンエンド方式とクローズドエンド方式どちらなのか

オープンエンド方式は残価精算のリスクが高いのでおすすめできません。

月額料金は安くはなりますが、目先だけの料金だけに惑わされずトータルで判断して残価精算なしのクローズドエンド方式のサブスクを選ぶのがいいでしょう。

▼関連記事▼
カーリース(車のサブスク)の契約はオープンエンドとクローズドエンドどっちがいいの?

2.契約期間は自身のライフスタイルに合っているか

長期契約は中途解約のリスクを高めます。今後のライフスタイルの変化も考え、それに合わせた契約年数を設定することが大切です。

契約期間は1年単位で選べるところと、3年・5年などいくつかの選択肢から選べるところがあります。長期的な見通しが立たない場合は比較的短い年数で契約できるリース会社を選ぶといいでしょう。

3.月額料金に含まれる内容

月額料金に含まれるものはリース会社やプランによって異なります。

料金が安いプランは車検代やメンテナンス費用などが含まれていない場合も多いので要注意。車検やメンテナンスのたびに実費の負担となるので、まとまったお金が必要になってしまいます。

一方、車検代やメンテナンス費用が含まれるプランはその分月額料金は高くなります。車の使用頻度や目的などを考慮して検討しましょう。

▼関連記事▼
車のサブスクの費用を徹底解説!月額料金はいくら?何が含まれているの?

4.走行距離制限やオーバーした際の追加料金はいくらか

リース会社やプランによって設定されている走行距離の上限は異なります。料金が安い車のサブスクは走行距離が異常に短いところも多いので要注意。

旅行や長距離ドライブをされる方は走行距離の上限が長いリース会社を選ぶのが安心です。

また、走行距離をオーバーしてしまった場合の罰則もあわせて確認しておきましょう。基本的には1km◯円の追加料金を定めているところが多いです。

▼関連記事▼
カーリース(車のサブスク)はなぜ走行距離制限があるの?無制限のカーリースはないの?

5.中途解約できるか

基本的に契約した年数を利用することが前提ですが、中には「◯年以上経過後は無料で解約可」としているプランもあります。長期契約に不安がある場合はこのような措置が用意されていると安心です。

▼関連記事▼
「解約金なし」で途中解約できるカーリース(車のサブスク)5選!安心してクルマに乗りたいならココ

6.契約終了後の車の扱い

多くの車のサブスク(カーリース)は、契約終了後はクルマを返却するのが一般的です。もし同じ車に乗り続けたい場合には、再リースや買い取りをすることになります。

ただし、リース会社によっては契約終了後の選択肢は異なり、返却のみとしているところもあります。最終的に車を自分のものにしたいなら「買い取り」か「もらえる」プランがあるリース会社がいいでしょう。

買取する場合、契約時に設定した残価を一括で支払う必要があるので、そのことも考慮してお金を準備しておかなければいけません。

車がもらえるプランであれば、リース期間中に車両代金を全額支払い終えるのでまとまった支払いは不要です。ただし、その分月額料金は高くなります。

長期的に同じ車に乗り続けたい方や改造・カスタムしたいと考えているなら、買い取りやもらえるプランがあるリース会社を選ぶといいでしょう。

—————————————————
以上のプラン内容の他に規約や罰則についても目を通しておく必要があります。

車に傷や凹みをつけてしまった場合の追加料金や中途解約になった際の解約金・違約金など、知らないと後から驚いてしまうことになりかねません。

利用規約もリース会社によって大きく異なるので、契約書をきちんと確認し納得したうえで契約するようにしてください

ポイント2.トータルの支払額はいくらになるのか

車のサブスク(カーリース)を利用する際、月額料金(リース料金)がいくらになるか?というところに目を奪われがちです。

しかし、ここで大事なのは任意保険や駐車場代などの支払額も含めた、契約期間中のトータル支払額はいくらなのか、ということです。

リース料金だけで見ると安いと感じても、任意保険やメンテナンス費用などリース料金に含まれていない費用も含めると高くなるケースはよくあること

任意保険の補償内容や、リース料金に含まれているもの、整備内容などをきちんと把握しておくと、予想外の出費を抑えることができ予算建ても楽になります。

ポイント3.任意保険に加入する

車のサブスク(カーリース)でも任意保険への加入は必須です。

できれば、一般的な任意保険ではなく車のサブスク専用の任意保険に加入されることをおすすめします。

車のサブスク専用の任意保険は、

  • 原状回復に必要な修理費用
  • 全損事故などによる解約金・違約金

これらの補償など車のサブスクに特化した内容となっています。

また、事故を起こしたり保険を使ったりしても等級ダウンはありません

月額料金に任意保険料が含まれている車のサブスクもあります。任意保険込みの車のサブスクは料金が高く感じますがトータルで比較するとお得になるケースも。

任意保険も含まれていれば、毎年の保険更新手続き不要。保険料の別途支払いもありません

▼関連記事▼
カーリースに任意保険が必要な理由!選び方や加入方法を詳しく解説

カーリース専用任意保険(自動車保険)の特徴・メリット・注意点を解説!

