車のサブスク・カーリースは保険等級を引き継げない?知っておきたい自動車保険の中断制度

車のサブスク基礎知識

『車のサブスクは任意保険の等級を引き継げる?』
『等級が引き継げないなら今の自動車保険は解約しないとダメ?』

車のサブスクを利用する場合でも任意保険の等級を引き継ぐことは可能です。一方、任意保険がセットになった車のサブスクもあり、この場合は等級引き継ぎができませんので注意が必要です。

任意保険は等級の数字が高くなるほど割引率が高くなり保険料が安くなるので、せっかく育てた等級を解約してリセットするのは避けたいところ。

そこで利用を検討したいのが「任意保険の中断制度」です。中断を利用すれば任意保険を解約せずに等級をキープすることができ、再開する際は中断前の等級を引き継ぐこともできます

当記事では、任意保険(自動車保険)の中断制度について詳しく解説していきます。利用を検討している車のサブスクの任意保険が等級引き継ぎできず、どうすればいいのかわからないという方はぜひ参考にしてみてください。

私はトヨタKINTOを利用しており、以前の任意保険は中断手続きして等級を保持しています。KINTOが終了したら中断中の任意保険を再開しようと考えてます。体験談記事はこちら

近年サブスクがブームということもあり、カーリースも「サブスク」と表現されることが増えています。車のサブスクもカーリースも月々定額で自由にクルマを使えるという点には変わりありません。そのため、当サイトでは基本的に車のサブスクに統一し解説しています。厳密に言うと両者には違いがあるので、サービスを選ぶ際は提供内容をよく比較検討したうえで決めることをお勧めします。

車のサブスクとカーリースの違いについてはこちらの記事をご参照ください。

任意保険がセットになっている車のサブスクは等級を引き継げない

車のサブスクの任意保険は等級を引き継げるものと引き継げないものがあります。

  • 任意保険がリース契約に含まれていない
    →任意保険の等級を引き継ぐことができる
  • 任意保険がリース契約に含まれている
    →任意保険の等級を引き継ぐことはできない

車のサブスクの中には、自賠責保険だけでなく任意保険もセットになっているものもあります。そのようなサービスの場合は、任意保険の等級を引き継ぐことはできません。その理由は、リース会社が保険契約者・被保険者となる「団体契約」で等級が存在しないからです。

例えばトヨタKINTOと三菱ウルトラマイカープランは任意保険がセットになっているので、等級を引き継ぐことはできません。加入中の任意保険は中断手続きもしくは解約手続きする必要があります。

▼関連記事▼
トヨタKINTOの任意保険スゴすぎ!等級なしで保険を何度使っても月額料金は変わらない

任意保険(自動車保険)の中断制度とは

自動車保険は一度解約すると、これまで育ててきた等級がリセットされてしまいます。これまでの等級が無駄にならないよう自動車保険には解約の他に「中断制度」があります。

中断制度とは、自動車保険の契約を一時的に休止する手続きのことで、中断証明書を発行することで等級をキープし、再開する際に「中断前の等級」を引き継ぐことができます※等級の保存は最大10年間となります

中断中は保険料の支払いが発生しないので、長期に渡ってクルマを使用しない場合に活用できる便利な制度です。

たとえば、18等級の任意保険から等級引き継ぎできない車のサブスクを5年契約するため、18等級の任意保険を中断手続きしたとします。リース契約から5年後、リース契約がが終了し新たにクルマを購入する場合、中断証明書があれば中断中の任意保険の18等級から再開できます。

等級って何?

等級とは任意保険(自動車保険)の保険料を決めるときに利用されるもの。ノンフリート等級と言います。事故歴に応じて保険料の割引・割増を適用します。等級は1等級から20等級あり、数字が大きいほど割引率が高くなり、仕組みはどの保険会社でも共通です。はじめて任意保険に加入するときの等級は6等級となります。

7等級以上なら中断制度を利用しよう

本来、任意保険(自動車保険)は再契約すると6等級から始まりますが、中断制度を利用すれば以前の等級を引き継げるので6等級より高い等級を持っているなら積極的に利用したいところです

等級が6等級の場合は新規で任意保険に加入するのと同じですから、中断制度を利用する必要がありません。また等級が1~5等級の場合は13ヶ月間は事故有等級が適用されるので、この場合は中断制度を利用できません。

中断制度は最長で10年間

任意保険の等級の中断期間は、一般的に5年または10年となります。

ただし、保険会社によって中断期間が異なる場合もあるので事前に確認しましょう。

中断後の他社への乗り換えも可能

中断制度を利用した保険会社ではなくても、中断証明書を利用し他の保険会社へ等級を保持したまま任意保険の再開は可能です。

保険会社によって申込方法は様々で、WEBでの見積もりができないところもあるので注意してください。

任意保険の中断制度を利用するメリットは?