KINTOなら1.5〜2ヶ月で納車!新車に早く乗れる


出典:KINTO

\来店不要!WEBで契約完了/
KINTO公式サイトはこちら>

KINTOは、月々の支払いを抑えてトヨタの新車に乗りたい方におすすめ。KINTOにはこんなにメリットがあります。

  • 1.5〜2ヶ月程度のスピード納車!
  • 頭金・初期費用0円でクルマが持てる
  • 月々定額でトヨタの新車に乗れる
  • クルマの維持費コミコミで急な出費なし
  • 任意保険も標準セット!保険料の値上がりなし
  • 正規販売店で点検・整備が受けられる
  • 見積もり〜契約までWEBで完結だから手間いらず
  • クレジットカード払いならポイントがザクザク貯まる

トヨタの新車に乗りたいけど「貯金がない…」「まとまったお金を用意できない」という方にKINTOはピッタリ。

他社との大きな違いは「任意保険もコミコミ」なこと。はじめてクルマを持つ方や等級が低い方でもお得に利用できます。保険は何度使用しても値上がりなしだから安心。

納期は1.5〜2ヶ月程度のスピード納車もKINTOの魅力。購入するよりも早くトヨタの新車に乗ることができますよ。

\KINTOの仕組みや特徴を知りたい!/
トヨタKINTOの詳細はこちら>>

\WEB契約なら最短1.5ヶ月で納車!/
【PR】見積もり&申し込みはこちら

▼関連記事▼
【KINTO契約してみた】キントは「納期が早い」は本当だった!ヴォクシーが1ヶ月で届きました

車のサブスク(カーリース)を選んでも後悔しない人・後悔する人

車のサブスク(カーリース)の失敗事例を見て、不安に思う方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、向いている方にとっては車のサブスクは大きなメリットがある利用法です。

車のサブスク(カーリース)が向いている人

以下に当てはまる方は、車のサブスクを利用しても後悔せず満足したカーライフが送れることでしょう。

  • 新車に乗りたいけど初期費用は抑えたい
  • 車の維持費を毎月一定でシンプルにしたい
  • 車へのこだわりが強くない
  • ライフスタイルの変化に合わせて車を乗り換えたい
  • 任意保険の等級が低い若年層
  • 手続きや管理など手間がかかることはイヤだ

車のサブスクは初期費用や維持費用などまとまった支払いが不要で、月々定額の支払いで新車に乗れるのが最大のメリット。残価設定もあるので、車両本体価格を安く抑えられ短期間でもおトクな料金で新車に乗れます。

また申込みから契約までWEB上で済ませることができ、自宅納車にも対応しているリース会社も多く来店なしで手間がかかりません

購入よりも手軽に車を利用したい方に最適なサービスです。

▼関連記事▼
【口コミ比較】評判が良い車のサブスクTOP5!2,177人に聞いてわかったおすすめの会社

車のサブスク(カーリース)が向いてない人

一方、以下に当てはまる方は車のサブスクを利用すると後悔する可能性が高いのでおすすめできません。

  • 一台の車を10年20年と長く乗り続けたい
  • 改造・カスタムをガッツリしたい
  • 車を借りて使用することに抵抗がある
  • トータル費用を抑えて車に乗りたい

上記4ついずれかに当てはまる方は車を購入するほうがお得に乗ることができます。

当サイトおすすめの車のサブスク(カーリース)3選!【後悔・失敗しないサービス】

今回解説した車のサブスク(カーリース)の後悔・失敗事例と対策方法から、当サイトがオススメするカーリースサービスを3社ご紹介します。

トヨタ KINTO(キント)【任意保険もコミコミ!余計な出費なしで安心】


出典:KINTO

【PR】KINTO公式サイトはこちら
★最短1.5ヶ月納車!新車に早く乗れる★

KINTO(キント)はトヨタの子会社「株式会社KINTO」が運営するため、信頼度が高く安心のカーリースサービスです。

最大の特徴は車にかかるあらゆる費用がコミコミなこと。税金や車検代、メンテナンス費用、そして任意保険もすべて月額料金に含まれています。

駐車場代とガソリン代以外は別途支払いがないので、急な出費もまとまった支払いも一切なく安心かつ楽ちんです。

また、クローズドエンド方式でも高残価設定で他社よりもオトクな料金でトヨタ車に乗れるのも嬉しいポイント。

実際にトヨタKINTOと他社カーリースの月額料金を他社と比較してみましょう。


車種:トヨタRAIZE グレード:X(ガソリン車)
オプション:なし 走行距離制限:1,500km/月

3年 5年 7年
KINTO 39,490円〜 36,740円〜 34,650円〜
コスモMyカーリース 47,850円〜 34,980円〜 29,920円〜
定額カルモくん 44,505円〜 34,880円〜 33,170円〜

※価格は2023年9月17日時点のもの

KINTOが他社カーリースと大きく異なる点は「車に関わる費用のほぼ全てがコミコミになっていること」です。税金はもちろんのこと、車検代やメンテナンス費用などすべてコミコミで月額料金は上記の通り。

今回比較対象としてあげたコスモMyカーリースや定額カルモくんの月額料金には車検代やメンテナンス費用は含まれていません。他社でこれらの費用もコミコミにするにはオプション加入が必要となり、その場合、月額料金はさらに高くなります。

しかも、KINTO以外のカーリースは任意保険料が含まれていないので実際の金額差はさらに大きくなります。任意保険は年齢・等級に関係なく誰でも同一料金ですから保険料が高くなりがちな若い方ほど得します。もちろんメンテナンスはトヨタ正規販売店で行えるので安心です。

<トヨタKINTOの基本情報>

契約方式 中途解約
クローズドエンド方式
※申込金または解約金が必要
契約期間 走行距離制限
3年/5年/7年 1,500km/月
改造・カスタム 契約終了後の車の扱い
不可
※カスタム車の取扱あり
返却/乗り換え
月額料金に含まれるもの
車両本体価格/登録諸費用/環境性能割
自動車税種別割/自動車重量税/自賠責保険
任意保険/車検/メンテナンス/故障修理
ロードサービス/代車

【PR】

\WEBで契約完了!まずは見積もりチェック/
KINTO公式サイトはこちら>

【PR】KINTO公式サイトはこちら
★最短1.5ヶ月納車!新車に早く乗れる★

▼関連記事▼
トヨタKINTO(キント)とは?仕組みや特徴、他社カーリースとの違いを徹底解説!

【メリットなし?】トヨタKINTO531人の評判!6つのデメリットと7つのメリット解説

オトクにマイカー定額カルモくん


出典:定額カルモくん

【PR】定額カルモくん公式サイトはこちら
★最長11年契約で月々の負担が抑えられる★

ナイル株式会社が運営するカーリースサービス。

契約期間は1年〜11年を1年単位で選ぶことができ、ライフステージの変化にあわせた乗り方ができます。契約期間を長くすれば月々の仕払いを抑えることも。7年以上契約なら走行距離は無制限になります。

「もらえるオプション(月500円)」に加入すれば契約満了時は車がそのまま自分のものにできるから、期間中から改造・カスタムができ走行距離も気にせず使用できます

また、メンテナンスプランは原状回復費用補償が付いています。期間中の車のメンテナンス費用だけでなく返却時の原状回復費用をカバーしてくれるから安心です

<定額カルモくんの基本情報>

契約方式 中途解約
クローズドエンド方式 不可
契約期間 走行距離制限
1年〜11年 1,500km/月
※7年以上契約で無制限
改造・カスタム 契約終了後の車の扱い
不可
※もらえるプランは可
返却/乗り換え
再リース/もらえる
月額料金に含まれるもの
車両本体価格/登録諸費用/環境性能割
自動車税種別割/自動車重量税/自賠責保険
納車陸送費/車検、メンテナンス費用(オプション)

【PR】 \来店不要で契約!最後は車がもらえる!/
定額カルモくん公式HPはこちら>>

【PR】定額カルモくん公式サイトはこちら
★最長11年契約で月々の負担が抑えられる★

▼関連記事▼
定額カルモくん利用者512人の口コミ評判!3つのデメリット・8つのメリット解説!

【最短5分!】定額カルモくんのお試し審査(クイック審査)の申込方法・手順

SOMPOで乗ーる(そんぽでのーる)【保険等級引き継ぎOK!車をもらうことも】


出典:SOMPOで乗ーる(そんぽでのーる)

【PR】SOMPOで乗ーる公式サイトはこちら
★最後はクルマがもらえる★

損保ホールディングスとDeNAの共同出資による車のサブスク。

トヨタKINTOと同じく、月額料金にはガソリン代と駐車場代以外の費用をすべてコミコミにすることができます。加入中の任意保険の等級引き継ぎ可能なので、お得な保険料のまま車の乗り換えができます。

「残価保証オプション」があるので、契約終了時の残価精算リスクをなしにできるのも嬉しいポイント。オープンエンド方式で月額料金を抑えた乗り方も可能です。

また、2021年10月に新プラン「車がもらえるプラン」を追加。最後はクルマを自分のものにできるので、長く乗り続けたい方、カスタムを考えている方にもおすすめのカーリースです

<SOMPOで乗ーるの基本情報>

契約方式 中途解約
・オープンエンド方式
・クローズドエンド方式

※オプション加入
契約期間 走行距離制限
3年/5年/7年/9年 ・1,000km/月・1,500km/月
・2,000km/月・3,000km/月
改造・カスタム 契約終了後の車の扱い
不可
※もらえるプランは可
返却/乗り換え/買い取り
再リース/もらえる
月額料金に含まれるもの
車両本体価格/登録諸費用/環境性能割
自動車税種別割/自動車重量税/自賠責保険
任意保険(オプション、等級引き継ぎ可)
車検、メンテナンス費用(オプション)

【PR】
 \保険コミコミ&等級引き継ぎOK/
SOMPOで乗ーる公式サイト>>

【PR】SOMPOで乗ーる公式サイトはこちら
★最後はクルマがもらえる★
\KINTOなら任意保険もコミコミでWEBで契約まで完結/
\KINTOなら任意保険もコミコミ/
タイトルとURLをコピーしました