リースへの乗り換えやクルマの廃車などに伴い、契約の解約や継続しない場合に、中断証明書を発行することで、現在の等級を最大10年間保存できます。

再度、クルマを所有するようになったときに、保存していた等級から再開できるので、中断証明書がない場合と比べて保険料が安いまま加入できます

任意保険(自動車保険)の中断証明書の取得方法

任意保険(自動車保険)の中断手続きをするためには、いくつかの条件と必要書類があります。

中断証明書の発行条件

以下の条件を満たしている場合、中断制度を利用して中断証明書を発行できます。

  • 中断後の新契約の等級が7等級以上であること
  • 中断する契約の満期日・解約日までに契約の車が廃車・譲渡・リース業者へ変換されている(廃車・譲渡などの場合)
  • 車検満了時に継続検査を受けず、中断する契約の満期日・解約日の翌日において契約の車の自動車検査証が効力を失っていること(車検切れの場合)
  • 中断する契約の満期日・解約日において契約の車が盗難されていること(盗難の場合)
  • 中断する契約の満期日・解約日において契約の車が別の契約に車両入替されていること。(車両入れ替えの場合)
  • 解約日・満期日から一定期間内に申請する※
    ※期間は保険会社によって異なりますので、事前に確認しておきましょう。

なお、車検の残っている車を手元に残したまま、自動車保険だけをやめて中断証明書を発行することはできませんので注意してください。

中断証明書の取得に必要な書類

中断証明書の取得には以下の書類が必要です。

  • 中断証明書発行に関する依頼書
  • 自動車保険証券
  • 登録事項等証明書や登録識別情報等通知書など(廃車・譲渡などの場合)
  • 自動車検査証、登録事項等証明書など(車検切れの場合)
  • 盗難届証明書など(盗難の場合)
  • 契約内容変更通知書や異動承認書など(車両入替の場合)

※詳細は保険会社に直接お尋ねください。

中断証明書を使用して自動車保険を再契約する方法

中断証明書があり新たにクルマを取得した場合、条件を満たせば中断したときの等級を引き継いで任意保険(自動車保険)を契約することができます。

再契約の条件

任意保険の再契約の条件は以下のとおりです。

  • 中断日から再契約日が中断期間内である※1
  • 新しい車を取得してから1ヶ月以内である※2

※1.保険会社によって5年または10年と違うので事前に確認しておきましょう。
※2.1年以内とする保険会社もあります

中断証明書を発行した保険会社以外でも中断証明書は使用できます。保険会社によって同じ等級でも保険料は違うので、いくつかの保険会社を比較するといいでしょう。

再契約に必要な書類

任意保険の契約に必要な書類は以下のとおりです。

  • 中断証明書
  • 車検証の写し、新たに取得した車であることが分かる書類

中断証明書を使用した再契約に必要な書類は保険会社によって多少異なる場合もあるのであらかじめ確認しましょう。

任意保険(自動車保険)の中断証明書は家族も使用できる

中断証明書を使って再契約する場合、家族も使用することができます。

たとえば、父親の中断証明書を使って同居の息子が自動車保険に加入することができます。もし家族が車を手放して自動車保険を解約する場合などは、中断証明書を取得してもらえばおトクな保険料で任意保険を契約できますよ。

中断証明書をなくしたらどうすればいい?

中断証明書は有効期限が長いこともあり紛失してしまうケースがあります。

中断前の保険会社と同じ保険会社で再契約する場合は、中断証明書が発行されている事実確認が取れれば再発行手続き無しで再契約可能な保険会社がほとんどです。

中断発行した保険会社とは異なる保険会社に加入する場合は、前の保険会社もしくは保険代理店に中断証明書の再発行を依頼をします。

「中断証明書再発行依頼書」と書かれた書類が送られてくるので必要事項を記入して返送します。再発行には2~3週間かかるので早めに再発行依頼しましょう。

KINTOは任意保険もコミコミ!面倒ごとなしでトヨタの新車に乗れる


出典:KINTO

車のサブスクを利用するなら任意保険の等級を引き継げる方がいいと考えているかもしれませんが、当サイトでは等級引き継ぎできないトヨタKINTOを強くおすすめします。

KINTOの任意保険は最強!?

KINTOの任意保険はトヨタグループの株式会KINTOが保険契約者となる団体契約です。KINTO全車との契約ですから超大口契約となり、数の原理が働き任意保険が非常に安く提供できます

KINTOの任意保険は団体契約なので等級の概念がありません。そのため、年齢・等級・運転免許証の色に一切関係なく誰でも料金は一律です。契約者が誰であっても利用額は同じなのです。家族や友人、知人など契約者が認めていれば運転可能で、もちろん補償の対象となります。

また、等級制度がないため保険を使っても翌年から保険料が値上がりすることもありません。事故で保険を使ったとしても免責金額(自己負担額)は最大5万円で済むので、保険料の値上がりを気にすることなく使うことができます。もちろん、KINTO利用期間中に保険を使っても中断中の任意保険の等級には一切影響しません。

KINTOの任意保険の補償内容は、以下の通り。

  • 対人・対物賠償責任保険は無制限
  • 人身傷害保険は自身の怪我もトヨタ車なら5,000万円まで補償
  • 車両保険はフルカバータイプ。事故で修理が必要な場合も自己負担額は5万円まで(2回目以降も同額)」
  • 弁護士費用特約付き
  • レンタカー費用補償
  • ロードサービス

民間保険の最強クラスの手厚い補償となっており、安心です。

\最強の任意保険付き/
KINTOの詳細はこちら>>

★保険を何度使っても値上がり一切なし★

▼関連記事▼
トヨタKINTO(キント)とは?仕組みや特徴、他社カーリースとの違いを徹底解説!

KINTOのデメリット2個を現役KINTOユーザーが解説します

よくある質問

Q:中断証明書の発行にお金はかかりますか?

A:中断証明書の発行に費用はかかりません。

Q:中断証明書を発行できない場合はありますか?

A:中断する契約の等級が1~5等級の方は中断証明書を発行できません。

\KINTOならアルファード・ヴェルファイアが買える/
KINTO公式サイトはこちら
\KINTOならアルファード・ヴェルファイアが買える/
KINTO公式サイトはこちら
タイトルとURLをコピーしました